2014年7月12日のブックマーク (16件)

  • 電子工作やIoTをもっと快適にするマイコン「HummingBoard」が登場(追記あり)

    電子工作やIoTをもっと快適にするマイコン「HummingBoard」が登場(追記あり)2014.07.12 21:00 Raspberry Pi、最近聞く機会が増えたと思いませんか? これは3Dプリンタ製のロボットやLEGOと組み合わせた全自動自炊マシーンなどのDIY電子工作プロジェクトや、スマート洗濯機やNestの製品を活用してスマートホームを実現するような「モノのインターネット(IoT)」関連でも注目されている、小さくてもハイスペックな「シングルボードコンピュータ」と呼ばれる小さなコンピュータなんです。 今の現状でも十分盛り上がりを見せているのですが、その市場で特に猛威を振るうRaspberry Piに対抗すべく、イスラエルのSolidRunにより安価でより強力なスペックを持った「HummingBoard(ハミングボード)」が発売されました。 HummingBoardはRaspbe

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    電子工作やIoTをもっと快適にするミニコン「HummingBoard」が登場
  • Foxconn、デバイス組み立てロボット「Foxbots」1万台を間もなく配備 | スラド ハードウェア

    Foxconnはデバイスの組み立てができるロボット「Foxbots」の最終テストを行っており、近いうちに1万台を工場に配備する計画とのこと(Mac Rumorsの記事、 Business Insiderの記事、 家/.)。 Foxconnでは労働者の相次ぐ自殺や人件費の上昇を受けて2011年からロボット導入の計画を進めており、昨年6月の段階で2万台が配備済みであることをテリー・ゴウCEOが明らかにしている(/.J記事)。Foxbotsは1台あたり2万~2万5千ドルで、平均3万台のデバイスを組み立てられるという。Foxbotsを最初に使用するのはAppleとなるが、ロボット導入の一方でFoxconnでは次世代iPhoneの生産に向けて10万人の労働者を増員したとも報じられている。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    Foxconn、デバイス組み立てロボット「Foxbots」1万台を間もなく配備
  • 米大学のコンピューターサイエンス学部上位39学部、Pythonが初級コースで教える言語1位に | スラド デベロッパー

    米大学のコンピューターサイエンス学部で上位にランキングされる39学部で、PythonJavaを上回り、初級コースで教えるプログラミング言語トップになったそうだ(Communications of the ACMの記事、 ITworldの記事、 家/.)。 Pythonは39学部中27学部のコンピューターサイエンス初級コース(CS0またはCS1)で教えられており、上位10学部では8学部で教えられている。Javaはこの10年ほど初級コースで教えるプログラミング言語のトップに君臨していたが、Pythonへの移行が進んでいるという。一方、高校の大学先修課程ではJavaが使われているとのこと。3位以下はMATLAB、C++、C、Scheme、Scratchが続く。ちなみに、上位39学部としたのは40位に8校が同点で並んでいたためだとしている。Pythonの比率は上位10学部で80%を占めているの

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    米大学のコンピューターサイエンス学部上位39学部、Pythonが初級コースで教える言語1位に
  • 億劫な暗記作業のお供に最適なマーカー&スマホアプリ「AnkiSnap(アンキスナップ)」を実際に使ってみたよレビュー

    漢字や英単語数学や物理の方式に資格の勉強など、世の中には丸暗記するべき知識がたくさんあります。「AnkiSnap(アンキスナップ)」はそんな億劫な暗記作業をなるべく効率的かつ簡単にできるように手助けしてくれるマーカーペン&スマートフォンアプリで、これらを使えば簡単に自作の穴埋め問題を作れたり、新聞・雑誌・参考書などの必要な部分だけをスクラップできるようになります。 アンキスナップ http://www.ankisnap.jp/ ◆フォトレビュー アンキスナップの「スマホで暗記」と「スマホでスクラップ」のパッケージはこんな感じ。 それぞれパッケージの裏面には簡単な使用方法が書かれており、「スマホで暗記」の場合は暗記したい場所をマーキングしてからアプリで撮影すれば、マーキングした部分が黒のべた塗りでマスキングされ、簡単に穴埋め問題が自作できてしまうというわけ。なお、このマーキング部分は画面を

    億劫な暗記作業のお供に最適なマーカー&スマホアプリ「AnkiSnap(アンキスナップ)」を実際に使ってみたよレビュー
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    億劫な暗記作業のお供に最適なマーカー&スマホアプリ「AnkiSnap(アンキスナップ)」を実際に使ってみたよレビュー
  • 北森瓦版 - IntelがIDF 2014で14nm processorと10nmウエハを明らかにする模様

    Intel to unveil 14nm processors and 10nm wafers at IDF San Francisco(DigiTimes) 14nmプロセスCPUの生産が2014年第4四半期に後退しているが、Intelは9月にサンフランシスコで開催するIntel Developer Forum (IDF 2014) で14nmプロセスCPUを明らかにする。また同時に10nmプロセスのウエハのお披露目も行うようだ。 Intelは第4四半期に14nmプロセスで製造されるCore M seriesをリリースする。そして2015年1月に“Broadwell”ベースのCPUをさらに追加するとしている。 14nmプロセスのイールドが予想を下回っていること、22nm CPUの在庫が残っていること、そしてPCそのものの需要が弱いことから、Intelは14nm CPUの生産を延期してきた

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    IntelがIDF 2014で14nm processorと10nmウエハを明らかにする模様
  • ルンバと同じ全自動床ふきロボ「ブラーバ380j」実機レビュー、約4ヶ月間使用してわかったこと

    ルンバの画期的であった点は「掃除をする時間を別のことに割り当てられる」という点。いわば洗濯板を使ってじゃぶじゃぶと手動で洗っていたのが、全自動洗濯機で洗うようになったようなもの。確かに自分で掃除機を使った方が素早く隅々までキレイにできるのですが、「基的に放置していればルンバが文句も言わずに何とかしてくれる」という一点において、絶大な快適さとラクチンさをもたらしてくれました。 そんな全自動お掃除ロボットの決定版とでも言うべきルンバを開発したiRobot社が満を持して送り出してきたのが、同じく全自動で床を拭きまくってくれる「ブラーバ380j」です。以前にGIGAZINEでレビューした海外版ブラーバを日仕様にしたものとなっており、前回はレビューできていなかった点を今回はレポートしていきます。 特長 | ブラーバとは | iRobot 床拭きロボット ブラーバ 公式サイト http://www

    ルンバと同じ全自動床ふきロボ「ブラーバ380j」実機レビュー、約4ヶ月間使用してわかったこと
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    ルンバと同じ全自動床ふきロボ「ブラーバ380j」実機レビュー、約4ヶ月間使用してわかったこと
  • 低コストで面白い写真を撮影するためのユニークなアイデア7つ

    ストッキング・鏡・缶ホルダーなど、身近なものを使って個性的な雰囲気の写真が撮影できる方法を公開しているムービーが「7 DIY Photography Tips Using Household Objects」です。特殊な機材を購入しなくとも普通とは違うインパクトのある写真を撮ることができる、写真撮影にお役立ちなアイデアが詰まっています。 7 DIY Photography Tips Using Household Objects - YouTube まずはビールの保冷を行う缶ホルダーを使ったアイデア。 カメラのレンズをホルダーに入れると…… レンズが保護された状態に。 レンズをパタンと倒してしまっても傷つきません。 次は光沢のある黒いタイル。 タイルの上に被写体を置き、背景を真っ黒にして撮影を行っていきます。 写真を撮るとこんな感じ。光沢面に像が反射しています。 さらにタブレットを使ってひ

    低コストで面白い写真を撮影するためのユニークなアイデア7つ
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    低コストで面白い写真を撮影するためのユニークなアイデア7つ
  • もしゲーム業界に入ると自分の人生・活躍レベル・年収がどうなるか大体わかる「Game Job」

    by Boris Lechaftois 知能・社会的スキル・芸術的技能・コネという4つの項目を入力するだけで、「自分はどんな人生を経てゲーム業界に入るのか」「どんな風に仕事を得るのか」「年収はどれくらいか」ということをシミュレートできるのが「Game Job」です。 Welcome to "Game Job" v1.0 - the getting a job in the game industry simulator. http://www.rakkar.org/gamejob.html トップページはいたってシンプル。「Intelligence(知的レベル)」「Social skills(対人コミュニケーションスキル)」「Artistic ability(芸術的才能)」「Connections(コネ)」という4つの項目が並んでいます。 各項目は0~2まで選べるようになっているので、自分

    もしゲーム業界に入ると自分の人生・活躍レベル・年収がどうなるか大体わかる「Game Job」
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    もしゲーム業界に入ると自分の人生・活躍レベル・年収がどうなるか大体わかる「Game Job」
  • 「あとで買う」を実現するAmazonとTwitterの連携新機能「#アマゾンポチ」使い方まとめ

    2014年5月に英語圏でリリースされた「#AmazonCart」機能がついに日でも「Amazon ソーシャルカート」として使用可能となりました。AmazonのアカウントをTwitterと連携させておけば、誰かのツイートに対して「#アマゾンポチ」というハッシュタグ付きの返信をするだけで自動的にカートの中に商品が突っ込まれてしまうという恐るべきサービスとなっています。 【Twitter連携の新機能】 http://t.co/8iIHbO334T ~商品リンクのついたツイートに #アマゾンポチ を付けて返信(リプ)でカートに追加・後で買う~ ちょっと面白いのでぜひお試し下さい。 pic.twitter.com/vi4fFwzHoV— Amazon.co.jp (アマゾン) (@AmazonJP) 2014, 7月 11 Twitter上でのhttp://t.co/zMUoR9d9cc のご利用

    「あとで買う」を実現するAmazonとTwitterの連携新機能「#アマゾンポチ」使い方まとめ
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    「あとで買う」を実現するAmazonとTwitterの連携新機能「#アマゾンポチ」使い方まとめ
  • Amazonが無断アプリ内課金の対策不足を指摘されるも改善を断固拒否して法廷闘争へ

    By Arielle Nadel 消費者保護を目的とするアメリカの政府機関・米連邦取引委員会(FTC)が、Amazonに対して「親に無断で子どもがアプリの有料オプションを容易に注文できてしまう状態を放置している」として、不正に課金したアプリの費用の返還を求める訴訟を提起したことが明らかになりました。 FTC Alleges Amazon Unlawfully Billed Parents for Millions of Dollars in Children’s Unauthorized In-App Charges | Federal Trade Commission http://www.ftc.gov/news-events/press-releases/2014/07/ftc-alleges-amazon-unlawfully-billed-parents-millions-dol

    Amazonが無断アプリ内課金の対策不足を指摘されるも改善を断固拒否して法廷闘争へ
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    Amazonが無断アプリ内課金の対策不足を指摘されるも改善を断固拒否して法廷闘争へ
  • サムスンがついにAppleの次期「iPhone 6」のCPU製造から外される可能性大に

    Appleの開発者向けイベント「WWDC14」の中では新型iPhoneと目されている「iPhone 6」に関する発表は一切ありませんでしたが、このiPhone 6に搭載される次期プロセッサは既に完成しており、これまでiPhoneiPadのプロセッサ製造を担当してきたSamsungではなく、台湾積体電路製造(TSMC)の工場からAppleに向けて出荷されているようです。 TSMC Starts Shipping Microprocessors to Apple - WSJ http://online.wsj.com/articles/tsmc-starts-shipping-microprocessors-to-apple-1404991514 WSJ: TSMC is shipping its first Apple processors, replacing Samsung | Ars

    サムスンがついにAppleの次期「iPhone 6」のCPU製造から外される可能性大に
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    サムスンがついにAppleの次期「iPhone 6」のCPU製造から外される可能性大に
  • ビッグデータは都市を変える? ソーシャルシティ東京、この夏始動します

    ビッグデータは都市を変える? ソーシャルシティ東京、この夏始動します2014.07.11 21:00 SF的な都市、既に来てました。 昨日MIT Media Lab @Tokyo 2014のカンファレンスにて電通国際情報サービス(ISID)の渡邊信彦氏から発表されたのがソーシャルシティ東京。これは街中に設置したセンサーによってユーザの嗜好をトラッキング、集積したビッグデータを活用し、個人にベストマッチした情報を提供するという都市計画です。 実は既に昨年からグランフロント大阪にてスマートシティ構想は実現されていました。 その主軸となるのが+fooop!というプラットフォーム。これはSNSの等のネットにおけるユーザ情報と街におけるリアルな行動履歴を結び、都市をビッグデータ化。そして各ユーザを分析し最適な情報を提供するコンパスのようなものです。 実際にグランフロント大阪には36個ものサイネージが

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    ビッグデータは都市を変える? ソーシャルシティ東京、この夏始動します
  • iPhone 6向けプロセッサの出荷を台湾TSMCが開始したそうです

    チップ製造競争も激しくなりそう。 ウォールストリトジャーナルによると、台湾TSMCがiPhone 6むけのプロセッサ「仮称:A8」の出荷を第2四半期(4月〜6月)に開始したそうです。 ここで注目なのは、アップルのAシリーズプロセッサにおけるサムスンの独占が崩れるかもしれない点です。アップルとサムスンといえば永年のライバルなイメージがありますが、iPhoneの要となるAシリーズプロセッサはずーっとサムスンが製造していたんです。 ただ、アップルはiPhoneのプロセッサ製造をライバル企業に依存していることを快く思っていなかった筋があるようで、これまでも何度も製造会社の乗り換えの噂が流れていました。さらに、近年同社はプロセッサ以外のiPhoneiPad用パーツからサムスン製のものを排除する傾向にありました。そしていよいよ丸となるプロセッサ製造においてもサムスンの独占製造を中止することになりそ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    iPhone 6向けプロセッサの出荷を台湾TSMCが開始したそうです
  • 子供心をいつまでも忘れない男たちの熱い戦いがこちらです

    これが当の、トイ・ウォーズ。 YouTubeユーザのandrewmfilmsさんによる最新作「Toy Wars」。90年代の子どもたちがよく遊んだ、トイガンやおもちゃの盾、車、ライトセーバーなど懐かしさを覚えるようなアイテムで、大人たちが熱い戦いを繰り広げています。 使っているものは子どもの武器、でも使われているのは大人の気の技術。VFXや音響効果を駆使した、最後まで一瞬も目が離せない映画さながらの激しい戦闘が行われているのです。…おもちゃで。 勝敗はどちらの手に。 子供の頃は鉄砲や剣から当に弾丸やレーザーが出ているものと信じて、夢中で遊んでいたんですよね。自分はヒーローなのだという設定で、何度地球を救ったことか。 あの妄想力、大人になってどこかに行ってしまったなぁ。いつのまにか現実しか目に入らなくなって、今や社会という強敵に傷ひとつさえ付けられないほど弱体化した私たちです。 sou

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    子供心をいつまでも忘れない男たちの熱い戦いがこちらです
  • 自民党「電波という有限の資源を使っていると思えば、携帯電話税は100円でも1000円でも課税して良い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自民党「電波という有限の資源を使っていると思えば、携帯電話税は100円でも1000円でも課税して良い」 1 名前: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2014/07/11(金) 20:02:23.75 ID:pag7iGr50●.net 政府・自民党内からは「パチンコ税」を始め、次から次へと新税や増税計画がもちあがっている。その一つが「スマホ税」だ。これはスマホや携帯電話に毎月数百円程度の新税をかけようというもの。自民党は6月18日に新議連「携帯電話問題懇話会」を発足させ秋までに案をまとめる。 議連会長で安倍首相側近の1人、中山泰秀・代議士は昨年の自民党税調の会議で携帯電話への課税を言い出した人物。最近、フリーペーパーのインタビューで新税創設の理由をこう語っている。 〈自動車って持っているだけで税がかかる。それは自動車だけ。おまけに走るのにも軽油税とかガソリン税に道路の税金も払わないとい

    自民党「電波という有限の資源を使っていると思えば、携帯電話税は100円でも1000円でも課税して良い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    痛いニュース(ノ∀`) : 自民党「電波という有限の資源を使っていると思えば、携帯電話税は100円でも1000円でも課税して良い」 - ライブドアブログ #SmartNews http://t.co/2bTgylA1lz
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/07/12
    スマホの高額キャッシュバックはSIMロック/2年縛り/自動更新が原因、総務省が指摘。改善を提案 - Engadget Japanese #SmartNews http://t.co/4trTBVPGTO