2016年5月10日のブックマーク (8件)

  • 「5時に夢中!」の台本ミスで若林史江氏が慌てる事態 (2016年5月9日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日放送の「5時に夢中!」で、生放送中に台ミスが判明した コメントを求められた若林史江氏が「えっ、これ私…?」と動揺 若林氏の台には、マツコ・デラックスがコメントすると書かれていたようだ この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「5時に夢中!」の台本ミスで若林史江氏が慌てる事態 (2016年5月9日掲載) - ライブドアニュース
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    こんなんではカンサイの番組では通じないな、って、出ようとも思わないだろうけど。
  • 人工甘味料入り飲料、妊娠中摂取で子どもの過体重リスクに 調査

    陳列棚に並ぶ清涼飲料水。ミャンマー・ヤンゴンで(2013年6月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ye Aung THU 【5月10日 AFP】妊娠中の人工甘味料含有飲料の摂取により、生まれる子どもが過体重になる恐れがあることを示唆する調査結果が9日、発表された。 研究論文によると、人工甘味料入り飲料の日常的な摂取は、同様の飲料を全く飲まなかった場合に比べて、子どもが1歳時に過体重となるリスクが2倍となることに関連しているという。 カナダ・マニトバ大学(University of Manitoba)のメーガン・アザド(Meghan Azad)氏が主導した研究論文には、「妊娠中の母親による人工甘味料の摂取が、幼児の体格指数(BMI)に影響を与える可能性について、今回の研究では、人を対象とした調査に基づく証拠を初めて提供している」と記された。 米国医師会(AMA)が発行する医学誌「JAMA小児

    人工甘味料入り飲料、妊娠中摂取で子どもの過体重リスクに 調査
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    トータルの食餌状況がわからんと比較にならんでしょ。「これ低カロリーだから安心!」とか言いながら、一方でジャンクフードたくさん食べてたんじゃないの。そういう意味で心理面からのリスク要因の可能性はある。
  • 時をかける少女が実写化→「またアニメのドラマ化かよ」と嘆く、原作が何なのか知らない今時の若者とその若者に驚きを隠せない世代の皆さん

    ここのき奈緒@単行「#FruitsBasket」発売中 @kokonoki 「時をかける少女」がまたドラマ化されるということでそれはいいんだけどこれについて「またアニメの実写化かよ」って呟いているのが結構あって少しアタマを抱えている朝ですが皆さんお元気ですか 2016-05-10 09:14:43 ここのき奈緒@単行「#FruitsBasket」発売中 @kokonoki @jisakumania うんまあ微笑ましくもあるんだけどさあ…w アレだな、アニメ夜話で細田版やった時に公録で来てたヲタ(のはずの連中)の殆どが原作知らない大林版知らない、って時点で頭抱えたのに比べたら、そんなとこに来そうもない子達が言ってる分にはまあしゃーないのかなとは思う 2016-05-10 10:14:52

    時をかける少女が実写化→「またアニメのドラマ化かよ」と嘆く、原作が何なのか知らない今時の若者とその若者に驚きを隠せない世代の皆さん
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    NHK少年ドラマシリーズの「タイム・トラベラー」を知る世代にとっては原田知世版でさえリメイク。
  • 街のツバメ、子育ての敵はヒト 巣作り妨害、農村の7倍:朝日新聞デジタル

    野鳥の会は9日、ツバメが子育てに失敗した原因のうち、人が巣を落としたり巣作りを妨げたりした割合が、都市部では郊外や農村部の約7倍にのぼったとする調査結果を発表した。人家の軒下に泥やワラで作られる巣が「不衛生」と嫌われるらしい。10日から愛鳥週間(バードウィーク)。「優しく見守って」と呼びかけている。 野鳥の会は、ツバメの減少を感じる人が約4割を占めた2012年のアンケートを受けて、13年から子育て状況の全国調査を実施。15年までの3年間、のべ2506人から796市区町村でのべ5115個の巣の観察情報を特設サイトに寄せてもらった。 子育ての失敗率は都市部で23・0%、郊外や農村部で19・8%。原因別にみると、農村ではカラスやヘビなどの天敵が42・4%、人が原因になったのは1・5%だったのに対し、都市では天敵が25・1%で、人が10・6%に達した。巣立つひなの数も、都市は平均約3・9羽と、

    街のツバメ、子育ての敵はヒト 巣作り妨害、農村の7倍:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    ウンコ耐性の大小によるのでは。
  • 【小林怒り新党発足会見(下)】「他国が日本を侵略すれば堂々と自衛戦争をする。そのために自衛軍は持つ」「安倍政権の高圧的な姿勢が問題」(1/10ページ)

    --比例候補者だが、10人の擁立目指す中、すでに立候補にメドをつけているのは何人いるのか? 既存の政党に所属している現職や元職に呼びかけるか 「特定の方に声はかけない。なぜかというと、広く空に向かって声をかける。私、全国の講演に招かれて思ったが、意外と全国に能力や志のある方がいっぱいいる」 「ただ、なぜ彼らが政治に関わらないかというと、一つは政治は自分の問題と思っていない。なぜかというと、世襲議員系でないとか、もう一つは、ナントカ政経塾出身ではないとか。ただ、プロ意識を持った人が必ずしも今の国を良くしているとは思わない。だから広くまさに空にむけて公募をする」 「その結果、そういう志のある方を誘うと『誘われたから来たんだ』という意識が残る。だから、『どうぞ思いがたぎれば来てください』と。既存の政治家でも今の流れに疑問を持っている方、何人も知っている。でも、持っているけれども踏ん切れない方たち

    【小林怒り新党発足会見(下)】「他国が日本を侵略すれば堂々と自衛戦争をする。そのために自衛軍は持つ」「安倍政権の高圧的な姿勢が問題」(1/10ページ)
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    世界初の民主国家ってイギリスだと思っていたんだが。
  • ボーンチャイナはお皿の材質。「中国製」ではありません - 最後はオプション

    とお皿を買いに行きました。 18cmのパン皿にヒビが入ったので、代わりになる皿をがネットで探して見つけたボーンチャイナ。 「ボーンチャイナってのがあるみたいよ」 私「それ中国製でしょ? born in Chinaだよね?メイドインチャイナと違うの?」 こんなやり取りをしてネットで検索したところ、恥ずかしい事実が判明しました。 born(生まれた)じゃなくてbone(骨) ボーンチャイナ(Bone china)は、磁器の種類のひとつ。ボーンは骨を指し、チャイナはそれ以前のイギリスでシナ磁器(porcelain)が多用されたことに因む。 引用:ボーンチャイナ - Wikipedia おおう・・・boneだったのね。骨。 メーカー名でもありません ~ボーンチャイナとは~ ボーンチャイナ(BONECHINA)と器などの裏に記されたものが多くありますが“ノリタケ”のようなメーカーの名前だと思

    ボーンチャイナはお皿の材質。「中国製」ではありません - 最後はオプション
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    陶器を指すときは頭を小文字にしてchinaとした方がいいような。japanだと漆器。
  • パンク修理していて思うのですが、ゴムのりってどういう成分と言うか仕組みでブチルゴムをくっつけてるんでしょうか?加硫とか聞きますが、... - Yahoo!知恵袋

    パンク修理していて思うのですが、ゴムのりってどういう成分と言うか仕組みでブチルゴムを くっつけてるんでしょうか? 加硫とか聞きますが、ゴムのり自体は白濁液ですし、ブチルゴム側が溶けてる パンク修理していて思うのですが、ゴムのりってどういう成分と言うか仕組みでブチルゴムを くっつけてるんでしょうか? 加硫とか聞きますが、ゴムのり自体は白濁液ですし、ブチルゴム側が溶けてる 形跡もないし、かといってエポキシやシアノアクリレート接着材のようにある程度の断面積 が存在してるわけではないので非常に不思議なのですが詳しい方御願いします。

    パンク修理していて思うのですが、ゴムのりってどういう成分と言うか仕組みでブチルゴムをくっつけてるんでしょうか?加硫とか聞きますが、... - Yahoo!知恵袋
  • ついに今日パナマ文書が公開!検索方法をUP しました。インターネットの市民力に強く期待します。 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版

    先ほど、日時間午前3時に、ついにパンドラの箱=パナマ文書が公開されました。しかもインターネット上で、検索可能という利便性の高いものです。 オリンピックのロゴ盗用問題でもそうですが、インターネット時代は、ジャーナリストというプロだけでなく、一般市民の総体としての調査力も無視できないものがあり、むしろ後者を期待して公開されたものです。 今日から、まさにプロのみならず、世界中の市民が、その調査力を駆使しして、真実を明らかにしていくことになると思います。日の市民力にも強く期待しています。 公表したのは、米非営利組織「国際調査報道ジャーナリスト連合」(The International Consortium of Investigative Journalists=ICIJ、部ワシントン)です。 日からは朝日新聞が参加しています⇒About the ICIJ ICIJは、タックスヘブンの利用

    ついに今日パナマ文書が公開!検索方法をUP しました。インターネットの市民力に強く期待します。 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/10
    「犯罪であり」と断言しつつ、直後に「そうならない場合でも」って続くのって、弁護士の発言としてどうよ。