ブックマーク / jp.reuters.com (103)

  • 給食で豚肉食べない学生はポテトのお代わりを=仏サルコジ氏

    11月8日、来年行われるフランス大統領選に出馬しているサルコジ前大統領は、宗教上の理由などから豚肉をべない子供たちについて、学校給で豚肉が出た場合、ポテトフライをお代わりすればいい、と述べた。写真は今月3日に代表撮影(2016年 ロイター/Eric Feferberg) [パリ 8日 ロイター] - 来年行われるフランス大統領選に出馬しているサルコジ前大統領は、宗教上の理由などから豚肉をべない子供たちについて、学校給で豚肉が出た場合、ポテトフライをお代わりすればいい、と述べた。 フランスには、欧州最大のイスラム教徒とユダヤ教徒のコミュニティが存在し、ともに豚肉をべない。 世論調査でライバルのジュペ元首相に支持率でリードされているサルコジ氏は、公式には世俗主義の立場をとる同国における「声なき大衆」の代弁者になることで支持を増やそうとしている。 自らの保守地盤ヌイイでの政治集会で、サ

    給食で豚肉食べない学生はポテトのお代わりを=仏サルコジ氏
    doroyamada
    doroyamada 2016/11/10
    糖質制限教徒の私からすれば、蛋白質と脂質の代わりに糖質なんてナンセンス。
  • コラム:なぜドル円だけが3桁なのか=佐々木融氏

    8月24日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・市場調査部長は、ドル円相場の整数が1桁から3桁に増えていった歴史をひも解くと、拡張的な財政・金融政策の弊害に関する様々な教訓が見えてくると指摘。提供写真(2016年 ロイター)

    コラム:なぜドル円だけが3桁なのか=佐々木融氏
    doroyamada
    doroyamada 2016/08/25
    1ドル360円の時代に「日本だけ対ドル3ケタなのは恥ずかしいのでデノミしよう」という意見がけっこう支持を得ていた。当時は2ケタになる時代が来るとは到底思えなかった。
  • 稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ

    8月4日、稲田朋美防衛相(写真)は就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。3日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日 ロイター] - 稲田朋美防衛相は4日、就任後初めて防衛省で会見した。過去の日戦争に対する認識を問われた稲田防衛相は、「侵略か侵略でないかは『評価』の問題であって、一概には言えない」などと述べ、明確な答えを避けた。 稲田防衛相は、日中戦争から第2次世界大戦にかけての日戦争が侵略戦争だったか、自衛戦争だったか、アジア解放戦争だったかと問われ、「この場で私の個人的な見解を述べる立場にない。私は、昨年総理が出した戦後70年談話が政府の見解だと思っている」と語った。

    稲田防衛相、侵略戦争だったかどうか明言せず 歴史認識問われ
    doroyamada
    doroyamada 2016/08/05
    いつまでこの儀式的質問続けるんだろう。マニュアルにでも書いてあるのか?
  • 米民主党へのサイバー攻撃、クリントン氏「ロシアが関与」

    7月31日、米民主党全国委員会のコンピューターがサイバー攻撃を受けたことについて、民主党大統領候補のヒラリー・クリントン氏は、ロシアの情報機関が関与したと断言した。オハイオ州ヤングスタウンで30日撮影(2016年 ロイター/AARON P. BERNSTEIN) [ワシントン 31日 ロイター] - 米民主党全国委員会(DNC)のコンピューターがサイバー攻撃を受けたことについて、民主党大統領候補のヒラリー・クリントン氏は、ロシアの情報機関が関与したと断言した。また、ロシアのプーチン大統領への支持を表明しているとして、共和党候補のドナルド・トランプ氏を強く批判した。31日放送のFOXニュースとのインタビューで述べた。 クリントン氏はインタビューで「われわれはロシアの情報機関がDNCをハッキングしたことや、(民主党指導部の)電子メール流出に関与したことを知っている。そして、トランプ氏がプーチン

    米民主党へのサイバー攻撃、クリントン氏「ロシアが関与」
    doroyamada
    doroyamada 2016/08/01
    「一方共和党へは中国からサイバー攻撃が仕掛けられた」みたいな展開を妄想する。
  • 文革50年、「二度と過ちを繰り返すべきでない」=人民日報

    [上海 17日 ロイター] - 17日付の中国共産党の機関紙・人民日報は、16日で文化大革命(文革、1966─76年)の開始から50周年となったことを受け、二度と過ちを繰り返すべきではないとする意見記事を掲載した。 過去の失政については当局による厳しい報道規制が敷かれているとみられ、中国共産党が公式に文革に言及することはまれ。公式行事なども行われていない。 5月17日、中国共産党の機関紙・人民日報は、16日で文化大革命(1966─76年)の開始から50周年となったことを受け、二度と過ちを繰り返すべきではないとする意見記事を掲載した。写真は四川省・建川博物館の毛沢東像。13日撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

    文革50年、「二度と過ちを繰り返すべきでない」=人民日報
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/17
    反共産党分子のしわざということになっているんでしょうか。
  • ゲイツ財団、武田に3800万ドル提供 ポリオワクチン開発支援

    5月9日、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長(写真)とメリンダさんが創設した慈善基金ビル・メリンダ・ゲイツ財団は、武田薬品の低価格ポリオワクチンの開発を支援するため3800万ドルを提供する。ニューヨークで2月撮影(2016年 ロイター/Shannon Stapleton) [ロンドン 9日 ロイター] - マイクロソフトのビル・ゲイツ会長とメリンダさんが創設した慈善基金ビル・メリンダ・ゲイツ財団は、武田薬品<4502.T>の低価格ポリオワクチンの開発を支援するため3800万ドルを提供する。 ポリオワクチンは、経口型生ポリオワクチン(OPV)による感染が問題化し、注射型の不活化ワクチン(IPV)への切り替えが進められているが、専門家は、こうした動きが世界的広がればIPVが不足すると懸念している。

    ゲイツ財団、武田に3800万ドル提供 ポリオワクチン開発支援
    doroyamada
    doroyamada 2016/05/09
    陰謀論案件。
  • 英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT

    3月3日、フランスのマクロン経済相(写真)は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から離脱するならば、フランスから英国への移民流入をい止めていた国境管理をやめると警告した。2月撮影(2016年 ロイター/Philippe Wojazer) [エディンバラ 3日 ロイター] - フランスのマクロン経済相は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から離脱するならば、フランスから英国への移民流入をい止めていた国境管理をやめると警告した。

    英国がEU離脱なら、仏から移民流入させる─仏経済相=FT
    doroyamada
    doroyamada 2016/03/04
    ユーロトンネル埋めて対抗?
  • ノーベル平和賞候補にギリシャ島民など推薦、トランプ氏の名も

    2月1日、2016年のノーベル平和賞候補の推薦が締め切られ、米当局の情報収集活動を暴露したエドワード・スノーデン容疑者やコロンビア政府と反政府ゲリラの和平交渉関係者、シリア難民を地中海で救助したギリシャの島民らが含まれていることが分かった。写真はギリシャのレスボス島で昨年9月撮影(2016年 ロイター/Yannis Behrakis) [オスロ 1日 ロイター] - 2016年のノーベル平和賞候補の推薦が1日締め切られ、米当局の情報収集活動を暴露したエドワード・スノーデン容疑者やコロンビア政府と反政府ゲリラの和平交渉関係者、シリア難民を地中海で救助したギリシャの島民らが含まれていることが分かった。 専門家は、昨年の平和賞が2011年に起きたチュニジア政変「ジャスミン革命」後の民主化に貢献した国民対話組織に授与されたことから、イランの核開発合意をめぐる交渉関係者も候補に含まれている可能性があ

    ノーベル平和賞候補にギリシャ島民など推薦、トランプ氏の名も
    doroyamada
    doroyamada 2016/02/02
    もはや大喜利の場と化しつつある。
  • ヤフー、宿泊サイト「一休」を約1000億円で買収へ

    12月15日、宿泊サイト「一休」を約1000億円で買収すると発表した。写真はコンピュータースクリーン。都内で2009年8月撮影 (2015年 ロイター) [東京 15日 ロイター] - ヤフー<4689.T>は15日、宿泊・飲店予約サイトを運営する一休<2450.T>を買収すると発表した。16日から株式の公開買い付け(TOB)を実施。買い付け価格は15日終値を42%上回る3433円で、買い付け金額は全株を取得した場合、約1000億円となる。 都内で会見した宮坂学社長は、ヤフーが現在扱っている宿泊・飲店予約は日常的な利用シーンが多いと説明した上で「一休ドットコムは、プレミアムで特別な時間を過ごしたいというサイト。今回、一緒になることによって、(日常から高級まで)すべてのセグメントで品ぞろえが充実する」と語った。

    ヤフー、宿泊サイト「一休」を約1000億円で買収へ
    doroyamada
    doroyamada 2015/12/15
    金持ち相手の商売にはYahoo!のブランドがじゃまになるのでは?
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    中国に進出していた外資系メーカーが、中国と西側諸国との貿易摩擦を背景に脱中国シフトを加速している。経営幹部らによると、外資系メーカーはこうした取り組みの一環として、半導体製造の後工程でATPと呼ばれる製品検査と製品保護のパッケージング部門でベトナム事業を強化する動きを進めており、さらにはベトナム企業も投資を検討しているという。 経済categoryトランプ次期米大統領は中国に対する強硬姿勢で知られるマルコ・ルビオ上院議員を国務長官に指名した。これはトランプ政権の対中政策が関税と貿易の重視にとどまらず、よりタカ派的な姿勢に転じる可能性を示唆している。 2024年11月14日

    doroyamada
    doroyamada 2015/09/22
    「国内外で活動する環境保護団体」って、隠す必要あるの?
  • 「日本はすべての国の模範」、米が戦後70年談話歓迎

    8月14日、戦後70年談話について、米国家安全保障会議は歓迎する意向を表明した。写真はホワイトハウス前に掲げられた日米両国旗。4月撮影(2015年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 14日 ロイター] - 安倍晋三首相が発表した戦後70年談話について、米国家安全保障会議(NSC)は14日、歓迎する意向を表明した。 ネッド・プライス報道官は「戦後70年間、日は平和や民主主義、法の支配に対する揺るぎない献身を行動で示しており、すべての国の模範だ」とした上で、世界の平和と繁栄への貢献を首相が約束したことを評価。「安倍首相が、大戦中に日が引き起こした苦しみに対して痛惜の念を示したことや、歴代内閣の立場を踏襲したことを歓迎する」と述べた。

    「日本はすべての国の模範」、米が戦後70年談話歓迎
    doroyamada
    doroyamada 2015/08/15
    右も左も怒りそうなコメント。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均38,683.93-0.05%ネガティブ値下がり ネガティブダウ平均38,811.55-0.19%ネガティブ値下がり ネガティブ英 FTSE8,245.37-0.48%ネガティブ値下がり ネガティブS&P500種5,345.42-0.14%ネガティブ値下がり ネガティブJPYUSD=X0.01-0.65%ネガティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    doroyamada
    doroyamada 2015/07/24
    サントリーがビーム買収した時に日経がこんな解説記事載せてた。まさか自社がその事例と並べられるとは想像してなかっただろうね。
  • ギリシャ投票結果は「民主主義の勝利」、アルゼンチン大統領が称賛

    7月5日、財政緊縮策をめぐるギリシャの国民投票結果を受け、アルゼンチンのフェルナンデス大統領はツイッターに「民主主義と国家の尊厳にとって目を見張るべき勝利」と歓迎するメッセージを投稿した。モスクワで4月撮影(2015年 ロイター/Sergei Karpukhin) [ブエノスアイレス 5日 ロイター] - 財政緊縮策をめぐるギリシャの国民投票結果を受け、アルゼンチンのフェルナンデス大統領は5日、短文投稿サイトのツイッターに「民主主義と国家の尊厳にとって目を見張るべき勝利」と歓迎するメッセージを投稿した。投票では緊縮策の受け入れ反対が61%となった。 同大統領は「ギリシャ国民は、実行不可能かつ屈辱的な緊縮策に『ノー』を突きつけた。われわれアルゼンチン国民にはそれがどういうことか理解できる。自らの死刑執行令状へのサインを強要することは誰にもできないというそのメッセージを、欧州首脳らが理解してく

    ギリシャ投票結果は「民主主義の勝利」、アルゼンチン大統領が称賛
    doroyamada
    doroyamada 2015/07/06
    こんな財政状態になったのも民主主義による国民の意思決定のおかげなんですが。
  • メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」

    3月9日、来日したドイツのメルケル首相は、都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。写真は、ドイツのメルケル首相、9日撮影(2015年 ロイター/Koji Sasahara) [東京 9日 ロイター] - 来日したドイツのメルケル首相は9日、東京都内で講演し、ドイツが戦後、国際社会に受け入れられたのは、過去ときちんと向き合ったため、と述べた。

    メルケル独首相が来日講演、「ドイツは過去と向き合った」
    doroyamada
    doroyamada 2015/03/10
    日本も旧敵国とは和解して仲良くやってるよね。
  • 豪物流大手トールが日本郵政の買収提案受け入れ、51億米ドル

    2月18日、オーストラリア物流最大手のトール・ホールディングスは、日郵政による65億豪ドル(51億米ドル)での買収提案を受け入れたと発表した。都内で2012年12月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [シドニー 18日 ロイター] - オーストラリア物流最大手のトール・ホールディングスは18日、日郵政[IPO-JAPP.T]による65億豪ドル(51億米ドル)での買収提案を受け入れたと発表した。

    豪物流大手トールが日本郵政の買収提案受け入れ、51億米ドル
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/18
    ドコモやJTがたどった「国際的な競争の時代になるから、とりあえず海外の会社買ってみたものの」に似たように見える案件。
  • イエメンは崩壊寸前、内戦の危機にある=国連

    2月12日、国連の潘基文事務総長は、イスラム教シーア派系民兵組織「フーシ」が政権掌握を宣言するなど政治的混乱が拡大している中東イエメン情勢について、「我々の目前で崩壊しつつある」として強い危機感を表明。タイズで11日撮影(2015年 ロイター/Mohamed al-Sayaghi ) [国連 12日 ロイター] - 国連の潘基文事務総長は12日、イスラム教シーア派系民兵組織「フーシ」が政権掌握を宣言するなど政治的混乱が拡大している中東イエメン情勢について、「我々の目前で崩壊しつつある」として強い危機感を表明。同国は内戦の危機にあり、政治的に不安定な状況は武装組織「アルカイダ」などが勢力を拡大する素地を作り出している、と指摘した。 イエメンでは昨年9月、フーシが首都サヌアを掌握して議会を解散、政権掌握を宣言した。アルカイダや他のイスラム教スンニ派武装組織なども活動を活発化させている。またイエ

    イエメンは崩壊寸前、内戦の危機にある=国連
    doroyamada
    doroyamada 2015/02/13
    すでに崩壊しとるやん。
  • 北朝鮮題材映画をネット配信、ユーチューブなどで劇場公開に先行

    12月24日、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントは映画「ザ・インタビュー」をネット配信すると明らかにした。写真は同作品のポスター。コロラド州で23日撮影(2014年 ロイター/Rick Wilking) [ロサンゼルス 24日 ロイター] - ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)は24日、北朝鮮の金正恩第1書記の暗殺を題材にした映画「ザ・インタビュー」について、24日から米グーグル GOOGL.O 傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」などを通してネット配信することを明らかにした。 「ユーチューブ」のほか、グーグルのコンテンツ配信サービス「グーグルプレイ」、米マイクロソフト MSFT.O の家庭用ゲーム機「Xbox」を通してレンタル、もしくは購入が可能になる。このほか、SPEが同映画のために立ち上げたウェブサイト( www.seetheinterview.com )からも入手

    北朝鮮題材映画をネット配信、ユーチューブなどで劇場公開に先行
    doroyamada
    doroyamada 2014/12/25
    「ジ・インタビュー」やろといつも思う。
  • 原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相

    9月22日、安倍首相は原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した(2014年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 安倍晋三首相は22日、原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した。

    原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相
    doroyamada
    doroyamada 2014/09/24
    「自衞隊が行っていないところが非戦闘地域」メソッドを使えば「再稼働させた原発は100%安全」となるな。
  • 軍配備時のウクライナ大統領選、通常あり得ない=ロシア外相

    5月6日、ロシアのラブロフ外相は、軍隊が配備されるなかでのウクライナ大統領選実施に疑問を示した。ウィーンで6日撮影(2014年 ロイター/Leonhard Foeger) [モスクワ 6日 ロイター] - ロシアのラブロフ外相は6日、今月25日に予定されるウクライナ大統領選挙について、当局が自国民に対して軍隊を差し向けるなかで選挙が行われることは通常ではあり得ないとの考えを示した。 ラブロフ外相はウィーンで開かれた欧州評議会の会議に出席。その後の記者会見で、ロシア政府がウクライナ大統領選の正当性を承認するかとの質問に対し、「軍隊が一部の国民に対し配備されるなかで選挙が行われることは普通ではない」とし、「どのような結果がもたらされるか見守りたい」と述べた。

    軍配備時のウクライナ大統領選、通常あり得ない=ロシア外相
    doroyamada
    doroyamada 2014/05/07
    他国であるクリミアに軍隊を差し向けて、駐留中に併合の住民投票をやらせたのよりはまし。
  • 天安門の車炎上、ウイグル自治区出身者を容疑者と特定

    10月29日、中国の首都北京で、天安門広場北側の通りを走行する車が歩行者に突っ込んだ後に炎上した事件で、警察当局は新疆ウイグル自治区出身の2人を容疑者と特定した。写真は28日撮影(2013年 ロイター) [北京 29日 ロイター] -中国の首都北京で28日、天安門広場北側の通りを走行する車が歩行者に突っ込んだ後に炎上し、5人が死亡、多数の負傷者が出たことに関連し、警察当局は新疆ウイグル自治区出身の2人を容疑者と特定し、捜査を進めている。 現地の4つのホテルがロイターに明らかにしたところでは、当局は28日夜、新疆ウイグル自治区出身のウイグル族とみられる容疑者2人の名前を挙げたうえで捜査協力を求める通知を出し、10月1日以降の宿泊客に不審な人物がいなかったかどうかホテルに聞き込みを行っている。通知には、新疆登録の4つの車両ナンバーも記載されている。

    天安門の車炎上、ウイグル自治区出身者を容疑者と特定
    doroyamada
    doroyamada 2013/10/29
    柳条湖メソッド?