2022年3月22日のブックマーク (12件)

  • 「昔の大学は自由に出入り出来た⁉️」

    PsycheRadio @marxindo 何度も書いているように自分が大学生,院生の頃には「大学構内は街頭と同じで,市民は自由に入って来てよいのだ」とまじめに言われていた。まず今の人にはその感覚が想像できないと思う。 2022-03-21 18:06:52 PsycheRadio @marxindo その時代には大学は学生や教員だけのものではなく「市民のもの」でもあると考える人が多かったと思うラジね。まあ大学が多額の税金によって支えられているのは今も同じなのだけれど。 2022-03-21 18:08:26

    「昔の大学は自由に出入り出来た⁉️」
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    日大は昭和の頃から改札で定期券を見せるように入口で学生証を提示していて驚いた。日大紛争まで遡るとか。
  • 東京都 新型コロナ 4人死亡 3533人感染 前週より4300人余減 | NHK

    東京都内の22日の感染確認は1週間前の火曜日より4300人あまり少ない3533人でした。 また、都は感染が確認された4人が死亡したと発表しました。 東京都は22日都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の3533人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より4300人あまり減り、半数以下になりました。 22日までの7日間平均は6834.4人で、前の週の80.6%でした。 都の担当者は「3連休の間は検査数が少なかったため、ふだんの火曜日より少ない数字だが、連休明けの3500人という数字は決して低くない。これから歓送迎会や卒業パーティーなど飲の機会が増えやすい時期なので、会は少人数、短時間でお願いしたい」と話していました。 22日確認された3533人を年代別に見ると「10歳未満」が最も多く全体の19.9%にあたる703人でした。 65歳以上の

    東京都 新型コロナ 4人死亡 3533人感染 前週より4300人余減 | NHK
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    ECMO使っとるような病院は自家発電設備持っとるよね?
  • https://twitter.com/Tak31860856/status/1505722040375865350

    https://twitter.com/Tak31860856/status/1505722040375865350
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    「日本語ネイティブだけど英語は現地で高給の仕事に就くレベルにないので、日系企業くらいしかオフィスワークの働き口がない」人の給料が買い叩かれるのは自然なのでは。
  • 橋本琴絵 on Twitter: "公明党が道路標識を外国語併記にしているのは本土決戦のとき侵略戦争を成功させるためだと聞いた。"

    公明党が道路標識を外国語併記にしているのは土決戦のとき侵略戦争を成功させるためだと聞いた。

    橋本琴絵 on Twitter: "公明党が道路標識を外国語併記にしているのは本土決戦のとき侵略戦争を成功させるためだと聞いた。"
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    いまどき道路標識を頼りに軍隊が進む道を判断するとでも?
  • 【PHP9】ついに未定義変数が使えなくなる - Qiita

    PHP9以降、致命的エラーになります。 以下は該当のRFC、Undefined Variable Error Promotionの紹介です。 投票期間は2022/03/14から2022/03/28です。 2022/03/21時点では賛成30反対6の賛成多数であり、ほぼ確実に可決されます。 Undefined Variable Error Promotion Introduction 未定義変数とは、使用する前に値がまだ初期化されていない変数のことです。 未定義変数にアクセスすると、現在はWarning: Undefined variable $varnameの警告E_WARNINGが表示され、その変数値はNULLであるかのように扱われますが、実行が中断されることはありません。 しかし、これは意図しない挙動である可能性が高いでしょう。 この挙動を変更して例外を出すためにカスタムエラーハンドラ

    【PHP9】ついに未定義変数が使えなくなる - Qiita
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    phpの緩いところが好きなのに、というか、変数の型定義が必要な言語はすべて挫折した。(素人です)
  • ロシア、日本との平和条約交渉打ち切りへ 「反ロシアの選択をした」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ロシア、日本との平和条約交渉打ち切りへ 「反ロシアの選択をした」:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    元々双方が「打ち切っていはいないけど、進展させる気もない」という状態だったので、実態はあまり変化なしかなと。政府からすると言い訳材料ができて好都合なのかも。
  • ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びる 不足する医療の受け皿(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    21番染色体が3あることから、3月21日は「世界ダウン症の日」と定められている。 【写真】ダウン症の「のぶくん」が消えた 40代で現れたアルツハイマー症状 ダウン症のある人の約半数は生まれつき心疾患があるため、1970年ごろまでは平均寿命が10歳ぐらいだった。ところが手術で助かるようになり、最近の寿命は60歳くらいとも言われている。長生きにともない、青年期以降の医療の受け皿が少ないことが課題となっている。 出生頻度や母親の出産年齢を考えると、ダウン症のある人は日に約8万人いると推定されている。疾患としての登録制度がないため、正確な人数やくらしの実態はわかっていない。 臨床遺伝専門医でダウン症に詳しい、東京都北療育医療センターの竹内千仙(たけうちちせん)医師によると、米国では2010年には約6割が20歳以上になった。高齢化が進む日では、その割合はさらに高いと考えられている。成人期以降の

    ダウン症の人の寿命、50年で50歳伸びる 不足する医療の受け皿(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    Yahoo!コメントのなんちゃら機能がうまく働いている。
  • リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話

    キティー Kitty @kitty_lifehack どんなにAmazon楽天のようなを売るECサイトが発展しても、 ・ジュンク堂書店池袋店 ・丸善丸の内店 に容易にアクセスできたり、 洋書含めた蔵書数の多い図書館にアクセスできたりするのは、都会の重要な文化と言えるかもしれない 2022-03-19 18:53:37 菅俊一 / SUGE Syunichi @ssuge いつも学生に薦めてるのは、ジュンク堂店レベルの大きな書店や図書館に行って、自分の関心と全く無関係と思っているジャンルの棚を眺めながら歩いて、面白そうなを手に取ってみること。自分の外側にある興味の拡張ができるリアルな書店や図書館を存分に享受した方がいい。 2022-03-20 14:35:51

    リアルの大型書店や図書館は関心のないジャンルに触れて「自分の外部にある興味の拡張」がしやすい、という話
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    よくわかる話ではあるが、世間全般、マーケットからすると少数派。寝台列車みたいなもの。
  • 北方領土不法占拠者の四割はウクライナ人である

    Facebookで北方領土を不法占拠している島民のうち四割はウクライナ系だということを紹介したら、反響が大きかったので紹介したい。 ウクライナロシア(=ソ連)に支配されていたのだとか、強制連行されてきたのだろうから責めるのは気の毒といって反論してくる人もいるが、完全な誤りである。 ウクライナは旧ソ連の中核であって被支配者でない 今回のウクライナへのロシアの侵攻は無条件にロシアが悪い。しかし、ここに至るまでの紛争や歴史的事情については、まったく別だ。とくに歴史認識については、ウクライナの主張はデタラメで酷すぎるし、また、日人がまったく勘違いであることも多い。それどころか、その話に乗っては国益を毀損するとか天に唾することが多すぎる。 そのなかの一つが、旧ソ連=ロシアであるような論理で、日人もウクライナ人もロシア人の国家である旧ソ連の被害者であるというような気分で同情する人が多い。 ソ連は

    北方領土不法占拠者の四割はウクライナ人である
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    「ソビエト連邦~ロシア共和国が不法占拠していて、移住してきた住民の4割がウクライナ系の人」ということにこんなタイトルつけるのってどうよ。民族と国家の意図的混同。
  • まず「北方領土奪還のためにロシアと平和条約を~」ってのがバカで愚かで矛盾してるよな

    「条約」そのものである日ソ中立条約を破られて奪われたものこそが北方領土なわけだから。 条約など守られるハズが無いという証左みないなものを条約を結んで取り戻そうとしてることになる。 ソ連とロシアは違うみたいなこと言うバカもいるが中身の人間は一緒だし常任理事国の地位もなぜかそのまま承継してるし同じものとみなすべき。 すなわち約束を守るなど到底望めないゴミ共とみなすべきなんだよ!!!!!!!! (追記) ごめん、そんなに気じゃない。ゆるして。 まぁ手続き論的に領土確定→平和条約ってのはその通りだけど、平和条約自体が領土の再確認みたいなもんだろ?一緒のもんとしてみていいでしょ? 平和条約締結後に領土が再び侵されたら「平和条約を無視して……」ってなるだろうし。 以下、ワイの考えた北方領土返還だい作戦! 当然だがこれから領土を取り戻すにあたっては鈴木宗男やら安部がやってきたなぜかこっちが貢いでお返し

    まず「北方領土奪還のためにロシアと平和条約を~」ってのがバカで愚かで矛盾してるよな
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    平和友好条約派は返還、実力行使派は奪還という用語を使うのでは。
  • 目標なき国の政策乱立 3割が成果検証できず 国費解剖 NIKKEI Investigation - 日本経済新聞

    政策効果を検証できない国の事業が乱立している。毎年度の収支や進捗を記す「行政事業レビューシート」を日経済新聞が点検したところ、終了年度の成果目標を示していない事業が3割強に達した。予算の適正さと費用対効果を判断する基準がなければ財政規律は緩む。各府省が予算獲得に満足し、検証を軽んじる姿勢が浮かんできた。新車販売に占める電動車比率が100%――。経済産業省が2016年度に始めた電気自動車やハイ

    目標なき国の政策乱立 3割が成果検証できず 国費解剖 NIKKEI Investigation - 日本経済新聞
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    一般論として、成果目標(特に数値目標)を掲げるとそれが目的になり、しまいにはつじつまを合わせるようになりがち。東芝の粉飾決算がその典型。(数値目標不要とは言っていないよ)
  • https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1505868693942816773

    https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1505868693942816773
    doroyamada
    doroyamada 2022/03/22
    「希望は戦争」とか言ってしまうのも同じ前提に基づいてるよね。