2017年5月18日のブックマーク (14件)

  • 「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」ビートたけしが語るテレビじゃ言えない話

    2017年4月末、幕張メッセにて開催された『ニコニコ超会議2017』。数ある企画の中でもひときわ注目を集めたのが、『ビートたけしの超「テレビじゃ言えない」会議』。ビートたけしさんに加えて、夏野剛さん、水道橋博士さん、〆さばアタルさん、アル北郷さん(途中から松村邦洋さんも参加)が出演し、視聴者からの質問に対して“テレビでは言えない話”を連発。 「最近バカが幅をきかせすぎじゃないですか?」とのユーザーからの質問に「99人のバカがいたら、1人の正しいやつはダメになるのが民主主義。民主主義の多数決をそんなに信用しなくたっていい」と回答するなど、切れ味鋭いトークを繰り広げました。 関連記事: 「たこ八郎に東大生の血を輸血して知能指数上がるか実験した」「バス2台で〇×クイズやって、はずれた方を海に沈めた」ビートたけしが語った仰天の放送禁止エピソード 左から〆さばアタルさん、アル北郷さん、夏野剛さん、ビ

    「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」ビートたけしが語るテレビじゃ言えない話
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    「俺は1人の方だな」と思ったキミ、ほんとは99人の方やで、たぶん。
  • 「日本は地震予知できぬと認めよ」 学者が科学誌に論考 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    政府は地震予知ができないことを認めるべきだ――。こう題した論考が英科学誌ネイチャーに18日、掲載された。東日大震災から6年を経ても、科学的根拠が乏しい地震予知や長期予測に頼っているとして、防災政策を改めるよう促している。 筆者は米国生まれで、今年3月で東京大教授を退職した地震学者のロバート・ゲラーさん(65)。1984年に来日して以来、日の地震研究が地震の予知に偏っていることに疑問を抱いてきた。 論考では、東海地震に備えた大規模地震対策特別措置法(大震法、1978年施行)が、地震の前兆現象の観測を前提にしていることや、南海トラフ地震などの大地震が周期的に起こるという考えに基づき、発生する確率を算出していることについて、いずれも「科学的根拠はない」と指摘している。 一方で、東日大震災を起こした地震は「想定外」だとして、現在も予知や予測に基づいた政策を続けていることは不適切だと

    「日本は地震予知できぬと認めよ」 学者が科学誌に論考 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    「予知」というハードルの高い言葉を使うのをやめて、「予想」程度にしたらどうかな。
  • プロ野球戦力外・引退選手進路 22人が未定、不明 - 野球 : 日刊スポーツ

    野球機構(NPB)は18日、2016年の戦力外選手・引退選手計125人の進路について、追跡調査結果を発表した。 野球関係に進んだのは88人(70%)。そのうちNPB(他球団と契約、コーチ、職員、スタッフなど)は60人(48%)。 その他の野球関係は22人(17・6%)で、内訳はBCリーグ9人、BFリーグ1人、社会人野球11人、大学野球コーチ1人。野球解説者は6人(4・8%)になった。 野球関係以外に進んだのは37人(30%)。就職は14人で、自営業1人。未定、不明は22人になった。不明の中には、消防士を目指しながら、試験結果がまだ出ていない2選手なども含まれている。 調査を開始した07年以降、NPBに残った人は全体の60%が最多だった。それが16年は48%まで減少。プロ入り前に所属した社会人チームに復帰する例なども増えている。 NPBのキャリアサポート担当、手塚康二氏は「選択の幅は広が

    プロ野球戦力外・引退選手進路 22人が未定、不明 - 野球 : 日刊スポーツ
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    消防士目指している人は「不明」ではなく「未定」の方に入れてあげなよ。
  • 「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    医療機器販売会社「フクダ電子長野販売」(松市)の代表取締役から2013年、パワーハラスメントを受けたなどとして、従業員だった50~60代の女性4人が、同社と代表取締役に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、長野地裁松支部であった。松山昇平裁判長は「代表は年齢のみで原告らの能力を低くみる発言をした」などとして、4人へのパワハラを認め、会社と代表に計357万円余の支払いを命じた。 判決によると、代表は2013年4月に着任。その後、「50代はもう性格も考え方も変わらないから」「4人の給料で、若い営業員を入れてこき使った方がいい」などと発言。 特に、当時57歳で経理・総務係長だった女性に「社員の入れ替えは必要だ。新陳代謝が良くなり活性化する。50代は転勤願を出せ」「辞めてもいいぞ」などと侮辱する発言を繰り返した。当時50代後半で営業統括事務係長だった女性にも「おばさんたちの

    「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    パワハラというよりエイジハラスメント。エイジハラスメントという言葉自体はパワーハラスメントよりも古いんじゃんなかろうか。
  • 菅長官「獣医学部新設、まさに岩盤規制」 加計学園問題:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官 (加計学園が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画で、内閣府が文科省に「官邸の最高レベルが言っている」などと対応を求めたとする文言が、日時などが特定された文書に記されていることについて)日も報道されていたが、出元も相変わらずわからない、信頼性も定かでないことには変わりはない。内閣府に確認したが、「官邸の最高レベルが言っている」とか、「総理のご意向」だとか、そういう事実はない。総理からもそんな指示は一切ない。 国家戦略特区は、何年も手がつけられなかった規制の岩盤にドリルで風穴を開ける制度だ。この獣医学部の新設も、平成19年(2007年)の11月に(愛媛県)今治市などによって構造改革特区として提案されて以来、長年、実現できなかった、まさに岩盤規制ではなかったか。提案の当初から、加計学園が候補として記載されていた。 総理の「特区ではスピード感をもって規制改革を進めるべきだ」との指

    菅長官「獣医学部新設、まさに岩盤規制」 加計学園問題:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    獣医学部新設というより獣医の世界全体が規制どっぷりだというのがこの騒動で表沙汰になった。農水省に火の粉が飛ぶのか。
  • 男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」:朝日新聞デジタル

    ゲイのカップルが大阪府内のラブホテルで昨秋、利用を拒否されたと訴え、府の保健所がホテルに行政指導をした。カップルの男性がブログに体験を記すと、反響を呼び、差別や偏見を嘆く声が多数寄せられた。男性は「少しずつ性的少数者の権利が認められるように」と願う。 男性会社員(31)=大阪市=は昨年10月の日曜、交際相手の男性とドライブデートをした。重要文化財を見て、大阪府内のラブホテルへ。ネット検索で「男性同士OK」だったはずだが、店名が変わっていた。 「この部屋、サウナあるんだって」。1階にあった無料のジュースやアイスを手に、最上階へ。廊下で従業員に呼び止められた。「男同士のご利用はお断りしています」。交際相手が「そうなんですか」と言った。アイスを冷凍庫に戻し、ジュースも置いた。 家で眠れず、匿名でブログに書いた。 「恥ずかしいみたいな気持ちになって、その次に、あ、差別されたんだなあって気がついて、

    男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    汚れるゆうたら男女でも汚れるよね、経血とかで。においの度合いは全然違うけど。
  • 高須克弥『民進党の大西健介議員と蓮舫代表を提訴することにした』

    高須克弥オフィシャルブログ「YES高須クリニック! 」Powered by Ameba 高須克弥オフィシャルブログ「YES高須クリニック! 」Powered by Ameba 昨日のTwitterで「高須先生disられてますよ」と通報があった 毎度のことで気にもとめなかった 夜8時からWebTVのライブ中継に出演 ホテルニューオータニに帰ったのは11時 Twitterでdisられた状況が判明 国会の厚生労働委員会で民進党の大西健介議員が エステで集客して系列のぼったくり美容外科に引き渡す悪徳ビジネスや チラシで誇大広告をうって集客している悪徳美容外科について質問してた 悪徳美容外科は大量の陳腐なテレビCMをうって信用度を高めているのだそうだ 「例えば有名なイエス○○クリニックみたいに」だって💢😠💢 高須クリニックはエステで集客しないし誇大広告のチラシも撒かない ぼったくりはしない 高

    高須克弥『民進党の大西健介議員と蓮舫代表を提訴することにした』
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    国会議員の国会での発言は国会外で責任を問われないと憲法に書いてあるんだが。どんな変則的なロジックを持ってくるか要注目。
  • 「週刊文春」編集長から読者の皆様へ | 文春オンライン

    「週刊新潮」等のメディアによる「週刊文春」の情報収集に関する報道についてご説明させていただきます。 まず、「週刊文春」が情報を不正に、あるいは不法に入手したり、それをもって記事を書き換えたり、盗用したりしたなどの事実は一切ありません。 私たちは毎週、締め切りギリギリまで全力で取材にあたっています。その情報収集の過程で、他メディアの動向をつかむことはしばしばあります。そうした「情報戦」は、さまざまな形で新聞やテレビなどのメディアも行っています。 「週刊新潮」の記事では、あたかも「週刊文春」が自らのスクープ記事を盗んでいるかのように書かれていますが、例として挙げられた記事においても、そうした事実は断じてありません。社会を騒がせている事件、人物等については、多くのメディアが当事者やその周辺を継続的に取材しており、その過程で他メディアの動向を把握するのは日常的なことです。ただし当然ながら、すべての

    「週刊文春」編集長から読者の皆様へ | 文春オンライン
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    たいていのネタはどちらもつかんでいて、どのくらいの裏付けでどのタイミングで出すかのせめぎ合いなんだろうな。だから抜かれるとわかってからの短い時間でも手持ちの情報だけでなんとか記事化できると。
  • オープンキャンパス2017|京都光華女子大学 健康栄養学科

    大学は「楽しい」で選ぼう!!モテ偏差値75を目指すあなたに贈る京都光華女子大学健康栄養学科のオープンキャンパス情報!!

    オープンキャンパス2017|京都光華女子大学 健康栄養学科
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    コンペに負けた後も業者がそのまま残していたとかかな。勝てば実際の学生の画像に入れ替えて完成させるつもりだったとか。
  • 【炭水化物なのに】「パンケーキ店に並ぶ女性がスリムなのは何故?」→これは真理!(笑)

    【炭水化物なのに】「パンケーキ店に並ぶ女性がスリムなのは何故?」→これは真理!(笑) パンケーキは炭水化物なのに、パンケーキ店の前には沢山の女性たちが列を作って並んでいます!流行のスイーツ店だってそう!今か今かと、いつだって甘いモノ好きの女性たちが行列に並んでいます! でもそこには疑問が!太っていてもおかしくないのに、パンケーキ店に並ぶ女性、何故かスリムな人が多い!なぜなんだ!そんな謎に迫った『ゆうきゆう‏(@sinrinet)』さんの漫画が話題です!(関連リンク: ゆうスキンクリニック , Amazon

    【炭水化物なのに】「パンケーキ店に並ぶ女性がスリムなのは何故?」→これは真理!(笑)
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    デブは出不精。
  • ネコマルくん on Twitter: "#山口敬之 準強姦疑惑( #週刊新潮 より) 週刊新潮からの質問メールを、直ちに安倍の腹心、 #北村滋 内閣情報官に転送したところ、誤って週刊新潮に送ってしまった山口敬之。 二度とジャーナリスト名乗るな! https://t.co/4FbGNGrgHX"

    #山口敬之 準強姦疑惑( #週刊新潮 より) 週刊新潮からの質問メールを、直ちに安倍の腹心、 #北村滋 内閣情報官に転送したところ、誤って週刊新潮に送ってしまった山口敬之。 二度とジャーナリスト名乗るな! https://t.co/4FbGNGrgHX

    ネコマルくん on Twitter: "#山口敬之 準強姦疑惑( #週刊新潮 より) 週刊新潮からの質問メールを、直ちに安倍の腹心、 #北村滋 内閣情報官に転送したところ、誤って週刊新潮に送ってしまった山口敬之。 二度とジャーナリスト名乗るな! https://t.co/4FbGNGrgHX"
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    転送と返信を間違えるってたまにあるが、よりによって場面にこんな形で間違うとは。
  • 「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着:朝日新聞デジタル

    高値で取引されることから、「白いダイヤ」とも呼ばれるシラスウナギ。資源の枯渇が心配されるニホンウナギの稚魚だが、密漁の摘発が今季も相次いだ。何やら組織的な犯罪の臭いもする。取り締まりの現場を見ようと、海上保安部のパトロールに同行した。 午後7時半、三重県松阪市。川の中州に着くと、辺りは真っ暗だった。3月半ばの夜、鳥羽海上保安部のパトロールを取材した。管轄する松阪や伊勢はシラスウナギ漁が盛んだという。 懐中電灯で足元を照らしながら足場の悪い岸辺を歩く。小さな明かりが点々と見えた。水面にライトを垂らし、光に集まってきたところを網ですくい取るシラスウナギ漁の人たちだ。 「よく見てて下さいよ。すっといなくなる人がいますから」と職員。ただ、辺りを見渡しても、誰が密漁者なのかわからない。 職員が一人ひとりに「許可証を確認してもいいですか」と声をかけていく。許可証の名義が人か、区域内で漁をしているかな

    「白いダイヤ」ウナギ密漁の実態 海保パトロールに密着:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    おや、朝日新聞が組織的犯罪処罰法改正(朝日新聞的には「共謀罪新設」)をプッシュするような記事を。ただし漁業法違反の懲役刑は3年以下なので今の改正案の対象ではないけど。
  • 肉食魚「アリゲーターガー」名古屋城外堀で捕獲 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名古屋城の外堀で捕獲されたアリゲーターガー(17日午後10時11分、名古屋市天白区のなごや生物多様性センターで)=原田拓未撮影 名古屋市は17日、名古屋城(中区)の外堀で確認された北米原産の肉淡水魚「アリゲーターガー」1匹を捕獲したと発表した。 名古屋城総合事務所によると、同日午後5時半頃、市が依頼したボランティア団体の男性が、外堀でわなにかかった状態のアリゲーターガーを見つけ、引き上げた。体長は約1メートル40で、市は、なごや生物多様性センター(天白区)に移し、体重の計測などを行う。 アリゲーターガーはワニのような大きな口と鋭い歯が特徴。各地で在来魚を捕するなどの被害が出ており、環境省は来年、特定外来生物への指定を予定している。名古屋城外堀では2009年に初めて目撃された。2匹が生息していたとみられ、市では今年4月から、捕獲に向けた取り組みを格化させていた。

    肉食魚「アリゲーターガー」名古屋城外堀で捕獲 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    「生きたまま移動したらあかんやろ」と思ったが、まだ特定外来生物に指定されていないのか。
  • 加計問題問題、総理の友人に対する私的便宜?

    *当初「法律」と記載してたものの、獣医学部の設置自体に関しては文科省の告示の改正であるので、「制度改正」と訂正した。 http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/201702.pdf 加計学園問題は、戦後史に残る種類の汚職疑惑である。もちろん、金額や規模で言えばロッキードやリクルートの方が大きいかもしれない。 しかし、この問題は「一民間の学校法人のために、制度改正を行った」という、極めて異例のデュープロセスを取っている。 玉木議員の答弁 安倍総理大臣と加計孝太郎理事長 福島みずほ議員と安倍総理大臣の答弁 京都産業大学と加計学園 加計学園問題は「究極の汚職」である 玉木議員の答弁 www.youtube.com 玉木議員 文科省から、「総理の意向と聞いている」と言われた文章を作成し、幹部の間で共有されたと聞いていますが、大臣いかがですか?

    加計問題問題、総理の友人に対する私的便宜?
    doroyamada
    doroyamada 2017/05/18
    図らずも露見した獣医利権。獣医の総量コントロール、そのための大学設置制限という規制自体をこの機に緩和したらどうかな。