2015年11月27日のブックマーク (18件)

  • [ま]モレスキンが LINE とコラボするとは!限定版 LINE ノートブックが先行販売中/また買ってしまったよ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    モレスキンがドラえもんやキティちゃんとコラボした頃から、いつかはこんな日が来るんじゃないかと思っていましたが、今度は LINE スタンプのキャラクターとコラボした限定版ノートブックが、モレスキンオンラインショップとモレスキンアトリエで先行販売中です。一般の取扱店では2015年12月から販売開始のようです。 それにしてもモレスキンも節操がないなあ。人気があれば何でもいいんかい?って思ってしまうのは僕だけではないはず。 だんだん雰囲気がモレスキンっぽくなくなってきた感じは否めません。 それでも「限定版」の文字に踊らされて買ってしまう自分が悔しい。 文句を言いながらも買ってしまう自分が情けない。 だって腐ってもモレスキンなんだもの(ひどいな)。 今回発売されたのは「限定版 LINE ノートブック」がポケットサイズとラージサイズの2種類、「限定版 LINE ギフトボックス」(限定版モレスキン+クリ

    [ま]モレスキンが LINE とコラボするとは!限定版 LINE ノートブックが先行販売中/また買ってしまったよ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    かわE
  • 日本は雨が多すぎるので「雨国」と呼ぶべき

    雪国に対抗して。 人々の生活に及ぼしている被害は地味に甚大だと思う。皆慣れてしまっているけど、空から水が降ってきて様々な迷惑被るのってよく考えたら異常なことだと思う。

    日本は雨が多すぎるので「雨国」と呼ぶべき
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    スコールある国の前でも同じ事言えんの
  • 女性の悲鳴と男性の「殺してやる」という声で警察に通報→男性が大きなクモと孤独に戦っていた事案発生

    今月21日、オーストラリアのニューサウスウェールズ警察に次々と通報が。どうやら女性の悲鳴が聞こえ、しかも男性が「殺してやる! 死ね! 死ね!」と叫んでいるらしい。これは家庭内暴力の事案!? すぐさま警察官が駆けつけると、その家には男性がたった1人で住んでいた。……あれ? 豪ニューサウスウェールズ警察Facebookページより 警察官が「はどこにいる」と尋ねたところ、男は「えっ、はいませんよ」。「ガールフレンドはどこだ」「うーん、いません」「近所の人が女の叫び声を聞いているんだが」「1人で住んでいるんですけど……」といった問答が繰り返され、しびれを切らしたのか警察官は「おいおい、近所の人は君が彼女に“殺してやる!”と叫んでいる声と、部屋から家具が投げられる音だって聞いているんだ!」と通報の内容を突き付けます。すると男性は急におどおどし始め一言、「クモがいたんです」。「クモ?」「クモです!

    女性の悲鳴と男性の「殺してやる」という声で警察に通報→男性が大きなクモと孤独に戦っていた事案発生
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    1人二役だった
  • これが“ありのままの姿”だったのか…… フィリピンで発見された「アナ雪」のおもちゃが我々の腹筋を崩壊させにかかる

    とあるTwitterユーザーがフィリピンで発見し、購入したという「アナと雪の女王」のおもちゃが斬新すぎると話題になっています。ぜひ飲み物を口に含んでご覧ください。 「アナ雪」のキャラクターであるアナとエルサの頭部(生首……)がデザインされた問題のおもちゃ。顔立ちなど、私たちが知っているアナとエルサのありのままの姿と少し違う気がするので、すでに嫌な予感はします。 コレジャナイ感ある ツイート・画像提供:大槻亮太さん(@kimomidori) よく見るとエルサの頭頂部にはなにやらソケットのようなものが。そこにT字の装置を差し込み、ねじを巻くようにクルクル回して、セット完了。床に置いてボタンをプッシュすると――、エルサ(の首)がノリノリのミュージックに乗ってド派手な色味の光を放ちながら超高速で回転し始めたではありませんか。なんで音楽がアクション映画「ビバリーヒルズ・コップ」のテーマ曲なんだ!! 

    これが“ありのままの姿”だったのか…… フィリピンで発見された「アナ雪」のおもちゃが我々の腹筋を崩壊させにかかる
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    やばい
  • シェフ直伝!プロに教わる失敗しない本格簡単「カルボナーラ」の作り方 - macaroni

    シェフ直伝!プロに教わる失敗しない格簡単「カルボナーラ」の作り方 横浜のイタリアン、SALONE2007の永島シェフ直伝のカルボナーラのレシピです。美味しくつくるポイントを動画で分かりやすく教えてくれますよ!失敗しらずの簡単レシピ、なのに味は格的!皆さんもぜひ作ってみてください! 2015年11月27日 更新

    シェフ直伝!プロに教わる失敗しない本格簡単「カルボナーラ」の作り方 - macaroni
  • 村上開新堂のクッキー - お菓子とネコ、たまに着物

    京都の老舗、村上開新堂のクッキーがやっと届きました。先月京都に行った時にお店で買えると思ったら、「手作りなので量産できないから予約が必要です」と言われたのでした。 シンプルな銀の缶。 11種類のクッキーがぎっしり入っていました。 正確な値段を忘れてしまいましたが、送料込みの伝票から推測すると、4,800円くらいでしょうか…大雑把ですみません。 味は、なんというか懐かしいようなおいしさです。最近べたことのないような感じの、うまく言えませんが外国っぽくないクッキーです。甘さは全体に控えめだと思います。他にはない、村上開新堂独特のクッキー、お煎茶にも合いそうです。 謎の包装紙…エジプト…? 今日は平和なリキ丸とアユ。

    村上開新堂のクッキー - お菓子とネコ、たまに着物
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    予約しないとだめなのか!
  • Make: Japan | 顕微鏡修理の禅と技:壊れた走査型電子顕微鏡を修理する男の物語

    Sanfilippoの顕微鏡で見た埃(顕微鏡写真提供:Tom Sanfilippo。その他の写真はJon Christian) それはArtisan’s Asylumのコンクリートの床の上に散乱していた。さまざまなベージュのキャビネットには、電子部品や冷却装置、真空画像チャンバー、そして伝染病のパニック映画を思わせる、無数のノブやスイッチやインジケーターのライトが並んでいる。この電子走査顕微鏡は、長年放置されていたものだ。壊れたままの状態で放っておかれていたものだから、どこが故障しているのか誰も知らない。 Tom Sanfilippoは、これを自分で直そうと考えた。 Sanfilippoは数年前までマイクロソフトでソフトウェアエンジニアをしていたのだが、ハーバード・エクステンションスクールで、ナノファブリケーションとナノ解析に関する授業を持つようになった。そして彼は、電子走査顕微鏡が、粒子

    Make: Japan | 顕微鏡修理の禅と技:壊れた走査型電子顕微鏡を修理する男の物語
  • 日本の学生は無理して博士課程行かない方がいいwマジで逝くぞww : マネーマネーマネー

    理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱? 「中卒月収40万円VS院卒20万円」というショッキングな見出しのネット記事が注目されています。 理系の博士号をもつ28歳男性の手取り額が20万円弱という内容で、一部の極端な事例を紹介したものですが、 現代日教育・研究と就労という重要な部分について、一面の事実を明らかにしていると思えます。 内閣府の統計資料によれば、昭和60年に大学院博士課程に在籍していた人の数は2万1541人。 それが平成23年にはおよそ2.6倍の7万4779人となっています。20年ほどで2.6倍に増加した 博士課程の修了者たちは、その後どのような進路をたどるのでしょうか? 文科省の科学技術政策研究所がまとめた「平成20年度大学院活動状況調査」によれば、 この年に大学院の博士課程を修了した人が全国で約1万6000人。 この中で、大学教員になった人が2400人。その他

    日本の学生は無理して博士課程行かない方がいいwマジで逝くぞww : マネーマネーマネー
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    いく
  • 動的平衡なんて怖くない - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    動的平衡 福岡伸一の「動的平衡」というが話題になったのは,もうだいぶ前のような気がする. 「あれ~なんかおかしいなあ,動的平衡って別に生物に限らない筈だよねー」とか思ってるうちにブームになり,「文句いおうかどうしようか」と空気を読んでいるうちに話題から去ってしまった,という方も多いのではないだろうか. 「動的平衡」をウィキペディアで見ると,普通の説明を読むことができるが,べつだん生物に限らないことは明らかである.動的平衡 - Wikipedia 統計物理の観点からすると,動的平衡といっても,熱平衡状態やその近傍で見られるものと「非平衡」のものがあるが,前者は釣り合いの状態にある化学反応ならいつでもみられる.たとえば,生物実験で使う緩衝液の中でも起きているが,そのことから「緩衝液は生きている」などと考える生物学者はいないだろう. 非平衡の動的平衡も生物絡みとは限らないが,「非平衡のシステム

    動的平衡なんて怖くない - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    一回さらっと読んだがもう一度じっくり
  • たかがレシピサイトに何故こんな技術力が必要なのか - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは!クックパッド編集室メディア開発グループ長の @yoshiori です。 たまにネットやイベントなどで「たかがレシピサイトになんでこんな技術力が必要なのか」と言われることがあるので今日はそれに真正面から答えてみようと思います。 例えばどういうところで技術使ってるか 他の人の話はこのブログの他のエントリを見てもらえればわかると思うので、僕の所属しているクックパッド編集室での取り組みの中から今回は料理動画を例に説明します。 Adaptive bitrate streaming での配信 クックパッドで配信している動画は基的に「料理動画を支える技術」でも触れられている配信プラットフォームを利用しています。 ここでは裏で動画を「低画質」「普通」「高画質」の 3 パターンでエンコードして、回線状況に応じて最適な画質の動画を HTTP Live Streaming (HLS) で配信してい

    たかがレシピサイトに何故こんな技術力が必要なのか - クックパッド開発者ブログ
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    かっこいい
  • 「見つめ合うと言葉にできない」あなたも、脳の活動はバッチリ相手に伝わっていることが判明

    人間同士が見つめ合い、互いに注意を向け合うと、脳の活動パターンが同じように変化する¬ことを、自然科学研究機構生理学研究所の定藤規弘(さだふじ のりひろ)教授と名古屋大学の田邊宏樹(たなべ ひろき)教授らの研究グループが明らかにした。人間が相互理解する上で互いに視覚的な注意を払うことが大切であることを示す興味深い研究成果だ。 これまでも、人間が見つめるなどして注意を払い合うことが、コミュニケーションをとりながら相互理解していく上での基礎と考えられていたが、脳の中でどのような変化が起きているのか、は分かっていなかった。生理学研究所と名古屋大学の共同研究グループは、初対面の2人に見つめ合ってもらい、脳活動の変化を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)を使って計測した。計測実験は2日間実施した。 その結果、初日の実験では、2人の大脳皮質の一部が同じように変化(同期)した一方、目の瞬きのタイミングについ

    「見つめ合うと言葉にできない」あなたも、脳の活動はバッチリ相手に伝わっていることが判明
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    見つめあうと素直におしゃべりできないのもシンクロするの
  • “5分で会社が作れる”「会社設立 freee」、合同会社にも対応

    freeeは11月26日、Q&A形式で必要事項を入力すると、会社設立に必要な書類を自動で出力するサービス「会社設立 freee」が合同会社の設立にも対応したと発表した。利用は無料。 20通以上の書類作成や関係者の押印、役所への提出手続きなど、会社設立に必要なプロセスをオンライン上で済ませるサービス。株式会社に続き、合同会社の設立に対応し、自分で書類をそろえる場合や、行政書士に代行してもらう場合と比較して、コストを安く抑えられるという。 同サービスを利用した場合、設立費用は6万5000円(電子定款費用5000円、登録免許税6万円)で、freee電子公告が毎年1000円かかる。対して、書類を自前で準備すると、設立費用は10万円(定款印紙代4万円、登録免許税6万円)、決算公告の官報掲載費用が毎年6万円必要で、行政書士に代行してもらうと、さらに依頼費用が必要になるため、全体でコストを半分以下に抑え

    “5分で会社が作れる”「会社設立 freee」、合同会社にも対応
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    Freeではなかった
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • オシャレしようとする自分が嫌い

    俺はこれまで服装なんてどうでもいいと思ってる奴だった 特に異性の目を気にもせず毎日適当な服装で外出していた でも俺にも好きな人ができてしまい、このままじゃいけないと思い切ってオシャレをしようと決意した だが生まれてから一度も服を自分で買ったことのない俺にファッションのファの字も分かるはずがなかった それ以前に自分を格好良く見せる為に努力する自分が気持ち悪くて結局今もそのままである 俺がオシャレをすると「俺、格好いいだろ?」と周囲に体現しているようで限界だった 服装のことだけでなく髪や眉毛も同じだ これまで髪にワックスを付けたのは2回ぐらいで何れも友人に半強制的に付けられたものだ ワックス付けてる自分はやっぱりキモくて帰宅して直ぐ洗い落としてしまった 眉毛も一回剃ったことがあるが笑われ、完全に自分に自信をなくした オシャレするって何なんですかね

    オシャレしようとする自分が嫌い
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    ファッションのファの字
  • 地元のマンションポエムがおもしろい

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    地元のマンションポエムがおもしろい
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    地名かえるのよくない
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「自分探し」というメタファが危険な3つの理由!? : 人生は「違和感」と「ピボットターン」である!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 かなり前のことになりますが、ある若い学生さんと話していたとき、こんな一言をもらしました。 「先生、わたし、今、"自分探し中"なんです。何をしてよいかわからないし、何からはじめてよいかもわからない」 なるほどね(笑)。 まー、僕自身も今の職業につこうと思ったのは大学4年生の時、もしかしたら、「当に仕事につけるんぢゃなかろうか」と「妄想 of 妄想」を感じたのは博士課程1年生の頃でしたら(笑)、大学1年生から、なかなかそれを探すのも難しいんじゃない、と思います。 こういう問いに対しては、いつもでしたら、 「あわてない、あわてない、ひとやすみ、ひとやすみ」 と「一休さん的」にかえすのですが、 「あっやばい、この世代には

    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    軸足、か。結局やりたいことはやるし、やりたくないことはやらないのだよなぁ
  • 両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですがここでひとつ、カミングアウトしたいと思います。 実は……、 僕の両親は、いまだに僕が何の仕事をしているのか知りません! まあ、こんな事を言った所で僕の事なんて知らない人がほとんどでしょうし、 「何言ってんだこの屁こき豚が!」みたいなノリかと思いますので説明します。 僕の仕事の一例 すぐに脱ぐ僕。 iPhoneの恰好でiPhoneの行列に並んで取材を受ける僕。 自ら率先して真空パック詰めになってみる僕(※絶対に真似しないでね)。 恐ろしいことに、これでお金を貰ってるんですよね。 現在のところ、一応はWEBライターというカテゴリーに属しておりまして、ネットで色んな記事を書いているわけですが、ご覧の通りひどい記事もめちゃくちゃ多いわけです。言っておきますけどこれなんてほんの一例ですからね。 ね? これが仕事だなんて両親に言えるわけないでしょ? そもそも僕は大

    両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    同じ話かと思ったらヨッピーさんだった
  • NHK NEWS WEB 金星探査 女性研究者の熱意

    金星探査 女性研究者の熱意 11月26日 21時10分 今月24日、H2Aロケットの29号機が打ち上げに成功するなど、最近、成果を挙げ続けている日の宇宙分野。じつは、来月、極めて難易度の高い挑戦が待ち受けています。日で初めての金星探査機「あかつき」は、5年前に打ち上げられましたが、半年後、金星を回る軌道に入ることに失敗し、その後は、太陽の周りを漂うように回り続けています。その「あかつき」が、12月7日、来の目標である金星を回る軌道を目指して再び挑戦することになりました。不可能とも言われたこの再挑戦の道を切り開いたのは、1人の女性研究者でした。科学文化部の岡田玄記者が解説します。 5年前の悪夢 金星探査機「あかつき」は、5年前の平成22年5月、鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット17号機で打ち上げられました。目的は、謎が多い金星の気象状況を調べることです。 金星は硫酸の雲で覆

    NHK NEWS WEB 金星探査 女性研究者の熱意
    doughnutomo
    doughnutomo 2015/11/27
    女性だからなに?