タグ

2012年10月25日のブックマーク (22件)

  • Kindle日本進出、しかしなあ: 極東ブログ

    朝方iPadを見ていると、Kindleアプリの更新が入っていて、おやっと思って見ると、やはり今日から始まる日サービスの対応だった。さすが対応が早いなとも思ったが、以前からこれ、日語の辞書などもこっそり内蔵していたから、あらかた準備は出来ていたのだろう。さて、問題は、米国アマゾンのKindleサービスとの連携である。 ネットの情報を当たってみると、米国で購入済みのKindle書籍は日版のKindleでも利用できるとのことで、ほっとしたのだが、その仕組みを調べたら、なんのことはない、日と米国のアカウントを統合しろというのだ。それでもいいかと思ったら、とんでもないことがわかった。一度どっちかに統合したら戻せないというのだ。しかも、米国と日Kindleのサービス内容が違うのである(参照)。 先日Newsweekが電子版のみになったのだけど、これって、実際のところKindleで読むように

    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    これホント?統合されてないから日米アカが共存できないという事態になるんじゃないの > "実際にはアマゾンはシステム的には日米が統合されているからなのである。"
  • 李大統領の長兄が帰国、特検が出頭要請=私邸用地事件 - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

  • 損害賠償訴訟で全面対決へ 新日鉄住金と韓国ポスコ - 日本経済新聞

    新日製鉄(現新日鉄住金)が韓国鉄鋼大手ポスコを相手取り、高級鋼板の製造技術を不正に取得したとして、約1000億円の賠償などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が25日、東京地裁で開かれた。情報の流出源とされる元社員宅で証拠書類を差し押さえるなど入念な準備を進めてきた新日鉄住金。ポスコ側は「提訴は法的に問題があるうえ、事実誤認がある」と全面的に争う構え。対立は長期化も予想される。25日の第1回口頭弁論

    損害賠償訴訟で全面対決へ 新日鉄住金と韓国ポスコ - 日本経済新聞
  • Kindleで購入した電子書籍は、実はユーザーのものではない

    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    Windowsや他のソフトウェアなんかも使用権だけど誰も気にしない.だからこそソフトウェア販売は大成功してビル・ゲイツは億万長者になったという歴史があるわけで.
  • 「Kindleじゃない」 父親殴った息子を逮捕

    西世田谷署は24日、父親を鈍器のようなもので殴ったとして、自宅で共に住む22歳の息子を傷害の疑いで逮捕した。父親は頭部打撲により、全治1週間の軽傷。犯行の動機について、息子は「また父親に期待を裏切られた」と供述している。 西世田谷署によると、男は24日昼ごろ、同日発表されたインターネット通販大手・アマゾンの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」を予約するよう、電話で父親に連絡。「多くの人がずっと待っていた人気商品だから品薄になっているかもしれない」という息子の話を聞いた父親は、会社を早退して近くの家電量販店に向かった。 事件が起きたのは午後4時ごろ。予約を済ませて帰宅した父親が「予約しようと思ったら、もうお店に置いてあったから買ってきた」と、息子に電子書籍端末を手渡したところ、中身を見た息子が突然激高。「絶対やると思った」「誰もギター譜なんか買わねえよ」などと意味不明な言葉を叫びながら、

    「Kindleじゃない」 父親殴った息子を逮捕
    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    ネタの使い回しじゃないか…
  • セルフ出版 | Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング

    より多くの収益を: 米国、カナダ、英国、ドイツ、インド、フランス、イタリア、スペイン、日、ブラジル、メキシコ、オーストラリアなど、多くの国で売り上げから最大 70% のロイヤリティを獲得できます。KDP セレクトに登録すると、Kindle Unlimited を通じてさらに収益を増やすことができます。

  • Linuxのstableカーネルにext4をぶっ壊すバグが発見される

    [Phoronix] EXT4 Data Corruption Bug Hits Stable Linux Kernels このバグは、3.6.2でもたらされ、以前の安定版カーネルにもback-portされているので、3.4の最新の安定版カーネルにまで影響が及ぶらしい。 Theodore Ts'oによれば、この問題は、カーネルを短期間で二度正常にリブートすることで起こるのだそうだ。そのため、一般の普通のディストロを使っている利用者は、まずこのバグに出くわすことはない。しかし、サスペンドやハイバネートのかわりにリブートを使うラップトップ利用者や、カーネル開発者には、容易に問題が起こりうるのだとか。 なんだかだいぶ反響があるので追記。Theodore Ts'oのメールより LKML: Theodore Ts'o: Re: Apparent serious progressive ext4 da

  • おひとりさま女子の“ひどい”休日 (2010年1月16日) - エキサイトニュース

    みんな!アラサー“おひとりさま”女子の生態を知りたくないか!? 突然だが、筆者は5月で27歳になるアラサー(男)だ。 27歳というと周りが結婚し始める年齢かと思いきや、案外友人は単身者ばかり。 着実に晩婚化は進んでいるらしい。 最近はプライベートでも一人で行動することが多く、なんでも一人で楽しんでしまう“おひとりさま”女子がすっかりポピュラーな存在になったが、当に何でも一人で楽しんでいるのだろうか? 確かめてやる!といきり立った私は、同じくアラサー(28歳)OL・2年間彼氏なし・金なしの田中美晴さん(仮名)の休日に24時間密着してみた。 田中さんの平日は10時~19時まで仕事。帰宅するとテレビを観たりを読んだりして、1時頃眠るという比較的規則的な生活を送っている。事はあまり自炊せずにお弁当を買ってべることが多いそうだ。 AM9:00 自宅にお邪魔すると「私まだ寝るから」と、布団に入

    おひとりさま女子の“ひどい”休日 (2010年1月16日) - エキサイトニュース
    dowhile
    dowhile 2012/10/25
  • あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」

    人生における最良の瞬間は自分でも気づかないうちに過ぎ去ってしまう」ということで、そんな一瞬を撮り逃さずに写真に納めることができるのが「Memoto」。クリップで服やカバンに取り付けることのできる500万画素の小型カメラで、30秒ごとに自動的にシャッターが下り、カメラを構えることなしに写真を撮ることが可能、撮った写真はPCでの充電時に自動的にMemoto社のサーバにアップロードされます。GPSを内蔵しており場所や時間の記録もしているので、詳細を忘れてしまっても撮った日付で検索したり、逆に写真から場所を思い出したりということもでき、ライフログに最適な世界最小サイズのウェアラブルデジカメになっています。 Memoto http://memoto.com/ Memoto Lifelogging Camera by Memoto — Kickstarter こちらがMemoto。サイズは36mm×

    あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」
  • 売春拒否した20歳女性の首を切断 アフガン

    (CNN) アフガニスタンで14日、売春を拒否した若い女性が夫の母に首を切断されて殺害された。 事件はイラン国境に近い南西部ヘラート州で起きた。警察によれば、被害者のマー・グルさん(20)はパン職人である夫が出勤した後、夫の母とそのいとこから売春行為をするよう強要された。グルさんが断ると、義母らはグルさんの首をはねたという。夫と義父は事件には関与していなかった。 この事件について米アムネスティ・インターナショナルのスザンヌ・ノッセル事務局長は「アフガニスタンやその周辺の女性や少女が置かれている暴力的な状況を示す事件がまた起きた」と言う。 ノッセル事務局長は声明で、アフガニスタンやその周辺の女性や少女は「強姦されたり殺されたり、幼い頃に結婚させられたりし、教育を受けることを阻まれ、性的な権利や出産に関する権利を否定されている。基的人権が保障されるまで、こうした恐ろしい悪弊は続くだろう」と指

    売春拒否した20歳女性の首を切断 アフガン
    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    夫と義父がこれを知らなかったなんてありえない。義母がスケープゴートになった可能性もあるんじゃない。
  • 「北極圏国家」を主張する中国の厚かましさ

    記録的ペースで溶解を続ける北極海の氷。環境危機の象徴として注目される一方で、それによって可能になる天然資源開発にも熱い視線が注がれている。 北極圏に眠る石油や天然ガス、鉱物資源といった「宝の山」への関心を特に強めているのが中国だ。圏内に領土がないのに「北極圏近郊諸国」の地位を主張し、同地域開発の中心的存在である「北極評議会」の常任オブザーバー入りを申請している。 北極圏には世界の未発見原油の10%、天然ガスの30%が眠るといわれる。北極評議会を構成する8カ国(アメリカロシア、カナダ、北欧諸国)も、氷の溶解で浮上する新航路や資源開発への投資を積極的に進めている。 国連環境計画(UNEP)は、こうした開発のもたらす影響を警告。「氷の溶解が進んだことで人類が天然資源を求め、それがエネルギー源として使われてますます温暖化が進む。なんとも皮肉だ」と、UNEPのニック・ナットル報道官は言う。 9月中

  • 橋下さんとは連合になるかも…石原知事会見要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【辞任】 ――なぜこの時期に都知事を辞任するのか。 「尖閣問題は私しかできないと思ったが、(国有化で)決着した。どうせ政権は代わるだろう。国会議員になって監督したい」 ――任期途中での辞任を都民にはどう説明するか。 「都民のためにもっと役に立つ仕事をしようとしているので、理解してくれると思う。放り出すわけではない。東京のためにも、国政でやらなきゃいけない」 ――辞表を書いたのはいつか。 「1週間ぐらい前だな」 ――後継の都知事には誰がふさわしいか。 「猪瀬(直樹)さんで十分。あれだけ優秀な副知事はみたことがない。自分は文学活動も含めて、トンネルを掘る役割をしてきた。トンネルがつながり、そこに風が吹き込んでくれればそれでいい。私が『開通式』には出る必要はない。それが宿命だと思う」 【新党】 ――新党の候補者数は。 「たちあがれ日は30人、40人の国会議員候補者を育成してきた。有力な候補にな

  • 久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    久間元死刑囚と不一致か=「犯人DNA型」ネガ鑑定―弁護団が発表、飯塚事件・福岡 時事通信 10月25日(木)18時31分配信 福岡県飯塚市で1992年、小学1年の女児2人が殺害された飯塚事件で、死刑が執行された久間三千年元死刑囚=当時(70)=の弁護団は25日、被害者の体などから検出され、犯人のものとされるDNA型の写真のネガフィルムを専門家が鑑定したところ、元死刑囚のDNA型と一致しない可能性が浮上したと発表した。 弁護団によると、ネガフィルムは警察庁科学警察研究所に保管されているものという。事件では、元死刑囚側が2009年10月、福岡地裁に再審請求している。

    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    とっとと死刑廃止しろ
  • Mitt Romney Style (Gangnam Style Parody) - YouTube

    Sign up for Dropout for more from CollegeHumor: https://signup.dropout.tv LIKE us on: http://www.facebook.com/collegehumor Heyyy wealthy ladies! See more http://www.collegehumor.com FOLLOW us on: http://www.twitter.com/collegehumor FOLLOW us on: http://www.collegehumor.tumblr.com

    Mitt Romney Style (Gangnam Style Parody) - YouTube
  • どんなに頑張っても、出版社は電子書籍の価格を防衛できない | fladdict

    Kindleストアを見て思った。無理だ。 3〜5年のタームで見た場合、出版社がどんなに足並みをそろえて防衛線を貼っても、電子書籍の価格を維持することは難しい。 なぜならば電子書籍ストアにおいて、最大のライバルは同業者ではないからだ。 電子書籍の最大の特徴は、「印刷、複製のコストが0になったこと」だ。これは参入障壁の劇的な低下と同義であり、3種類の危険な新規プレイヤーを呼び寄せる。 新しいプレイヤーの参入 出版のコストが限りなく0に近づく時、新たに参入してくるプレイヤーとは誰か? では、その新規プレイヤーは何なのか? まず第一に「ギャンブルのできる、失うもののないプレイヤー」、そして第二に「金銭的な利益を求めないをプレイヤー」、そして第三の、最大の競合が「書籍以外に収益モデルのあるプレイヤー」の参入である。 第一の「失うもののないプレイヤー」とは、いわゆるインディペンデントや新規参入の出版社

    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    Kindleが既に普及してるアメリカではそうなってない。変な価格設定はAmazonが出版社の顔色伺ってハネちゃうんじゃないの。
  • アマゾンCEO 日本での競争に自信 NHKニュース

    タブレット端末などの事業で初めて日市場に参入する「アマゾン・ドット・コム」のジェフ・ベゾスCEOは、24日、都内でNHKのインタビューに応じ「われわれは端末でもうけるつもりはなく、電子書籍などの充実したコンテンツで利益を出していきたい」と述べ、日市場で先行しているアップルの端末などとの競争に自信を示しました。 この中で、ベゾスCEOはアメリカやヨーロッパに続いて日でもタブレット端末と電子書籍の端末を初めて販売することについて「日語のフォントを完璧に表示できるようにするなど、われわれは事業の立ち上げに努力してきた」と述べました。 そのうえで、日では電子書籍が十分に普及していないなかで、電子書籍端末の事業に参入することについて「消費者が何を求めているかに焦点を当て、豊富な品ぞろえで低価格の書籍を提供していきたい」と述べ、日での市場拡大をねらう考えを示しました。 一方、タブレット端末

    dowhile
    dowhile 2012/10/25
  • 朝日新聞デジタル:調査捕鯨費、実は赤字の穴埋め 復興予算問題 - 経済

    復興予算から、水産庁が調査捕鯨の補助金にあてていた18億円は、調査をおこなう日鯨類研究所(鯨研)の過去の赤字の積み重ねの結果生じた「債務超過」分の穴埋めに大半が使われたとみられることがわかった。23日の衆院決算行政監視委員会でのやりとりなどから判明した。  決算行政監視委の中で、18億円の補助をうけた鯨研の11年度の財務状況について川一善・水産庁長官は「(債務超過が解消されて正味財産が)ゼロ程度になる見込み」と答弁した。水産庁によると、鯨研は、債務超過8億7千万円を抱えていた。18億円は、丸々鯨研の収入になるため、債務超過を穴埋めした上に、最終的に11年度にも発生したとみられる赤字も穴埋めした可能性が高い。正味財産は、事業会社の純資産にあたるもの。  一方、この日の委員会では、各省のずさんな説明も明らかになった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申

  • 研究者死亡かるた

    みんなの想いがかるたになりましたっ!

    研究者死亡かるた
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 本の記事 : 日本人初? 「コボ」「キンドル」でデビューした新人作家が1位を獲得するまで - 林 智彦 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    「koboイーブックストア」の「ジーン・マッパー」購入ページ。同書は複数ジャンルで上位ランク入りしている 著者が立ち上げた「Gene Mapper(ジーン・マッパー)」専用サイト。電子書籍はここから直接購入もできる。コボ、キンドルの両ストアへのリンクもある。 7月19日にサービスを開始したネット通販大手・楽天電子書籍サービス「コボ」の書店で、これまで見たことがない著者の書籍が、複数ジャンルのランキング上位に入っているのを見つけた。作品の名前は「Gene Mapper(ジーン・マッパー)」、著者は「藤井太洋」。出版社名に「Taiyo Lab」とあることから、自己出版(出版社や編集者を介在させずに電子書籍を書き、売ることをいう)ではないかと推察できた。 8月22日時点で、同作は「SF」ジャンルの16位、「ハイテク」ジャンルと「科学技術」ジャンルでは1位にランクインしている(ただしその後、著者

    本の記事 : 日本人初? 「コボ」「キンドル」でデビューした新人作家が1位を獲得するまで - 林 智彦 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A

    写真●米Amazon.comのラス・グランディネッティ Kindleコンテンツ事業部バイスプレジデント(写真左)とデーヴ・リンプ Kindleデバイス事業部バイスプレジデント(写真右) 撮影:陶山勉 Amazon.co.jpを運営するアマゾン ジャパン(以下、アマゾン)は2012年10月24日、電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの国内向け4モデルの予約を開始したことや、日向けの電子コンテンツ販売サイト「Kindle ストア」を25日にオープンすることなどを発表した(関連記事:アマゾンが日向けKindle最新4モデルを予約開始、「無料3G通信付きで1万2980円」の衝撃)。 かねがね噂になっていた“黒船”がついにやってきたことにより、これを機に国内の電子書籍市場や7インチクラスのタブレット端末市場が大きく動き始めるのは間違いない。日の発表に合わせて米Amazon.comから担当者

    「Amazon.comで購入した書籍も引き継げる」米アマゾンKindle担当者Q&A
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    dowhile
    dowhile 2012/10/25
    日本の電子書籍配信会社は今まで何してたの?遊んでた?