2020年6月18日のブックマーク (11件)

  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    島とか洲で終わる地名の多い潮来市を思い浮かべた。
  • セル結合より罪深いEXCEL

    罫線と見せかけてオートシェイプの線コピペで増殖するから質が悪い 日付も数値も文字列保存列ごとに区切り位置で変換する羽目になる vlookup truetrueがデフォなのが理解できない パレットの入れ替え他のPCで開いたときにありえない配色になることがある 改ページ毎に挿入されてるヘッダー行1行の挿入や高さの変更も許されない スクロールさせて行や列を隠してからウインドウ枠の固定選択セルが行方不明になって気づく 50%表示で普通に見えるフォント、セルサイズやたら行列番号が小さい 複数シートを選択したまま保存気づかずに何か入力して破壊する REFや個人名パスの入り乱れた名前範囲添付で送られてくるEXCELによくある

    セル結合より罪深いEXCEL
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    その通りに印刷されないプレビュー画面。
  • Dr. RawheaD on Twitter: "右傾ヨーロッパ人の需要、高いよね日本語ツイッター界"

    右傾ヨーロッパ人の需要、高いよね日語ツイッター界

    Dr. RawheaD on Twitter: "右傾ヨーロッパ人の需要、高いよね日本語ツイッター界"
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    掃いて捨てるほどいる出羽の守に比べると希少性があるし。
  • 東京都知事選告示 過去最多の22人が立候補 選挙戦スタート | NHKニュース

    任期満了にともなう東京都知事選挙が18日告示され、過去最多となる22人が立候補しました。小池都政への評価や新型コロナウイルス対策などを争点に来月5日の投票日に向けて17日間の選挙戦がスタートしました。 ▽れいわ新選組の代表で新人の山太郎氏(45) ▽無所属で現職の小池百合子氏(67) ▽諸派の新人で幸福実現党広報部長の七海ひろこ氏(35) ▽無所属の新人で日弁連・日弁護士連合会の元会長、宇都宮健児氏(73) ▽諸派の新人で日第一党の党首、桜井誠氏(48) ▽無所属の新人で元介護職員の込山洋氏(46) ▽無所属の新人で日維新の会が推薦する熊県の元副知事、小野泰輔氏(46) ▽無所属の新人で元朝日新聞社員の竹秀之氏(64) ▽諸派の新人で歌手の西誠氏(33) ▽無所属の新人で建物管理会社社長の関口安弘氏(68) ▽無所属の新人でNPO法人代表の押越清悦氏(61) ▽諸派の新人で

    東京都知事選告示 過去最多の22人が立候補 選挙戦スタート | NHKニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    もう一人の小池百合子さんの名前がない。
  • 逃げるように国会閉会、実態は「首相隠し」 安倍政権はなぜここまで追い込まれたのか | 毎日新聞

    政府・与党は17日、新型コロナウイルス感染症対策に注力することなどを理由に、通常国会の会期を延長せず閉会した。だが、実態は内閣支持率の急落を受け、「首相隠し」で世論の追及をかわす狙いがあるとみられる。なぜ安倍政権はここまで追い込まれたのだろうか。 17日の国会閉会後、首相官邸に戻った安倍晋三首相は、野党が会期延長を求めた中での閉会について「閉会中でも求められれば政府として説明責任を果たす」と記者団に強調した。 与野党は同日、閉会中も新型コロナウイルスへの対応などで関係する委員会を開くことで合意した。ただ、開催は衆参両院でそれぞれ週1回、それも週替わりで別の委員会を開くため、自民党幹部は「(一つの委員会は)1カ月に1回ぐらいだ」と指摘する。さらに予算委員会を開く場合でも、「皆さんがイメージするような予算委ではない」(自民幹部)と、新型コロナ対応が担当の西村康稔経済再生担当相らが答弁に立つこと

    逃げるように国会閉会、実態は「首相隠し」 安倍政権はなぜここまで追い込まれたのか | 毎日新聞
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    会期延長してたら「河合夫妻逮捕回避」とか非難されていただろうな。
  • スパコン富岳で飛沫の拡散予測 窓開けよりも「過密避けて」 神戸大など - 毎日新聞

    神戸大や理化学研究所のチームは17日、開発中の次世代スーパーコンピューター「富岳」を使った電車や室内での飛沫(ひまつ)の拡散予測を公開した。新型コロナウイルスの感染リスクを低減する方法を調べる研究で、電車では窓開けも有効だが混雑を避けることが一番と判明。オフィスでは頭の高さまである仕切りや、人と人が正対しない席の配置が大切だとした。 坪倉誠神戸大教授らは、窓の開閉のほか人や物の配置といった条件を変えながら、空気や飛沫の動きを計算。電車では、混雑時もすいている時も窓を20センチほど開けると換気が進み、一般的なオフィス程度の環境に近くなる。ただ、車両の後部や立っている人の頭の高さでより換気が進むなど効果にむらがあり、坪倉教授は「まず過密を避けることが重要だ」とした。 この記事は有料記事です。 残り397文字(全文733文字)

    スパコン富岳で飛沫の拡散予測 窓開けよりも「過密避けて」 神戸大など - 毎日新聞
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    スーパーコンピュータ使うまでもないことでは。/ 一種の権威なんだな、スーパーコンピュータは。
  • ワクチンが開発されても、ウイルスは根絶されない(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は、6月16日、3都府県で実施していた新型コロナウイルス抗体検査の結果を発表しました。東京都では1971人中2人(0.10%)、大阪府では2970人中5人(0.17%)、宮城県では3009人中1人(0.03%)が抗体陽性と判定されたとのこと。 ただし、使用した検査キットによって判定に違いがありましたし、この結果が、どれくらい「過去の感染」を反映しているかは不明ですね。抗体の持続期間(もっと正確に言うと、検査で陽性となるだけの血中濃度を維持する期間)が短ければ、当然、結果はバラつくことでしょう。分かったのは、抗体陽性者の数であって、感染者数ではないという当然の理解が必要です。 また、母集団に対する陽性者数が少なすぎるため、単純に人口に乗じて感染者数を導くようなことをしてはいけません。そういう基的な理解のない報道があまりにも多くて仰天しました。 たとえば、東京都の陽性者数は2人でし

    ワクチンが開発されても、ウイルスは根絶されない(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    「分かったのは、抗体陽性者の数であって」というより「分かったのは、使用したキットで抗体陽性者と出た人の数」。
  • コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルスの感染者と濃厚接触した可能性を知らせる「接触確認アプリ」が、いよいよ運用開始だ。安倍政権はこのアプリを感染第2波阻止の切り札と意気込むが、「失敗はほぼ確実」という声も聞こえてくる。その声の主の1人、経済学者の依田高典・京都大学教授に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド特任アナリスト 高口康太) 補足率は10%未満 人海戦術以下の効果しかない 接触確認アプリはスマートフォンのブルートゥース通信機能を使って、新型コロナの陽性者と接触した可能性を検出・通知する仕組み。陽性者と接触し、さらに何らかの症状を示している人には早期の検査や受診を促し、さらなる感染拡大を防ぐ狙いだ。安倍晋三首相は緊急事態宣言

    コロナ接触追跡「アベノアプリ」が始まる前から失敗間違いなしの理由
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    成功すると思っている人がいるの?
  • 新塚 浩二 on Twitter: "さんざんリベラルに媚び売ってポリコレ尖兵やってたディズニーが、結局ポリコレに難癖付けられてぶん殴られてるの、狡兎死して走狗烹らるって感じで最高に寓話的だ"

    さんざんリベラルに媚び売ってポリコレ尖兵やってたディズニーが、結局ポリコレに難癖付けられてぶん殴られてるの、狡兎死して走狗烹らるって感じで最高に寓話的だ

    新塚 浩二 on Twitter: "さんざんリベラルに媚び売ってポリコレ尖兵やってたディズニーが、結局ポリコレに難癖付けられてぶん殴られてるの、狡兎死して走狗烹らるって感じで最高に寓話的だ"
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    fox newsの親会社でもあるんだが。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    doroyamada
    doroyamada 2020/06/18
    よくある「左翼の言うことにはとにかく反対」の一形態にすぎないのでは。
  • 再起動後 Ubuntu が Emergency mode になった - クイックノート

    台風による停電のためか、気づくと Ubuntu が再起動してました。 再起動するだけならいいのですが、いつもの GUI が表示されず、 CUI が表示されて、次のようなメッセージが Welcome to emergency mode! After logging in, type "journalctl -xb" to view system logs, "systemctl reboot" to reboot, "systemctl default" to try again to boot into default mode. Give root password for maintenance (or type Control-D to continue): Welcome じゃないよと思いつつ、 Enter を押すとコマンドの受付を始めたので、 とりあえずメッセージに従ってsyst

    再起動後 Ubuntu が Emergency mode になった - クイックノート