ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (12)

  • フランス、総選挙で左派勝利ならEU離脱も-ルメール財務相が警告

    フランス、総選挙で左派勝利ならEU離脱も-ルメール財務相が警告 Alexandre Rajbhandari、James Regan

    フランス、総選挙で左派勝利ならEU離脱も-ルメール財務相が警告
    dot
    dot 2024/06/15
    国民連合は「極右」と言われ続けてるけど、主張はだいぶソフト路線に転換していて、党首もルペン氏から移民二世の若者に代替わりしたのもあって国民の支持を得つつあるといわれてる。
  • 日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘

    バイデン米大統領は1日、ワシントンで行われた選挙資金集めイベントでのスピーチで、自身が「排外主義的」と呼ぶ国のリストに中国ロシアとともに同盟国の日を加えた。 バイデン氏は、中国が移民受け入れに消極的なことを同国の経済問題と結び付けた先月の発言を繰り返し、今回はそれにロシアだけではなく長年の同盟国である日も加えた。3週間前にはワシントンで岸田文雄首相と首脳会談を行い、公式夕会を開いたばかりだ。 大統領はアジア系や太平洋諸島出身の献金者に対し、「われわれの経済が成長している理由の一つは、あなたたちや他の多くの人々のおかげだ。われわれが移民を歓迎しているからだ」と発言。「なぜ中国が経済的にこれほど行き詰まっているのか、なぜ日は問題を抱えているのか、なぜロシアやインドはこうなのか。彼らは排外主義的で移民を望んでいないからだ」と語った。 バイデン米大統領、中国は「排外主義的」-経済の諸問題

    日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘
    dot
    dot 2024/05/02
    アメリカは移民で成り立ってる国だからそういうポジショントークにはなるよね。あとは移民に積極的でないのは認めるけど、その一点でロシア中国と並べて「排外主義的」と名指しされるのは違和感あるかな。
  • 日本は何をしているのか、円急落でも動かない当局にトレーダーら疑問

    Currency exchange shop in central Tokyo on April 17, 2024 Photographer: RICHARD A. BROOKS/AFP 円相場は、日のレッドラインと言われる水準をはるかに超えて急落している。29日には一時1ドル=160円の安値を突破した。トレーダーらは、当局がいつ通貨買い支えを始めるのか、なぜまだそうしないのかと疑問に思っている。 日の祝日となった29日午前、円相場は朝方の158円付近から急落した。対ドルで約1.2%下落し一時160.17円をつけ、34年ぶりの安値圏を更新した。日の休日で外国為替市場の流動性が低下する中、円が一段と急落するリスクが警戒されていた。 日銀行が金融政策の現状維持を決め、円安が加速した26日の金融政策決定会合後、鈴木俊一財務相は外国為替の動きに適切に対応すると繰り返した。同相は今月初め、イ

    日本は何をしているのか、円急落でも動かない当局にトレーダーら疑問
    dot
    dot 2024/04/29
    今の局面で介入してもトレーダーの餌食になるだけだから介入しても意味ないと正しく理解してるだけでは。現にトレーダーも当局の介入を手ぐすね引いて待ってるのにー!!!という記事のようだし。
  • イスラエル、地上戦最終準備か-ハマスを「地球上から抹殺」と国防相

    イスラエルのネタニヤフ首相は11日の緊急政府と戦時内閣の発足後、イスラム組織ハマスを壊滅させると公約し、ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの大規模な地上攻撃を示唆する趣旨の発言を行った。 ネタニヤフ首相は夜遅くにガラント国防相およびガンツ前国防相と共にブリーフィングに臨み、「ハマスのテロリストは残らず亡き者とする」と述べた。 ハマスがイスラエルに対し大規模攻撃を開始してから5日目となる中、今回の衝突による死者数は過去半世紀で最多となっている。双方はガザ地区との境界に集結するイスラエル軍とハマスとの対決に備えており、週末にハマスに連れ去られた数多くの人質の運命が危険にさらされている。 ガンツ前国防相は「戦時と平時があるが、今は戦時だ」と述べた。ガラント国防相は「われわれは彼らを地球上から抹殺する」と述べ、3人の中で最も強い言葉を使った。

    イスラエル、地上戦最終準備か-ハマスを「地球上から抹殺」と国防相
    dot
    dot 2023/10/12
    個人なら殴られた方がグッと堪えて許せば済むけど、国単位になると世論が許さず、こういう非常時はどうしても対応が先鋭的になりすぎる。火種をできるだけ小さくしつつ世代を超えて憎しみが薄れるのを待つしか無い。
  • 中国経済を冷やす習政権の戦略転換-「日本化」シナリオに現実味

    中国経済の奇跡的な急成長を約30年にわたり導いてきた戦略の書き換えを図る習近平国家主席は、これまでで最も厳しい試練にさらされている。 18兆ドル(約2615兆円)規模の中国経済は失速気味で、消費は落ち込み、輸出も苦戦。物価が下落し、若者の5人に1人以上が失業中だ。 中国経済の苦境、世界の物価抑制を支援も-悪いことばかりではないか中国が予想外の利下げ-7月経済指標低調、若者の失業率公表停止

    中国経済を冷やす習政権の戦略転換-「日本化」シナリオに現実味
    dot
    dot 2023/08/22
    習近平は市場経済への理解度が低そうだし、側近も権力闘争の都合で固めてるので、ハードランディング怖いね。怖いもの見たさはあるけど、日本も影響大きいのは間違い無いので軟着陸してほしい気持ちの方が強い。
  • 難しくなった中国の現状把握、士気低下と保身で誰もが多くを語らず

    世界2位の経済大国、中国の現状を把握するため以前のように現地を訪れ要人や当局者と面談したいと考えているのなら、期待外れに終わるかもしれない。 米マクロソフト共同創業者のビル・ゲイツ氏や米中国交正常化で大きな役割を果たしたキッシンジャー元米国務長官といったよく知られた中国の「老朋友(古い友人)」らは今年、中国共産党の習近平総書記(国家主席)と会談し、その様子は大きく報じられた。 だが、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴う3年に及ぶ事実上の国境閉鎖を経て中国を訪れた外国の銀行幹部やエコノミスト、実業家らの事情は異なる。

    難しくなった中国の現状把握、士気低下と保身で誰もが多くを語らず
    dot
    dot 2023/08/10
    習近平は規律的で懐古的なコミュニストであって、膿のように溜まっていた不正を糺すことはできたのかもしれないけど、新しい中国の時代を切り開くタイプの指導者ではないという評価。
  • ハーバード大の「レガシー入学」は違法、団体が米教育省に調査求める

    A Harvard University logo appears on a sweatshirt on display in Harvard Square in Cambridge, Massachusetts, U.S., on Friday, Sept. 4, 2009. Photographer: Michael Fein 米国の名門大学、ハーバード大学は卒業生と裕福な寄付者の子女を入学選考で優遇しており、こうした「レガシー入学」は連邦法に違反しているとマイノリティー団体が米教育省に苦情を申し立てた。数日前には米連邦最高裁判所が人種に基づく積極的差別是正措置(アファーマティブアクション)を違憲と判断している。 この長年にわたる慣行は、連邦政府の資金を受けるプログラムにおいて人種差別を禁じた1964年公民権法の規定に反すると、同グループは主張。そうした優遇措置の恩恵で入学した学生の約

    ハーバード大の「レガシー入学」は違法、団体が米教育省に調査求める
    dot
    dot 2023/07/04
    アファーマティブアクション含めて、結局成績のような大学側がコントロールできないものではなく、自分たちが好きなように選別した生徒を入れたいという一点に尽きるのでは。公的補助が無いならそれも可だが。
  • イーロン・マスク氏、在宅勤務を批判-「道徳的に間違っている」

    米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は16日、在宅勤務をする人を非難し、こうした行為が職場に出勤しなければならない人への侮辱だとの考えを示した。 マスク氏は自宅でノートパソコンを立ち上げて仕事することは生産性を低下させる上に、そうした選択肢を持たない工場労働者らに間違ったシグナルを送ることになると述べた。 同氏はCNBCのインタビューで、自動車の製造や修理、住宅の建設や修復、品の生産を行う人など、人々が消費するあらゆる物をつくる人が「仕事に行かなければならないのに、自分は行く必要がないのが当然と考えるのはひどいことだ」と述べ、「生産性の問題だけでなく、道徳的に間違っていると思う」と語った。 マスク氏はこれまでもオフィス復帰方針を強く主張しており、昨夏には最低週40時間オフィスで勤務するよう義務付けるなど、従業員に最後通告を突きつけていた。

    イーロン・マスク氏、在宅勤務を批判-「道徳的に間違っている」
    dot
    dot 2023/05/17
    自分の会社なら好きにすればいいけど社会全体に対しては余計なお世話。「そうした選択肢を持たない工場労働者らに間違ったシグナルを送ることになる」じゃあ待遇も給与もみんなそろえて社会主義にでもする?
  • アリババ創業のジャック・マー氏、東京に半年-銀座の会員制クラブ拠点と報道

    中国の電子商取引最大手アリババグループの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏が、東京の都心で半年近く暮らしていると英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。同氏の所在を直接知る複数の関係者からの情報を引用した。 関係者が同紙に語ったところでは、馬氏は日に家族と共に滞在しており、この間地方の温泉やスキー場にも足を延ばし、米国とイスラエルにも定期的に出張した。馬氏はソフトバンクグループの孫正義会長兼社長の親しい友人としても知られる。 FT紙によれば、馬氏は専属の料理人と警備スタッフを同行させ東京で目立った行動を避け、公の場での活動も最小限にとどめている。同氏が熱心なコレクターになったという日の現代美術関係者の証言や水彩画を描くようになったという友人らの話も同紙は紹介した。 同紙によると、東京・銀座と皇居を臨む丸の内にある会員制クラブが馬氏の社会活動の中心。銀座の会員制クラブは活発だが目立た

    アリババ創業のジャック・マー氏、東京に半年-銀座の会員制クラブ拠点と報道
    dot
    dot 2022/11/30
    ウェルカムだよな。いっぱい経済活動してお金を落としてくれ。
  • 漫画アプリ「ピッコマ」が日本上場へ、時価総額8000億円超も-関係者

    韓国のメッセージアプリ大手カカオの日法人で、漫画アプリの「ピッコマ」を手掛けるカカオピッコマ(東京都港区、金在龍社長)が2023年上期(1-6月期)にも新規株式公開(IPO)を行う考えであることが複数の関係者への取材で分かった。 関係者らによると、カカオピッコマの上場先は東京証券取引所で、時価総額は8000億円以上を想定しているという。IPOは早ければ1-6月期になる見通しで、野村ホールディングスが引き受け主幹事の1社だという。株式市場の環境によって上場時期は前後する可能性がある。

    漫画アプリ「ピッコマ」が日本上場へ、時価総額8000億円超も-関係者
    dot
    dot 2022/08/23
    縦読みオリコンは面白いのもあるし購入もしてるけど、試しに1つKindle版で買ってみたらオリコンはピッコマで読むだけでいいや、となった。ピッコマもそれを理解してるからか、他とは違い購入すると無期限で読める。
  • 欧州とロシア、航空機の領空通過を互いに禁止

    10カ国余りの欧州諸国がウクライナ侵攻を巡る制裁措置としてロシアの航空機による領空通過を禁じ、ロシアも英国などに対し同様の禁止措置を講じた。 アイルランドとベルギーは27日、フィンランドや英国、ドイツなどに続きロシア機受け入れを禁止すると発表した。当局者の1人によれば、欧州連合(EU)は加盟27カ国全域でロシア機の通過禁止を提案する可能性がある。イタリアもロシアに対して自国領空を閉鎖した。

    欧州とロシア、航空機の領空通過を互いに禁止
    dot
    dot 2022/02/28
    これ自体に制裁の意味はあるのだろうけど、SWIFT締め出しで互いに領空通過の料金の回収が難しくなるのも大きいのかなという気はする。
  • トランプ大統領、日米安保破棄の考え側近に漏らしていた-関係者

    US President Donald Trump Photographer: MANDEL NGAN/AFP/Getty Images トランプ米大統領が最近、日との安全保障条約を破棄する可能性についての考えを側近に漏らしていたことが分かった。事情に詳しい関係者3人が明らかにした。トランプ大統領は日米安保条約が米国にとって不公平だと考えている。 関係者によれば、トランプ氏は同条約について、日が攻撃されれば米国が援助することを約束しているが、米国が攻撃された場合に日自衛隊が支援することは義務付けられていないことから、あまりにも一方的だと感じている。旧条約から数えて60年余り前に調印された安保条約は、第二次世界大戦後の日米同盟の基盤となっている。

    トランプ大統領、日米安保破棄の考え側近に漏らしていた-関係者
    dot
    dot 2019/06/25
    漏れ出てくる時点でパクスアメリカーナの終焉は近いのかもね。日本としてはたぶん右派も左派も今の状況はいろいろメリットあると思うけど、米が日米安保にメリットを見いだせなくなったらしゃあないかなとは思う。
  • 1