タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (9)

  • スレブレニツァ虐殺を記念する決議案が安保理で否決 - Danas je lep dan.

    事件から20年となるのに合わせて8日、国連の安全保障理事会で、事件を「大量虐殺」と非難するアメリカやイギリスなどが提出した決議案の採決が行われました。しかし、セルビアを擁護するロシアのチュルキン国連大使は「今なお続く現地の対立をあおるものだ」として拒否権を行使し、中国など4か国も棄権して決議案は否決されました。これに対して欧米各国から厳しい批判の声が上がり、アメリカのパワー国連大使は「拒否権の行使は多くの肉親を失った遺族たちの思いを踏みにじるものだ」とロシアを非難しました。ボスニア“大量虐殺”非難決議案 安保理で否決 NHKニュース 内戦の正確な認識にも内戦後の平和構築にも寄与しないこんな決議案なんて否決されて当然では。これは珍しくロシアが正論言ってますよ。 何度も言ってるけど,ボスニア内戦は文字通り三つ巴の内戦だったんですよ。どの民族も残虐行為をやってたしどの民族も被害者になってるんです

    dowhile
    dowhile 2015/07/11
  • アイヌ否定論者の播いた種が教科書検定で実を結んだ? - Danas je lep dan.

    先日教科書検定が行われた。中には妥当な修正もあろうが*1,今回の修正箇所は問題を含んでいる箇所が多いらしい(実際,素人目にも従軍慰安婦などの記述で歴史修正主義者に阿ったような修正が目につくように感じた)。以下で一例が挙げられている。これはひどい,と言わざるを得ない(もちろんApemanさんではなく検定意見が)。 教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 そして残念極まりないことに,問題は従軍慰安婦や領土問題にとどまらない。アイヌ史に関する記述も修正されたが,修正内容は次のようなものであったという。例えば、アイヌの近現代について書いた1点の教科書に「政府は北海道旧土人保護法を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」という記述があり、これまでは認められていましたが、この法律の趣旨を生徒が誤解するお

    dowhile
    dowhile 2015/04/08
  • 東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.

    アイヌ人が単純に「先住」と言えるかどうかについては、まじでさきほど挙げた「アイヌ学入門」を読むのをお薦めします。けっこう複雑なことがわかります。ぼくは(小説の関係で)アイヌ関係のはけっこう読んでいるのですが、これは画期的なです。ゲンロンカフェで著者をお呼びしたいくらい。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3アイヌ人は民族でしょう。先住かどうかは、その言葉に与えた定義によるでしょう(国連の話はしらん)。瀬川氏のは、アイヌ人と日人がともに縄文時代の列島人の子孫で、けっこう行ったり来たりしてたって書いてるでしょう。なにを理解に苦しむのよ。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3瀬川拓郎『アイヌ学入門』をアイヌは先住民族じゃなかったんだ、と読むのは早計。先住民族性とは植民地主義によって生み出されたものであり、瀬川

    dowhile
    dowhile 2015/04/06
  • 中国の高官曰く「ダライ・ラマの転生の決定権はダライ・ラマ本人ではなく中国中央政府にある」 - Danas je lep dan.

    『ニューヨーク・タイムズ』によると,中国で民族政策を担当している高官が「ダライ・ラマの転生の決定権はダライ・ラマ人ではなく中国中央政府にある」と述べたそうで。Zhu Weiqun, a Communist Party official who has long dealt with Tibetan issues, told reporters in Beijing on Wednesday that the Dalai Lama had, essentially, no say over whether he was reincarnated. That was ultimately for the Chinese government to decide, he said, according to a transcript of his comments on the website

    dowhile
    dowhile 2015/03/17
    ふふふ、共産党は仏より上にあるのさ
  • ほんとうのことは,いつだって人と人との間にある――最近『幻想再帰のアリュージョニスト』第3章 - Danas je lep dan.

    ごめんなさい,わたしの目が節穴でした。 わたしは前回の記事でこう書きました。「ちょう面白かったです」「わたしはまだぐるぐる目になりきっていないので無理にお薦めはしませんが」と。嗚呼,なんと浅はかな考えだったことでしょう! アリュージョニスト,ちょう面白いとかそういうレヴェルじゃないです。稀に見る傑作です。神作です。もう読んだひとは幸福です。この素晴らしい作品を堪能することができ,語り合うことができるのだから。まだ読んでいないひとは幸福です。これからこの素晴らしい作品をなにも知らない状態で堪能することができるのだから。あれ,おじさん,今宗教の勧誘をしてたんやっけ? 以下のツイートに完全同意ですわ。前も言いましたが、人間には「これからアリュージョニストを読む人」「今アリュージョニストを読んでいる人」「既にアリュージョニストを読んでしまった人」の三種類しかいないのです。なお作者は空集合。 htt

    ほんとうのことは,いつだって人と人との間にある――最近『幻想再帰のアリュージョニスト』第3章 - Danas je lep dan.
    dowhile
    dowhile 2014/12/30
    三章で主人公が変わるから読むの止まってるんだよな。弱いやつが悪漢に絡まれてて助ける展開にも既視感あったし
  • 毎日新聞の「えらぼーと」が露骨に沖縄県民を疎外している件 - Danas je lep dan.

    毎日新聞で「えらぼーと」ってあるじゃないですか。ご存じない方のために公式から説明文を拾ってくると,毎日新聞ボートマッチ「えらぼーと 2014衆院選」は、衆議院選挙を「題材」にあらためて政治について考えられるサービスです。えらぼーとでは候補者に回答してもらったアンケートと同じ設問に答えることで、あなたがどの政党、候補者と考えが近いのかを数値化します。また今回のえらぼーとでは「あなたの争点」を選ぶことで、あなたが特に関心をよせる設問での各政党、候補者との一致度に差がつき、より考えの近い政党、候補者が浮かび上がるようになっています。あなたが気になるテーマでどの政党、候補者と考えが近いのか。投票先を検討する上でも是非参考にしてください。毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2014衆院選 こういうサーヴィスです。数年前からやっていて,わたしも何度か使ってみたことがありますが,まあ面白いサーヴィスだと思

    毎日新聞の「えらぼーと」が露骨に沖縄県民を疎外している件 - Danas je lep dan.
    dowhile
    dowhile 2014/12/16
  • 「在特会」はどのように生まれたのか――樋口直人『日本型排外主義』 - Danas je lep dan.

    発足当時は一部ウォッチャーに注目されるだけだったが,あれよあれよという間に全国紙に何度も登場しついには流行語大賞にまで影響を及ぼすようになった排外主義団体「在日特権を許さない市民の会」。それをめぐっては多くの言説が飛び交ってきたが,実は格的な学術研究は殆ど現れていなかった。書『日型排外主義――在特会・外国人参政権・東アジア地政学』は在特会に関する初めての格的研究であり,従来の在特会理解に修正を迫るものである。日型排外主義―在特会・外国人参政権・東アジア地政学―作者: 樋口直人出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2014/02/22メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 書の構成は次の通り。プロローグ(1-7頁)序章.日型排外主義をめぐる問い(9-28頁)第1章.誰がなぜ極右を支持するのか――支持者像と支持の論理(29-48頁)第2章.不満・不安で排

    dowhile
    dowhile 2014/11/27
  • SFクラスタで「屈辱」をやりたい - Danas je lep dan.

    「屈辱」という,非常に悪趣味ゲームがある。 デイヴィッド・ロッジの『交換教授』といえば、「屈辱」である。これは誰もが読んでいると思われているが、実は自分は読んでいないという有名文学作品のタイトルを挙げて、参加者の内でその作品を読んでいる人の数が得点となるというゲームである。つまり、得点(作品を読んでいる人の数)が高ければ高いほど、その人に教養がないということになるというその名にふさわしい残酷なゲームなのだ。最初に読んだ時、私は自分こそこのゲームの勝者になれると思った。今も思っている。この小説を読んだ人はどうやらみんな同じことを考えるらしい。白水社 :連載・エッセイ 再読愛読 山崎まどか(1)『交換教授』 わたしは『交換教授』を未読なのだが(別にこのゲームを紹介するからというわけではない),この「屈辱」というゲームのことは又聞きにせよものすごい印象に残っていて(『ハムレット』と口走ってしま

    dowhile
    dowhile 2014/06/17
    読んでても10年ぐらい経つと忘れちゃうからなあ/「天のろくろ」とかはどうか/能登おパンツアニメで有名になった「非Aの世界」とかも読んでる人少なそうやな
  • ユーゴオタが非オタの彼女にユーゴスラヴィア解体について軽く勉強してもらうための10冊 - Danas je lep dan.

    まあ,どのくらいの数のユーゴオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして,「研究者ではまったくないんだが,しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて,その上でユーゴ解体とはなんだったのかについてちょっとだけアカデミックな好奇心持ってる」ような,ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に,ユーゴ解体について学ぶための基書となるような10冊を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にナショナリズムを布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので,時間的・語学的に過大な負担を伴う現地語の3巻,4巻の通史は避けたい。ていうかそんなの俺も読んでねーし。できれば日語,せめて英語にとどめたい。あと,いくら研究史的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。自主管理社会主義好きが岩田昌征の著書は外せないと言っても

    dowhile
    dowhile 2013/06/25
  • 1