タグ

2018年12月3日のブックマーク (11件)

  • 第1話 - 転生したらSpreadsheetだった件(ミネムラコーヒー) - カクヨム

    目が覚めたら白いタイル張りの部屋にいた。 どうなってるんだ。おぼえている限りでは23時過ぎたぐらいに明日配信のクリエイティブの入稿は終えて、先日やめた同僚の引き継ぎ案件のレポートをチェックしたらむちゃくちゃ。罫線は引いてないし多重参照ばっか。あげくページによっては集計値がべた書きしてある。「こんなブラックな仕事、私にはできません」とか言ってやがったがおれに言わせれば残業しないといけないのはExcelのスキルが低いからだ。 おれは違う。社内ではExcel職人として頼られている。頼られているがゆえに日中はどいつもこいつもわからないことがあったらググりもせずにおれのところにやってくる。つまりExcelが得意でも残業をしないといけないことになる。 いやExcelのことはいい。ここはどこなんだ。 頭を抱えていたらおっさんが部屋に入ってきた。上下緑色で白のでかい格子柄の全身タイツを着ている。きめえ。そ

    第1話 - 転生したらSpreadsheetだった件(ミネムラコーヒー) - カクヨム
    dowhile
    dowhile 2018/12/03
  • Emacs Lisp で実装された Emacs バイトコードインタプリタを使ってバイトコードの解説 - Qiita

    前書き Emacs Lisp で実装された Emacs バイトコードインタプリタを使ってバイトコードの解説記事です。 正確には Emacs Lisp バイトコードと言うべきかもしれないですが、長いのでここでは Emacs バイトコードまたは単にバイトコードと言います。同様に Emacs Lisp を elisp と言います。 作成したバイトコードインタプリタには、トレース機能が実装されているので、それを使って解説する事により、インタプリタの具体的な動作が分かるという具合です。 それと、バイトコードインタプリタは elisp で実装されているので可読性が高く、リファレンスとして参照出来る事も考慮しています。 もちろん、家の C 言語で実装されたバイトコードインタプリタemacs/src/bytecode.cを参照する事が最も正確な情報源ですが、今一分かり難いのと、そもそもトレース機能が無か

    Emacs Lisp で実装された Emacs バイトコードインタプリタを使ってバイトコードの解説 - Qiita
    dowhile
    dowhile 2018/12/03
  • 赤ちゃんもレイプするペドフィリアの男たち、その罪状(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    dowhile
    dowhile 2018/12/03
  • 今のプリキュアはただのポリコレ

    とてもじゃないけど娘に見せたくない作品 これほどまでにありありと思想を全面に押し出して、世間の風潮を考慮してますというポーズ アニメ作品にまで思想を入れ込むようになったか日

    今のプリキュアはただのポリコレ
    dowhile
    dowhile 2018/12/03
    ポリコレという言葉を覚えて使ってみたくなったのかな
  • 右派でも左派でもないことの限界―イエローベストに揺れるフランス(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    フランスのマクロン大統領はビジネス界向けの改革を推し進め、企業経営者からは高く評価されてきた。しかし、それ以外からは不満が相次ぎ、右派と左派の垣根を超えた大規模なデモ、イエローベスト運動を招いた。マクロン政権の窮地とイエローベストの台頭は、特定の勢力に偏りすぎた政治の危うさを物語る。 「右派でも左派でもない」と強調し、政治への信頼を回復すると叫んで2017年に就任したマクロン大統領は、3週間続けてパリで発生した数十万人規模のデモとその暴徒化によって窮地に立たされている。この背景にはビジネス志向の急速な経済改革への不満があり、これは結果的に右派と左派の連携を生んでいる。 「革命とデモの国」の動揺 「芸術と美の国」であるフランスは「革命とデモの国」でもある。どちらも既成概念に囚われず、自らのセンスと意志で新たな境地を切り拓こうとする点で共通するが、11月半ばから毎週末発生してきた大規模デモは

    右派でも左派でもないことの限界―イエローベストに揺れるフランス(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • TVアニメ「けものフレンズ2」木村隆一監督インタビュー! 「前シリーズをリスペクトし、面白いと思ったところは全部入れてます」 (アキバ総研)

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 アニメ、ゲーム、舞台、動物園コラボなどさまざまな展開を見せている「けものフレンズプロジェクト」。その大きな柱のひとつであるTVアニメのセカンドシーズン「けものフレンズ2」が、2019年1月7日より放送される。 作では、新キャラクターとして“子供”や“カラカル”が登場。さらに、オーディションによって誕生した新ユニット“Gothic×Luck(ゴシックラック)”の詳細も発表となり、放送に向けてますます期待感が増している。 アキバ総研では、そんな「けものフレンズ2」を作り上げるスタッフ陣を直撃。今回は、監督を務める木村隆一さんに「けものフレンズ」の印象や制作でのこだわりなど、さまざまなお話をうかがった。 木村監督が思う「けものフレンズ」人気

    TVアニメ「けものフレンズ2」木村隆一監督インタビュー! 「前シリーズをリスペクトし、面白いと思ったところは全部入れてます」 (アキバ総研)
    dowhile
    dowhile 2018/12/03
    かばんちゃんクビでケモフレ2を名乗っていいのか >新しい主人公
  • 新宿・歌舞伎町:ホストの街に散る命--事件記者ルポ | 毎日新聞

    東京最大の歓楽街・歌舞伎町。平日夜でも人波は絶えない=東京都新宿区で2018年10月31日、春増翔太撮影(画像の一部を加工しています) 10月2日午後7時過ぎ、東京・歌舞伎町のビルから20代の女性が飛び降りた。 「すごい音がして外を見たら、女性が倒れていました。そばにはスーツを着た男性もあおむけて倒れていて、頭を押さえていました」。直後の様子を目撃した近くの飲店の女性店員(21)が話した。女性は転落した際、真下にいた通行人を巻き込み、男性が重傷を負った。女性は搬送先の病院で死亡が確認された。 屋上に通じる外階段には女性のが残されていたという。自殺とみられるが、事件性がないため警察による発表はなされず、動機は明らかになっていない。

    新宿・歌舞伎町:ホストの街に散る命--事件記者ルポ | 毎日新聞
  • 世界最古の水稲栽培文明を滅ぼした急激な寒冷化イベント - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    東京大学大気海洋研究所 東京大学大学院理学系研究科 概要 中国の長江デルタでは、約7500年前から世界最古の水稲栽培を基盤とした新石器文明が栄えたが、約4200年前に突然消滅し、その後300年間にわたり文明が途絶えた。多くの考古学者や地質学者が研究を行ってきたが、原因について統一的な見解は得られていなかった。 東京大学と日中の研究機関の共同研究グループは、長江デルタの近傍から2の海洋堆積物コアを採取し、アルケノン古水温分析を行うことで完新世の表層海水温変動を高時間解像度で明らかにした。コア採取地は沿岸の浅海である。沿岸気温は表層海水温と強い相関がある。そのため、表層水温変動の記録から長江デルタの気温変動を定量的に推定することができる。分析の結果、長江文明が途絶えた時期に一致する約4400~3800年前には、大規模かつ複数回の急激な寒冷化(3~4℃の温度低下)が発生していたことが示された。

  • 先住民に矢で射殺された宣教師、島への上陸は米国人男女の入れ知恵か 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    上空のヘリコプターを弓矢で狙うインド・北センチネル島の先住民。印沿岸警備隊と先住民らの権利保護団体「サバイバル・インターナショナル」提供(2004年12月28日撮影、提供日不明)。(c)AFP PHOTO / INDIAN COAST GUARD / SURVIVAL INTERNATIONAL 【12月2日 AFP】現代文明から隔絶されたインドの北センチネル島(North Sentinel Island)で米国人宣教師のジョン・アレン・チャウ(John Allen Chau)さん(26)が先住民に矢で射られて殺害された事件で、インド警察は1日、チャウさんは他の米国人宣教師2人に同島への上陸を勧められていたようだと明らかにした。 北センチネル島があるアンダマン・ニコバル諸島のデペンドラ・パタク(Dependra Pathak)警察署長は、キリスト教の布教を試みたチャウさんの同島上陸に関して

    先住民に矢で射殺された宣教師、島への上陸は米国人男女の入れ知恵か 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    dowhile
    dowhile 2018/12/03
  • 【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんには、憧れているものの実行できていないことはありませんか? 「世界一周旅行」、「飲店の全メニューを注文」、「インコを論破する」など、やってみたいけど実行できていないことって結構ありますよね。 かくいう僕にも、小さい頃から憧れていたものの、実行できていないことがあります。 それがこちら…… 『窓をブチ破って突入するアレ』やりてぇ~~!! そう、映画やマンガなどでよく見かける、『窓をブチ破って室内に突入するアレ』をやってみたいのです。 ……とはいえ、生身の身体でガラスに突っ込めば、その破片でズタズタになってしまうことでしょう。 「窓は破りたいけど、ズタズタにはなりたくない」。そんな葛藤を幼少期から抱えながら、僕も立派な大人になってしまったのです。 ……しかし時は経ち、今や社会は新しい技術が次々と誕生する大テクノロジー時代。そんな中、ついに僕はこ

    【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ
    dowhile
    dowhile 2018/12/03
  • コツメカワウソ密輸容疑で男ら逮捕 人気高まり転売横行:朝日新聞デジタル

    ワシントン条約で国際取引が規制されているコツメカワウソを6月にタイから密輸したとして、警視庁が10月、男2人を外為法違反(無承認輸入)容疑で逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。ほかにもコツメカワウソが羽田空港から持ち込まれそうになる事件が10月にあり、同庁が捜査している。 コツメカワウソは東南アジアなどが原産。警視庁は、人気の高まりを背景に、転売目的での密輸が横行しているとみている。 捜査関係者によると、10月24日に逮捕されたのは、守田和仁(52)と安田勇輔(22)の両容疑者。2人は6月、タイからコツメカワウソの子ども3匹をキャリーケースに隠して航空機に持ち込み、経済産業相の承認を得ずに密輸入した疑いがある。守田容疑者がタイから成田空港へ運び、空港で安田容疑者に引き渡したという。2人は11月14日に同法違反罪で起訴された。 購入を持ちかけられた東京都内の店からの通報で発覚し

    コツメカワウソ密輸容疑で男ら逮捕 人気高まり転売横行:朝日新聞デジタル