タグ

ブックマーク / note.com (392)

  • なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD

    そろそろ、ゲームデザインの話もしていこうかと思う。今回は、ゲームが面白いとはそもそも何なのか?そもそもゲームとはなんなのかを紐解き、そこからどうすれば面白くなるのかを書いていこうと思う。 そして、最初に記事の結論を書いておく。 ・ゲームとは学習を嗜好品化したものである ・人が学習から面白いと感じるには条件がある=フロー理論この二つが、記事の結論である。面白いと思ったら、この先を読み進めていただければ幸いだ。 そもそもとして、今回の記事をnoteに書こうと思った理由の一つとして、毎年新卒に向けて同じような話をするのだけれど、ずっと張り付いて教えられるわけでもないし、必要になったタイミングで情報を提供しないと、なかなか身に付かないので、これ参考にすると良いよというような似たようなまとまったリファレンスがほしかったのだ。でもそのようなリファレンスは存在しないので自分で書こうと思った次第だ。

    なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD
  • 「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa

    事業が軌道に乗り、ここ21ヶ月連続で、毎月売上記録を更新してきたベンチャーA社は、ついに念願の上場を迎えた。 ところがその直後、毎月の売上が急激に鈍化。役員たちは、上場初年度の売上予測の下方修正といった事態をなんとしても避けたいため、事業を担うマーケティング部長、営業部長たちに、こう檄を飛ばす。 「もっとしっかりと分析を行って、何を改善すべきかレポートにまとめてくれ。そして、速やかに改善計画を立て、実行してほしい」 今振り返れば、このときまでが、A社の繁栄のピーク。 この号令を境に、事業を担うメンバーたちは、「今月は、お客さんへのリーチを20%回復させるためになんとかしなければ」「来訪したユーザが、うちのサイトで購入してくれる率を5%改善しよう」など、計画に基づいて打ち手を探るが、なぜか以前のようなインスピレーションも沸かなければ、ありきたりなアイデアばかりの繰り返しとなる。 一向に成長の

    「きちんと管理すれば企業は成長する」の迷信が企業を衰退させる〜ToMo指数の研究〜|Yasuhiro Yoshizawa
  • 下山田志帆のカミングアウト【これまで編】|中﨑史菜

    「自分にインタビューしてくれませんか」 慶應義塾大学ソッカー部女子の後輩・しも(下山田志帆)からそんなラインが来たのは1月のこと。 しもは大学卒業後、ドイツサッカーチーム「SVメッペン」に所属してプロとしてサッカーを続けている。 「いいけど・・・急にどうした?」 「今後LGBT関連の活動に参加していくにあたって、自分のセクシャリティとか想いとかを文章にしてみたんです。でも自分をうまく出せなくて。それを史菜さんなら引き出してくれるんじゃないかと思って。(笑)」 しもが女性と付き合っていることは知っていた。 その期待に応えられるかどうかはわからないけれど、大学時代には初心者の私にサッカーを教えてくれ、ちょっとプレーがうまくいったら褒めてくれ、卒業後もご飯に付き合ってくれる後輩の願いは断れない。できるだけのことはやりたいと思って引き受けた。 私が3年生の時に入学してきた、しも。 入学当時はサッ

    下山田志帆のカミングアウト【これまで編】|中﨑史菜
    dowhile
    dowhile 2019/02/27
  • 新卒で入る会社に求めたい9つの要素|青田努(@AotaTsutomu)

    三つ子の魂 百まで。ファーストキャリアは「いい三つ子時代」を過ごせる会社に巡り会いたいものですね。考えは人それぞれでいいと思いますが、とりあえず僕の主観を書いてみました。 前提あくまでも「1社目」として、その後に転職する可能性もあることを踏まえて書いています(もちろん、1社目が素晴らしすぎて、そこでキャリアを全うできるなら素晴らしいことです)。 あと、これらがそろってなきゃダメというものでなく、あくまでも「最終的に迷ったらこういう方がいいかも」「ファーストキャリアの満足度が高い人たちの話を聞くと、なんとなくこういう要素が多かった(例外あり)」くらいで読んでいただけるといいかなと 。 あとあと、学生はこういう会社かどうかを見抜くのが難しいというのも実情かと思うので、社会人にも聞いてみるといいんじゃないかなと。 ① 基礎についてはマイクロマネジメントしてくれる方がいい マイクロマネジメントとい

    新卒で入る会社に求めたい9つの要素|青田努(@AotaTsutomu)
    dowhile
    dowhile 2019/02/24
  • 学園戦記ムリョウ全脚本|佐藤竜雄|note

    佐藤竜雄の原作脚監督作品『学園戦記ムリョウ』全26話の脚です。オリジナルアニメの脚はあまり見る機会がないということで自作をここに公開します。無料無期限ですのでお気軽に!

    学園戦記ムリョウ全脚本|佐藤竜雄|note
    dowhile
    dowhile 2019/02/08
  • さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note

    2019年1月末でFreeBSDに関連する開発活動を止めることにした。とても愛していたOSだけに身を切られるような思いは否めなかったが、別れが来るなら自分の自由になるうちにと思い、決断した。以下は個人的な想いを綴っている。 BSDの大元は、カリフォルニア大学バークレイ校で作られたオペレーティングシステム、今風に言えば基ソフトだ。Berkeley Software Distributionというのがもともとの名前だ。 1985年に自分がUNIXに触れたころから憧れていたのがこのBSDだった。当時のBSDはまだオープンソースではなかったAT&TのUNIXのライセンス制限の傘下にあり、自由にソースコードが読めなかった。でもAT&TのUNIXであるSystem V(システムファイヴ)よりはずっと自由だった。その後、DECのULTRIXやSunのSunOS 4など、多くの先進的なUNIXマシンがB

    さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note
    dowhile
    dowhile 2019/02/06
  • 経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠

    イランに行った。アメリカから経済制裁を受けている話題の国だ。最近も原油に関する制裁第2弾が始まったり、制裁に違反したとしてファーウェイのCFOが逮捕されたことが大きく報じられた。 イランはトランプ政権からとにかく嫌われており、イランへの渡航履歴があるだけでアメリカ入国が面倒になる。具体的には滞在期間に関わらずビザが必須になるので、ちょっとハワイへ...というだけでビザを求められたり、あるいはFBIのチェックリストに入るという噂まである。何かカッコいい。 よってイラン旅行を検討する際はアメリカの渡航予定と天秤にかけるわけだが、好奇心が勝りイランを選んだ。今後は明日からアメリカ出張とか言われても全然行けませんのでご了承ください。 イランの現地通貨は「イランリアル」だ。現地でしか入手できないので、まず日からドルを持ち込み、イランでそれをリアルに両替することになる。 今回、僕は大量のドル紙幣を持

    経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった|岡田 悠
    dowhile
    dowhile 2019/02/05
    良い落ち
  • 博士新卒でITベンチャーに入って、辞めた話|kmooog

    2018年4月に博士新卒で入ったFreakOut株式会社を退職しました。世に言う退職エントリです。辞めたけれど、とてもいいところだったのでその旨を記しておきます。なぜいいところだったかというと、たぶんカルチャーにハマっていたからなので、そのあたりを主に書きます。 ここで書くのはフリークアウト株式会社のTech部門の2018年における体験の話です。小さい会社なので今後変わるでしょうし、営業部とかはまた文化が全く違います。しかし、博士新卒で民間企業→再びアカデミアというキャリアパスは特に生物系ではまぁまぁレアなので、あくまで一つのケーススタディとして誰かの参考になればと思い筆を取ります。 また、アカデミア戻るにあたってマストで挨拶すべきだった人がめちゃくちゃいるのですが色々考えすぎた結果めんどくさくなり、結局誰にも直に報告できていないので、僕のここ一年ほどの動きを要約して公開することでその罪滅

    博士新卒でITベンチャーに入って、辞めた話|kmooog
    dowhile
    dowhile 2019/02/02
  • グラムはSlackを使わない|グラム株式会社

    最近ロゴをリニューアルして、ちょっと話題になったSlack(スラック)。グラムは、Slack上のコミュニケーションが異常に発展しています。 フルリモートの会社ならばそれも珍しくないことかもしれませんが、弊社は基的に全メンバーが毎日出社し、オフィスで仕事しています。 しかし、Slack上では常時誰かと誰かが会話していて、多くのチャンネルがかなりアクティブです。弊社の場合、「Slackを使う」というより、「Slackにいる」という表現が正しいかもしれません。 今回は、そんなグラムのSlackカルチャーについて少しお話しします。 ※ 最初に断っておきますが、これは「最新のSlack活用術」といったnoteではありません。「この人たち超Slackにいるじゃん」という目線で読んでいただければと思います。 「休みます」のSlack弊社では、休暇申請もSlackで済ませます。 実際の例がこちら▽ 念の

    グラムはSlackを使わない|グラム株式会社
    dowhile
    dowhile 2019/02/01
    “休みます” “ダメです” “会社やめます”
  • 稀代のライトノベル冒険家・石川博品 デビュー10周年万歳万歳万々歳|即席

    ※このnoteは全文無料で読めます。 あっという間にネルリ10周年イヤーだなんて、年を取るのはイヤー!(耳だけに) いきなりこんなギャグを飛ばすラノベ作家がいたとして、あなたはその著作を面白いと判断できるだろうか。私は「そういうのは間に合ってますんで……」と及び腰になってしまいそうだ。しかし、そんなあらすじでもって世に出たのが我らが石川博品だった。 僕はレイチ。元モグラ(詩的表現、元気いっぱいに!)。 今年から第八高等学校に入学する将来のモテメン(希望込み)。っていうか適当に平和にやりつつ、好きな植物でも愛でて妄想の中で暮らしていきたかったのに、クラスメイトは異文化流モラルハザードなヤツばっか! 僕はインモラル以外さねーっつってんだろ! とくに何なの? この幼女? ネルリ? 耳刈? せっかくの高校生活、痛いのはイヤ―!(耳だけに) 第10回えんため大賞優秀賞受賞作品!だから、第一印象はそ

    稀代のライトノベル冒険家・石川博品 デビュー10周年万歳万歳万々歳|即席
  • アラサー未経験エンジニア転職 地雷踏み抜き記|しの|note

    悲しい知見を得た。 さて、最近ずっと転職活動をしていた。今もしている。 というのも、今やってる契約社員は5年で契約期間を延長できなくなるという、所謂5年縛り。就職した当初は5年縛りも無かったし、業務も年限を縛られない業種だったので後出しジャンケン感がすごい。非正規雇用悲しみの舞。 で、無期雇用契約社員という身分もあるのだが、正直今の職場にいれば居るだけどこへも行けなくなる感じがありありとしたので、転職をすることにした。手に職というのも違うかな。仕事出来なくてもずっとそこにいて新人が消えていくのを見るだけみたいなのも飽きたし。女性の職場特有の地味なパワハラセクハラもあった。いや、負けんけど。 で、転職を考えた時にエンジニアという選択肢が浮上。事務系の仕事に飽き飽きとしてて、勉強することがあまり苦にならなかったから。そして、身近にイメージできるロールモデルがエンジニアしかなかったというのもある

    アラサー未経験エンジニア転職 地雷踏み抜き記|しの|note
    dowhile
    dowhile 2019/01/24
  • 「作品販売等停止依頼」をしました。|Kurumi Morishita

    ※一部更新しました。 2018年の11月、以下サイト内にある「作品販売等停止申請」を通して、私が過去に出演したアダルトビデオ作品の販売停止の申し入れをしたことにより、2018年12月下旬までに当時専属契約をしていたSOFT ON DEMANDとDogmaの販売ページ、総合アダルトサイトFANZA(旧DMM.R18)から作品が取り下げられ、一般販売および配信が終了しました。 ※私の出演したDVDはすでに多くが廃盤となってるので、今回の申請は「配信での販売を取り下げてもらう」のが目的です。 AV人権倫理機構というと、「出演強要問題」などトラブルの件が先に思い浮かぶと思いますが、私の場合はそれと全く関係のない理由です。 では、なぜこのタイミングで販売停止申請をしたか。 作品販売等停止申請をするにはまず、「作品販売等停止申請書」に必要事項を記入しなければいけません。 ここに、「販売等停止を希望する

    「作品販売等停止依頼」をしました。|Kurumi Morishita
  • 日本人がNASAで働くには|大丸拓郎

    このnoteは日の大学を卒業した筆者が、コネクションゼロの状態から、アメリカの大学への留学を挟まずに、NASAへの就職を果たした過程を記録したものです。これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになれば幸いです。 一度きりの人生をかけてこれをやる2012年の夏、NASAの1機の探査機が火星に着陸した。キュリオシティという名のその白いローバーは、胴体からまっすぐに伸びた首の先に大きな目玉がついた頭を持ち、足についた6つの頑丈な車輪で火星の荒れ地を走る。長い腕を伸ばしドリルで岩石を削り、それを体の中に入れその場で調べる。これまでのどんな探査機とも異なるその姿は、僕の目にはまるで生き物かのように写っていた。 当時僕は東北大学に通う大学院修士課程1年生の学生で、休日のエアコンの切れた蒸し暑い研究室で一人、実験の待ち時間にパソコンの画面に釘付けになっていた。キュリ

    日本人がNASAで働くには|大丸拓郎
  • モバイルエンジニアのためのBFF入門 (1) 技術選定の軸|qsona

    とりあえず第一回として、iOS / Android のための BFF (Backends for Frontends) を作りたくなったときに、どういう技術で作るかを考えてみます。第二回があるかは未定。 そもそもBFFって何という方のために、手前味噌ですが自分の登壇資料をあげておきます。 言語とフレームワークの選定まず、いくつか観点を列挙する。 静的型付け or 動的型付け できれば静的型付けのが良いと思う。 iOS / Android が静的型付け言語を利用しているので、スイッチングコストが少ない。 あと、たぶんそんなに頑張ってテスト書かない(書くのが難しい)ので、極力型レベルでバグを検知したい。要はBackendのAPIをstubしないとテスト書けないんだけど、せっかくテストをしてもstubが間違ってると意味がないので、そこの(叩くAPIの型の)信頼性はどちらにしろ担保しなきゃいけない

    モバイルエンジニアのためのBFF入門 (1) 技術選定の軸|qsona
  • はてブロかnoteか、技術者はどこで技術ブログを書くと幸せになれる?|吉田勇太|ysdyt

    (※有料noteになっていますが、全文掲載しています。もし気に入ったらサポートお願いします!) 技術者とブログ最近noteを使い始める技術者の人たちが増えてきている気がします。 なので今回は、技術ブログを書くときにnoteは使いやすいのか、はてブロとどう違うのかという話を書こうと思います。(ここでいう「技術者」は特に「記事内にコードを貼り付ける系のブログ書く人」程度の感じを想定しています) 自分もnoteで「WEEKLY人工無脳」という人工知能・データサイエンスに関する最新の話題を要約・解説するブログをnoteとはてブロの両方で書いてきました。 コードの貼り付けはしてないので自分の中では「技術系ブログ」ではないのですが、世間一般には「技術系ブログ」にカテゴライズされているようです。 技術ブログといえば、他にも「Medium」という選択肢もありますが、Mediumは昔、日語URLが死ぬほど

    はてブロかnoteか、技術者はどこで技術ブログを書くと幸せになれる?|吉田勇太|ysdyt
    dowhile
    dowhile 2019/01/11
    自分ドメインでブログを運営してない人の書く技術ブログなんて・・・
  • コミケ徹夜組インタビュー記事の削除について。|特典

    はじめに。 今回の徹夜組に関するインタビューにおいて、皆様に大変なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。 次に、今回のインタビューにご協力してくださった、A氏からのメッセージをここに公開します。 皆様お騒がせいたしました。 徹夜組の一人Aです。 このたびは多方面にご迷惑をおかけいたしました。 該当の記事が徹夜組を増やしたなら、徹夜対策スタッフ、コミケ準備会、一般参加の皆様に顔向けできません。 特に準備会に関しては、ただでさえイレギュラーな開催方法となるC96に、余分な問題を追加してしまいました。 半年以上前から準備をなさっていた特典さんにも、多くの方が徹夜組を考える場を奪ってしまったことをお詫びいたします。 大変申し訳ありませんでした。 まず記事削除の経緯について説明いたします。 今回の削除は私からの要請です。 この記事によって徹夜をしようという方が増えることに危険を感じたから

    コミケ徹夜組インタビュー記事の削除について。|特典
  • エンジニアという仕事を楽しみ続けるためには|shu223

    アプリ開発等で有名なフェンリル社にお招きいただき、「エンジニアという仕事を楽しみ続けるためのキャリア戦略」というテーマで講演させていただきました。フェンリルさんに許可をいただいたので、その講演内でつかった約60ページのスライド資料を全ページ公開します。 エンジニアを楽しみ「続ける」というところがポイントで、世の中の変化も激しいし自分も飽きたり慣れたり状況や心境が変わったりする中でどうやって楽しみ「続ける」よう工夫しているのか、というのを実体験を多く交えつつ話しています。 エンジニア、昔は楽しかったんだけど最近はどうも惰性でやってるかも、とか、若くて優秀な人にはもうかなわないなぁ、という感じの方々には共感していただける部分があるかもしれないのでぜひ見てみてください。

    エンジニアという仕事を楽しみ続けるためには|shu223
    dowhile
    dowhile 2018/12/27
  • Pinterest を退職しました📌|Yuka Ohishi / 大石結花|note

    約 5 年間勤めた、大好きな Pinterest を数週間前に退職してきました。 最初の1 年は日展開、その後はグローバル展開のための Program Manager をしていました。 Pinterest のこと Pinterest というプロダクトと会社が大好きで、尊敬してやまない Co-founder たちをはじめ、素晴らしい仲間と働けたことを誇りに思います。色々な SNS やプラットフォームがあるなか(そして様々な社会問題を引き起こしているなか)、Pinterest ほどポジティブなインターネットを体現しているところはないのではないでしょうか。 月間 2.5 億人が、今夜の献立、憧れの結婚式、やってみたいコーディネートなど、ワクワクするようなアイデアから実用的なアイデアまで、少しでも生活が楽しくなるきっかけを作れたことが、とても嬉しいです。 日法人の 2 人目のメンバーとして入社

    Pinterest を退職しました📌|Yuka Ohishi / 大石結花|note
  • 日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note

    このノートは、2018年9月に刊行された『データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい』の第6章「人手不足なのにどうして給料は増えないのか」を【無償】で全文公開しています。 編集者曰く、 「在庫から考えて、紙ベースであと1000冊売れたら増刷です」という声を頂いたんで、ぜひぜひ手に取ってみて下さい。この無料公開を通じて、今まで書の存在を知らなかった人に広まれば良いな、と思っております。 第6章の要点3つ・日の失業率はOECD国際比較でも低く、人手が足りないように見える ・しかし、人手不足を表す指標として用いられる「有効求人倍率」は有効求職者数が急激に落ち込むなど動きが変で、ちょっと疑ってかかるべき ・今まで10人でやる作業を8人で対応していた仕組みに限界が来たので、経営者もやむなく人数を増やしているだけ、という仮説が考えられる。売上が増えるわけでは無いの

    日本が人手不足なら、なぜ私たちの給料は増えないのか?|松本健太郎|note
    dowhile
    dowhile 2018/12/04
    基本給を減らすのは難しいから増やさなくていい、でもボーナスは増してほしいなあ
  • e-sports?体育館での格ゲー大会「距離餓狼」レポ漫画|劉セイラ(2カ国語声優・漫画家)

    人はどこまでテレビから離れてゲームができるか。それを検証する面白い格ゲー大会を見学させていただきました。

    e-sports?体育館での格ゲー大会「距離餓狼」レポ漫画|劉セイラ(2カ国語声優・漫画家)
    dowhile
    dowhile 2018/11/23
    飛び道具連発してれば勝てそう(小並)