タグ

2018年6月7日のブックマーク (9件)

  • 後から気づいたSlackでの分報がもたらすメリット | NTT Communications Developer Portal

    こんにちは、普段はSkyWayの開発・運用をしている岩瀬(@iwashi86)です。 SkyWayチームでは、普段のコミュニケーションツールとしてSlackを活用しています。SkyWayチームでは、リモートワークを積極活用しているので、非同期で気軽に連絡が取れるSlackは重要なコミュニケーション基盤となっています。 Slackの使い方としては、いわゆる分報を導入しています。分報とは具体的には、個人のpublic channelを用意しておいて、「今やっていること」「困っていること」「今の気持ち」など、普段考えていること・思っていることを各メンバが積極的にアウトプットするという方法です。 この分報は、当初は「仕事の進捗共有」・「学びの共有」・「課題の共同解決」が主なメリットだと考えていたのですが、分報を続けるにあたり、最初に気づけていなかった他のメリットが見えてきました。 以降、記事では

    dowhile
    dowhile 2018/06/07
  • 毛髪の“もと”大量に作る技術を開発 理化学研究所 | NHKニュース

    「脱毛症」などの治療に応用するため髪の毛を作り出す「毛包(もうほう)」という器官を人工的に大量に作る技術を理化学研究所などの研究グループが開発し、来月から動物で安全性を確かめる試験を始めることになりました。 理化学研究所やベンチャー企業の研究グループが4日、会見を開き、ヒトの頭皮にある3種類の細胞を取り出して増やし、さらに専用の特殊な機械で3種類の細胞を一緒に培養することで、「毛包」を大量に作り出す技術の開発に成功したと発表しました。 グループによりますと、20日間ほどで髪の毛1万に相当するおよそ5000の「毛包」を作り出せるとしています。 グループでは、7月から動物に移植して安全性を確かめる試験を始め、早ければ再来年(2020年)にも実用化したいとしています。 理化学研究所の辻孝チームリーダーは「これまでにない方法を実現し、患者さんたちの生活の質の改善に貢献したい」と話しています。 研

    毛髪の“もと”大量に作る技術を開発 理化学研究所 | NHKニュース
    dowhile
    dowhile 2018/06/07
  • TechCrunch

    Today’s jigsaw puzzles don’t always look like yesteryears’, and that’s for the best: Not all of us care for scenery, birds and flowers as much as we like Disney and Pixar, for

    TechCrunch
    dowhile
    dowhile 2018/06/07
    そういうことにしたいのですね
  • ペパボ・はてな技術大会 #4 〜DevOps〜@京都を開催します - Hatena Developer Blog

    こんにちは。はてなチーフエンジニアの id:Songmu です。 GMOペパボ株式会社さんとの共同で開催する「ペパボ・はてな技術大会」を京都で開催します。おかげさまで回数を重ね、今回は第4回目となりますがテーマは「DevOps」です。 サービスを開発・運営する現場でDevOpsという言葉が使われるようになってから大分経ちますが、最近、書籍、Effective DevOps ―4柱による持続可能な組織文化の育て方 の邦訳の刊行もあり、改めてDevOpsに注目が集まっているように感じます。 上記の書籍にもある通り、DevOpsの概念は単なる開発者と運用者の関係性の話だけではなく、組織文化の話にも広がってきています。 ペパボ・はてな両社もそれぞれ長年サービスを継続的に開発・運営してきた中で、自然とDevOpsと言えるような活動に取り組んできました。それは、開発者と運用者の知識の相互理解や垣根を

    ペパボ・はてな技術大会 #4 〜DevOps〜@京都を開催します - Hatena Developer Blog
  • Why Rich Kids Are So Good at the Marshmallow Test

    Affluence—not willpower—seems to be what’s behind some kids’ capacity to delay gratification. The marshmallow test is one of the most famous pieces of social-science research: Put a marshmallow in front of a child, tell her that she can have a second one if she can go 15 minutes without eating the first one, and then leave the room. Whether she’s patient enough to double her payout is supposedly i

    Why Rich Kids Are So Good at the Marshmallow Test
    dowhile
    dowhile 2018/06/07
  • Parallel and Thread-Safe Ruby at High-Speed with TruffleRuby

    These are the slides of my keynote at RubyKaigi 2018: http://rubykaigi.org/2018/presentations/eregontp.html#jun02 Array and Hash are used in every Ruby program. Yet, current implementations either prevent the use of them in parallel (the global interpreter lock in MRI) or lack thread-safety guarantees (JRuby and Rubinius raise an exception on concurrent Array append). Concurrent::Array from concur

    Parallel and Thread-Safe Ruby at High-Speed with TruffleRuby
  • 「昔は靴も買えなかった」「上司からは大体嫌われる」 本業年収1000万超え、包丁YouTuberの異常な仕事愛

    YouTubeに包丁の動画を投稿し続ける「圧倒的不審者の極み!」というYouTuberがいる。2016年にチャンネルを開設し現在の登録者数は50万人近く、総視聴回数は約7000万回を超えた。HIKAKINやはじめしゃちょーのような「大人気YouTuber」とまではいかないが、投稿された動画はどれもYouTube急上昇ランクに続々とランクインする人気だ。 注目を集め始めたのは2017年11月に投稿した「骨董品店で買った錆包丁を18時間手作業で研いだ結果」という動画。タイトルの通り“錆びた包丁をひたすら研ぎ続けるだけ”というトガった内容だったにもかかわらず、この動画は執筆時点で1000万回以上再生されている。 飛躍のきっかけとなった錆包丁の動画。研ぎ終わった頃には見た目もピッカッピカで、スポンジをサクッと切断するほどの切れ味に 関連記事:「錆びた包丁」を約18時間研ぎ続けてみた → スポンジを

    「昔は靴も買えなかった」「上司からは大体嫌われる」 本業年収1000万超え、包丁YouTuberの異常な仕事愛
  • アジャイルなレトロスペクティブのすすめ

    アジャイル開発の代表的な手法である「スクラム」。 スクラムの肝は「チーム内の円滑なコミュニケーション」と「それによって生まれる柔軟性」にあると思います。 臨機応変な対応が求められる分、スクラムにはコミュニケーションを円滑にするフレームワークがいくつも存在します。 今回は、その中でもスプリント終了時の振り返りMTG(レトロスペクティブ)について、整理をしてみました。 レトロスペクティブってなんぞやretrospectiveは「回顧」「遡及的」「回想的」という意味がありますが、アジャイル開発においては「振り返り」という意味で使います。 特にスプリント(イテレーション)の振り返りMTGの事を指して、レトロスペクティブと言うことが多いです。 レトロスペクティブが必要なケースプロダクトマネージャーである私は、スプリントごとに振り返りMTGを実施することが多くありましたが、どうもうまくいかずヤキモキし

    アジャイルなレトロスペクティブのすすめ
    dowhile
    dowhile 2018/06/07
  • プログラミング言語・開発年数・年収の関連性が明らかに

    Stack Overflowが1年おきに公開している開発者調査レポートの2018年版となる「Stack Overflow Developer Survey 2018」が公開された。同レポートは10万人を超える開発者から得られたアンケート結果を集計したもので、プログラミング言語、開発の経験年数、年収の関係がまとめられている。 各要因の関係図は次のとおり。 プログラミング言語の経験年数と年収の関係図 - 資料: Stack Overflow F#やClojureのように長い経験年数と高い給与が関連しているプログラミング言語が存在すれば、PHPのように市場は大きく経験年数もそこそこでよいが給与が低いプログラミング言語も存在している。全体としては、経験年数が増えるにつれて給与も増加する傾向を見せているが、プログラミング言語によって大きな違いがあることが示されている。 Visual Basic 6は

    プログラミング言語・開発年数・年収の関連性が明らかに
    dowhile
    dowhile 2018/06/07