タグ

2019年4月9日のブックマーク (3件)

  • ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?

    2019年2月16日、地主のYさんとパワーエステート株式会社が突然GIGAZINE第一倉庫をショベルカーで破壊。法的な正規の手続きを一切無視して破壊するのは「建造物損壊」ではないのか?ということで警察が被害届を受理したその翌日、3月28日に新たな地主「日新プランニング株式会社」が2回目のショベルカーによる破壊を強行。そして4月1日、日新プランニング株式会社はさらに3回目の破壊をしに来ることがわかりました。 ◆2019年03月29日 23時00分 ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆2019年03月31日 20時02分 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか? - GIGAZINE ◆ショベルカー、三度登場 日新プランニング株式会社による2回目の破壊が行われる前日夜の間に

    ある日突然無断で他人の建物をショベルカーで破壊する企業は「反社会的勢力」ではないのか?
    dorokei
    dorokei 2019/04/09
  • Firebaseで完結するリッチなWebアプリ構築の勘所 - Qiita

    先日、Togetter社長の@yositosiさんとひょんなことからお友達になり「なんかFirebase使って面白いことやろうよ」という話になったので一緒に面白いことをやりました。 この記事は、 Firebaseを使うと何ができるのか Nuxt.js/Vue.jsとFirebaseの勘所 Firestoreでの複雑なクエリ処理にどう対応するか などのトピックを中心に紹介していければと思っています。 なんとかPay Togetterの社長の@yositosiさんからFirebaseを使ったアプリ構築の話を頂きお手伝いさせていただいた、エイプリルフールの企画の「なんとかPay」というサービス。誰でも自由にPayを発行できる、昨今のPay蔓延している社会に物申しているようなそうでもないようなそんなサービス。 今回は技術周りで色々とお手伝いをさせていただきました! 自分だけのPayが作れる リアル

    Firebaseで完結するリッチなWebアプリ構築の勘所 - Qiita
    dorokei
    dorokei 2019/04/09
    これfirebaseだったんや
  • かRuby 2.6のJITで実装か検討を行なった最適化集 - Qiita

    これは言語実装 Advent Calendar 2018の25日目の記事です。 今日2018年12月25日は、Rubyに初めてJITコンパイラが搭載されたRuby 2.6のリリース日です。めでたい!! 進捗はRuby 2.6 JIT - Progress and Futureに書いてある通りですが、ハイライトとしては、CPU計算負荷の高いOptcarrotというNESエミューレータのベンチマークで、以下のような性能向上を達成しました。 Optcarrot Lan_Master.nes 2.6.0+JIT: 86.6 fps 2.6.0: 54.6 fps - 1.59x slower 2.5.3: 48.5 fps - 1.78x slower 2.0.0: 34.6 fps - 2.50x slower Ruby 2.6では、JITを有効にしなくても2.5に比較してそこそこ速くなっていま

    かRuby 2.6のJITで実装か検討を行なった最適化集 - Qiita
    dorokei
    dorokei 2019/04/09