2022年5月3日のブックマーク (9件)

  • 公式アカウントたちによる「まだ信じられている迷信」ツイートまとめ

    亀田総合病院(ちっとばあり公式) @kmc_pr 医療機器に影響が出てしまうので、病院に入ったら携帯電話やスマホの電源をOFFにする #まだ信じられている迷信 医療機器やスマホも性能が向上し、近年では影響がほぼないことが分かっています。利用の際にはマナーやプライバシーに十分に配慮し、病院のルールに従ってくださいね! 2022-05-02 14:45:11 有限会社安井ファーム @yasuifarm #まだ信じられている迷信 「ブロッコリーが水を弾くのは農薬のせい」 ※ブロッコリーは【ブルーム】と呼ばれる天然由来の物質で表面を保護しているため、通常状態で水を弾きます。 pic.twitter.com/YQlmW7J0XY 2022-05-02 15:03:22

    公式アカウントたちによる「まだ信じられている迷信」ツイートまとめ
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    コレステロールの多い食品を食べると血中コレステロール濃度が上がる。
  • 改憲「不要派」と「必要派」、第2次安倍政権下で逆転 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    改憲「不要派」と「必要派」、第2次安倍政権下で逆転 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    因果関係が逆で、改憲必要派が増えてきたことにより安倍さんの再登板になり、高支持率・長期政権になったんちゃうか。
  • 安易な憲法改正がいかに危ういか、ロシアを見れば明らかだ - 国分高史|論座アーカイブ

    安易な憲法改正がいかに危ういか、ロシアを見れば明らかだ 2020年改憲に透けて見えるウクライナ侵攻への布石 国分高史 ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員兼論説委員 75年前、私たちも共有した「民主主義」や「自由」が攻撃されている ロシアのプーチン大統領によるウクライナへの軍事侵攻は、世界中を驚かせた。ただ、プーチン氏はそれに先立つ2020年にも、現代のリベラルな民主主義国からすれば考えられない行動に踏み切っている。大統領権限を強化するとともに、自らの任期の2036年までの延長を可能にする大規模な憲法改正である。 改憲が成立した当時、日では大統領任期と、北方領土交渉にかかわる「領土割譲禁止」条項のふたつが大きく注目された。ただ、この時の改憲内容を改めて検討してみると、これ以外にも近代憲法のありようとかけ離れた保守的、国家主義的思想や、ウクライナ侵攻への布石とも受け取れる条項がいくつも見受け

    安易な憲法改正がいかに危ういか、ロシアを見れば明らかだ - 国分高史|論座アーカイブ
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    安易な改憲が危ういことは否定しないが、頑なな憲法不改正も危うい。
  • 「嫁になってくれますか」船上プロポーズ予定だった男性の手紙 | NHK

    北海道の知床半島の沖合で観光船が沈没した事故で亡くなった北見市の会社員、鈴木智也さん(22)の乗用車の中に、一緒に乗船しプロポーズをする予定だった交際中の女性に宛てた手紙が残されていたことを親族が明らかにしました。 「産まれてきてありがとう。愛しています」 手紙は事故が起きた先月23日付けで、交際していた女性の誕生日を祝うメッセージとともに「今日で出会って308日が経ちました。当に運命感じたし、こんなに気が合う彼女って他に居ないよ。ここまで支えてくれて、好きで居てくれてありがとう。そして、ずっとずっと大好きです。俺が大切にするって誓ったから、これからも一生一緒についてきてください。産まれてきてありがとう。愛しています。嫁になってくれますか?」とつづられています。 手紙は「7月7日に返事待ってます。」ということばで締めくくられていて、7月7日は鈴木さんの誕生日でした。 親族などによりますと

    「嫁になってくれますか」船上プロポーズ予定だった男性の手紙 | NHK
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    提供した親族の方は「みんなに悲しんでもらうのが供養になる」という宗教観なので、理屈ではない。ただ、その親族が誰かはっきり書いてないのが気になるところ。「親戚のオッチャンが勝手に」とかでなければいいが。
  • 泥酔状態でライブ出演、なぜ許される?トライセラ和田唱が疑問吐露「以前は尊敬してたけどね」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    ロックバンド「トライセラトップス」のボーカル&ギターの和田唱(46)が2日までに自身のツイッターを更新。泥酔状態でライブに登場する一部ミュージシャンとそれを許す音楽界への疑問をつづった。 【写真】和田唱がツイッターで・上野樹里の「すごい体勢キープしながら寝る」姿を公開 トライセラトップスは4月30日、宮城県川崎町で行われた野外ロックフェス「ARABAKI ROCK FEST.22」(4月29日~5月1日)の2日目に登場。バンドの25周年を記念したステージに岸谷香、「ユニコーン」奥田民生、「GRAPEVINE」田中和将らもゲストとして出演した。和田は1日、ゲストたちとの笑顔の画像を投稿し、「アラバキ、俺達の25周年にこんな絵を実現させてくれて、心より感謝。あんなに長い時間、喜びと感動が体を巡り続けたステージはそう無い。集まってくれたオーディエンスの皆さん、ゲスト出演してくれたアーティストの

    泥酔状態でライブ出演、なぜ許される?トライセラ和田唱が疑問吐露「以前は尊敬してたけどね」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    昔、東京音楽祭でグランプリ取ったジョー・コッカーがステージ上で吐いたあと歌ってたのを思い出した。あとレディ・ガガ版の「スター誕生」。
  • どうみても居抜きの個室ビデオ

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:下神明の3つの線路が交わる立体交差がずっと見ていられる > 個人サイト 日和見びより 隠しきれない前世の気配 それがこちらの花太郎 川崎尻手1号店だ。 個室ビデオ屋としては違和感しかない。前世の魂がまだここにありまくっている。​​​​​ これ、どうみてもファミレスの居抜きである。たまたま隣を通りかかったのだが、思わず振り返ってしまうほどの居抜きっぷりだ。 建物正面全体が窓になっているにも関わらず、すりガラスで中は見えない。個室ビデオなので来は窓なんてなくてもいいわけで、個室ビデオ専用に作られた建物であればわざわざこんな作りにはしないだろう。この無理やり感が居抜きっぷりを増長させている。 一階が駐

    どうみても居抜きの個室ビデオ
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    こんにちは、居抜き警察です。と思ったらすでに他の警察官が来られていました。
  • 新型コロナ 女児死亡 急性脳症の症状は 異変に気付くには | NHK

    栃木県で基礎疾患のない10歳未満の女の子が新型コロナウイルスに感染し、先月29日、亡くなりました。 子どもは新型コロナで重症化しにくいとされ、厚生労働省によりますと10歳未満の子どもで亡くなったのは先月26日までで4人と極めてまれです。 栃木県によると、今回亡くなった原因は急性脳症。 急性脳症とは。 どんな点に気をつければいいのか、専門家に聞きました。 基礎疾患のない10歳未満の女の子が急性脳症で死亡 栃木県によりますと、女の子は先月下旬、新型コロナウイルスに感染し発熱などの症状はあったものの、軽症だったため保健所の指示で自宅で療養していたということです。 しかし、その後、容体が急変して病院に救急搬送され集中治療室で治療を受けていましたが、先月29日、感染による「急性脳症」で死亡したということです。 栃木県によりますと、女の子は新型コロナウイルスのワクチンを接種できる5歳に達していましたが

    新型コロナ 女児死亡 急性脳症の症状は 異変に気付くには | NHK
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    「急性脳症は新型コロナウイルスに特有の症状ではなく、さまざまな感染症で起きる」の部分をもっと強調するべき。
  • 「お金がかからない趣味教えて」→多くの趣味が寄せられるものの、何だかんだお金はかかるものであると気付く

    お金のかからない趣味を始める→お金をかけたくなってしまう→お金がかかる の無限ループ...!でも、お金をかけると楽しくなってくるんだなあ…

    「お金がかからない趣味教えて」→多くの趣味が寄せられるものの、何だかんだお金はかかるものであると気付く
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    趣味は探すものではない、出会うもの。
  • 岸田政権下での憲法改正 賛成44%、反対31% 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    国憲法は3日、1947年の施行から75年を迎えた。毎日新聞と社会調査研究センターが4月23日に実施した全国世論調査では、岸田文雄首相の在任中に憲法改正を行うことについて、「賛成」との回答は44%で、「反対」の31%を上回った。 【コロナ禍で迎えた初の憲法記念日(2020年)】 ◇安倍氏在任時は「賛成」36% 調査方法や質問の仕方が異なるため単純に比較できないが、安倍晋三氏が首相在任中の2020年4月の調査では、当時の安倍首相の在任中の憲法改正に「賛成」は36%で、「反対」の46%を下回った。21年4月の調査では、首相名を挙げずに憲法改正について質問し、「賛成」は48%、「反対」は31%だった。今回の調査で「賛成」が「反対」を上回ったのは、9条改正を急いだ安倍氏が20年9月に退任し、拙速な改憲論議が進むことへの警戒感が薄れたことが影響したとみられる。 岸田首相の在任中の憲法改正について、

    岸田政権下での憲法改正 賛成44%、反対31% 毎日新聞世論調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2022/05/03
    検討ばかり続けて基本現状維持の岸田政権の人気・信頼感が妙に高いのは、世論(のようなもの)は変化が嫌いなんだろうなと。このうちどのくらいがウクライナ侵攻の影響なんだろう。