タグ

2010年9月12日のブックマーク (4件)

  • text.ssig33.com - 残念な媒体に対抗するにはどーた

    残念な媒体に対抗するにはどーたらこーたらみたいなこと言ってる人いる。そういう人は一つ勘違いというか思い込みをしているところがある。あるいは思い込もうとしていることがある。ように見える。 それは、人は多くの人に影響を与えることができる、ということ。 ところが、そんなことはない。人が当の意味で影響を与えられる相手というのは、程のことが無いかぎり、精々 150 人ぐらいなのではなかろうか(経済活動等で部署の人数が 150 人を超過した辺りから一人の人間では部署掌握出来なくなるというし)。 150 人にも影響を与えられるというのもレア・ケースでせいぜい 10 人ぐらいにしか影響を与えられない人が殆どではないのか。 そして、余程のことというのは、余程のことが無ければ、起らない。 つまり、ネットでも駅前の広場でもなんでもいいけどギャーギャー喚いたところでなんにもならない。大衆を教育して、非モテニュー

    dowhile
    dowhile 2010/09/12
    本当の意味じゃなくて,ちょっとした程度なら1人で何千人にも影響を与えられる(なる4ファボ操作事件とか、非モテなんたらとか)。それを無視できないよね: "人が本当の意味で影響を与えられる相手というのは、程の
  • 階乗を求める - d.y.d.

    22:56 10/09/04 階乗を求める 去年聞いた中で、私が一番感動した式の話。 k! = limn→∞ nk / nCk kの階乗は、「nのk乗 ÷ n個のものからk個選ぶ組み合わせの数」という式で n を無限に大きくしていったときの収束先、である。 特に難しい証明が要るとかではなくて、nCk = n(n-1)(n-2)...(n-k+1) / k! であることを使うと、 limn→∞ nk / nCk = limn→∞ nk k! / n(n-1)(n-2)...(n-k+1) で、n が k に比べて十分大きければ n も n-k+1 もほとんど同じ値なので、 分子も分母もだいたい n を k 個かけているわけでして、 その部分が相殺して、k! が残るという寸法。 (厳密な表現ではないので、気になる人は厳密に証明してください。) 実装 と、この式自体はそんなに不思議ではないのです

  • 北朝鮮の国策Linux「Red Star 2.0」が入手可能に | スラド IT

    [info]desalvionjr wrote: Apr. 7th, 2010 07:24 pm (UTC) Release A copy? could you please release a copy of the system for people to try it out. would like to see it first hand [info]ashen_rus wrote: Apr. 11th, 2010 07:47 am (UTC) Re: Release A copy? It's not possible now due to technical conditions. I'll probably release an ISO image of the system by the middle of this summer. There will be an anno

    dowhile
    dowhile 2010/09/12
    れど☆すた
  • 昨日からネットで大騒ぎ "PhotoSketch"が凄い件:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Gizmode, CNET, Mashable と立て続けに記事になり,凄すぎると話題のPhotoSketch。 TwitterでもBuzzりまくっています。 【Twitterで旬な話題を調査できる "CrowdEye" より】 (2009年10月7日データ) それでどんなサービスかというと,ラフスケッチの情報をもとに,それに最適な画像をネットが集めてきて,しかも信じられないほど巧妙に合成写真を完成されるというものです。 開発元は Tsinghua University(清華大学)とNational University of Singaporeの共同チーム。 とにかく,まずこの動画を見てください。 PhotoSketch: Internet Image Montage from tao chen on Vimeo. つまり, ごく適当にイメージを書く。 これに名前をつける。 あとはシステ

    昨日からネットで大騒ぎ "PhotoSketch"が凄い件:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    dowhile
    dowhile 2010/09/12
    ホントかなあ。うまく出来たやつだけ取り上げてる「水からの伝言」メソッドなのでは。