タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mathに関するdorotheas11のブックマーク (3)

  • 初心者用 オイラーの公式 解説

    理工系の大学や高専で必ず出てくる「オイラーの公式」 eix = cos(x) + i sin(x) 初めて見たときはびっくりしましたよね。 右辺はまだいいですよ。 実部が cos(x)、虚部が sin(x) の複素数ってことですよね。 i は2乗したら -1 になるやつ、純虚数とか虚数単位とかいう名前でした。 わけわからないのは左辺ですね。 eの2乗とか3乗とかx乗ならともかく、 eの i x 乗とは?? それに、 右辺の sin(x) や cos(x) と 左辺の「eの何乗」って、形がぜんぜん違うのに、、、、

  • 初心者用 テイラー展開解説

    ある程度予想はしていましたが、期末試験の結果は悲惨なものでした。 中でもテイラー展開は目も当てられないありさまでした。 日ごろ数学で苦労しているメンバーはともかく、 数学を得意としている皆さんも壊滅に近い状態でした。 とりあえず教科書に書いてある式を当てはめてみて、 何かやってる振りはしているけれども、 書いている人が何をやってるのかわからない状態で、 他人が読んで意味がわかるわけがありませんよね。 テイラー展開が何なのか、がわかってないんだな。 基思想を以下に説明するので、今学期 最後のチャンスと思って理解してください。 ちょっと (1.0007)15を計算してみてくださいな (1.0007)15、どうやって求めます?馬鹿正直に1.0007を15回掛けますか。 「俺 関数電卓あるから。」 ああそうですか。じゃあ電卓持ったまま読んでね。 0.0007 はとっても小さいから、1.0007

  • 初心者用 ラプラス変換解説

    理工系の大学や高専で出てくる「ラプラス変換」。 教科書を見るといきなり 「f(t)のラプラス変換 ( f ) は ∫o∞ e-st f(t) dt 」 とか書いてあるけど、 「何でこんなことしなきゃいけないの」 とか 「e-st のsって何 」 とか気になって、前に進めませんね。 必修の科目にラプラス変換が出てくるのは、 微分方程式を解く時に使うと、 簡単になるからなんです。 電気回路とか 機械のレスポンスとかの問題を解く時は必殺です。 基思想を以下に説明するので、お役立てください。 y ' +2 y = e-t を満たすような y(t) はどんな関数か、 というような問題を微分方程式といいます。 これに ただし y(0) = 3 のような条件がついた問題を、初期値問題といいます。 t=0 のときの yの条件、つまり初期条件がついた問題です。 これくらいの問題なら、ラプラス変換を使わなく

  • 1