タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (29)

  • Bootcampした新MacBookの性能は最新モバイルノートの中でどんな感じ? - 週刊アスキー

    Windows8.1化しても最大解像度(2304×1440ドット)をバッチリ維持しながら、Core M-5Y31(2コア/4スレッド、1.1GHz~)もファンレスな割に強気なセッティングを誇る新型MacBookですが、実際Winノートはコアi全盛だし、安さで言えばAirだってあるし・・・と悩ましい状態なのは確か。高解像度Winモバイルたちとドカーンと比較してみますよ。 ●CPU性能でLet'snoteのコアMより速い新型Macbook 最近のWinモバイルの中では特別「速い」感はないMacBookですが、同型CPU搭載のLet'snote RZ4の900MHz動作に比べると、cTDP(configurable TDP=設定可能なTDP)が6Wの強気セッティングで1.1GHzどおりの順当な値。CINEBENCHの短時間では見えにくいですが、高負荷長時間のテストでLet'snoteと比較して速

    Bootcampした新MacBookの性能は最新モバイルノートの中でどんな感じ? - 週刊アスキー
  • スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件 - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、Apple Watchの店頭展示まであと3週間ですが、待ち遠しくて仕方ない方も多いことでしょう。そんな皆さんの頭を悩ませるプロダクトが一挙に登場してしまいました。 タグホイヤー、ブライトリング、アルピナ、フレデリック・コンスタント、スウォッチ、モンディーン。なんと、これらの有名時計メーカーが、スイスで開催されているBaselworld 2015(バーゼルワールド2015)で一斉にスマートウォッチを発表したのです。各社の持ち味を生かしたデザインにうっとりしてしまいますね。 多くのメーカーは、Jawbone UPなどにも搭載されているMotionXテクノロジーを採用しており、Apple WatchやAndroid Wearの競合というよりも、高級時計に活動量計の機能が加わったといったほうが正しいでしょう。バッテリーは2年

    スイス時計メーカーが作ったスマートウオッチはため息が出るほど凄すぎな件 - 週刊アスキー
  • コーヒー界のAppleはMacBookで焙煎!ブルーボトルコーヒーに行ってきた - 週刊アスキー

    みなさま、こんばんは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。さて、2月3日に清澄白河に行ってきましたよ。清澄白河といえば清澄庭園、そして下町とアートで有名ですが、最近ではコーヒーの激戦区となりつつあります。 ARISE COFFEE ROASTERS、ザ・クリーム・オブ・ザ・クロップ清澄白河ファクトリー、オールプレス エスプレッソ 東京ロースタリー&カフェなど、焙煎工場を併設したカフェがたくさんあります。 この激戦区に2月6日、新しいカフェがオープンします。もうおわかりかと思いますが、Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)です。創業者のジェームス・フリーマンさんが自宅のガレージで始めたカフェということで、コーヒー界のAppleとも言われています。ワタクシは、2月3日節分の日に開催されたレセプションパーティーに参加してきましたよ。 まずは、コーヒーを淹れるところと、豆を

    コーヒー界のAppleはMacBookで焙煎!ブルーボトルコーヒーに行ってきた - 週刊アスキー
    doyaling
    doyaling 2015/02/06
    “焙煎マシーンには、なんとMacBook AirがLANでつながっていました。IoTもここまで来たかという感じ。MacBook Airの画面で、焙煎マシーン内の温度などをチェックできるようです。”
  • 全米をリードするスターバックスのアプリ決済:米国のモバイル決済最新事情2014冬 - 週刊アスキー

    米国のモバイル決済最新事情2014冬、前回は“Apple Pay”と“Google Wallet”を使ってみたレポートをお伝えした。順調なスタートを切っているApple Payだが、障害があるとすれば、利用できるショップをどこまで拡大できるかだろう。Appleは発表時に22万店と強調するが、これは全米の小売店の5%程度に過ぎない。さらには、Whole Foodsのように協力的な小売店ばかりではない。米国最大、さらには世界最大の小売店ウォルマートではApple Payは利用できないし、すぐに対応する気配もない。 ■ウォルマート率いる小売り連合が立ち上げるモバイル決済サービス というのも、小売店にしてみればクレジットカード決済に対する手数料はばかにならない。さらにはApple Pay、Google Walletなどの形でエコシステムを他社に牛耳られるのは穏やかな状態ではない。そこで米国の小売業

    全米をリードするスターバックスのアプリ決済:米国のモバイル決済最新事情2014冬 - 週刊アスキー
    doyaling
    doyaling 2014/12/11
    “スターバックスによると、モバイルアプリを利用した決済は週700万回、金額にして全体の16%を占めるという”
  • 似たような構図や連写した際の重複写真を抽出してくれる便利ツール|Mac - 週刊アスキー

    Similar Image Detector』 バージョン:2.0 価格:200円 (バージョンと価格は記事作成時のものです) (c)Enolsoft Co., Ltd. みなさん、こんばんは。MacPeople/週刊アスキー編集部を絶賛兼務中の吉田でございます。今回紹介するアプリは「Similar Image Detector」。重複したファイルではなく、類似した画像を抽出してくれるアプリです。iPhoneなどで連写した写真やMac上で連続撮影したスクリーンショットなどから無駄な画像を削除したいときに便利です。

    似たような構図や連写した際の重複写真を抽出してくれる便利ツール|Mac - 週刊アスキー
    doyaling
    doyaling 2014/11/09
    こっちのほうがすごいわw
  • 5分でわかる iPhone6の新機能“Apple Pay”の仕組み - 週刊アスキー

    iPhone 6、iPhone 6 Plusをレジにかざすだけで支払い、iPhoneがお財布代わりに 今回発表された『iPhone 6』、『iPhone 6 Plus』の目玉機能として発表されたのが“Apple Pay”。iPhoneクレジットカードやデビットカードの情報を登録しておくことで、Apple Payに対応した店舗での買い物の際、非接触通信の読み取り端末にiPhoneをかざすだけで支払いが可能となる。 ●支払いにはNFC技術を利用、Touch IDに指を載せるだけでサインやPIN入力はなし Apple Payでは、支払いにNFC(Near Field Communication)技術を用いている。NFC通信を行なうためのアンテナは体背面の上部にあり、これをApple Pay対応店舗のレジの端末にかざすだけでいい。 端末をかざす際には、iPhoneのロックを解除したり、特定の

    5分でわかる iPhone6の新機能“Apple Pay”の仕組み - 週刊アスキー
  • MacとXperiaでUSBテザリングする方法|Mac - 週刊アスキー

    外出先でMacをネットにつなぎたいとき、そう……スタバでドヤりたいとき、どうやって接続しているでしょうか? 私はパソコンがMac、スマホはAndroid(Xperia Z Ultra SOL24)、タブレットはiPad mini Retina。MaciPadをネットに接続したいときは、Androidのテザリングを使っています。 ですが、Xperia Z Ultraは画面が6.4インチと大きいこともあって電池の持ちがイマイチ。常に必死でディズニーツムツムをやっているせいもありますが、丸一日の外出では帰途につくまでバッテリーが持つか危ういといったところ。ガンガンWi-Fiテザリングしていると猛烈に電池が減るんですよね。 そこで、思い付いたのがUSBテザリング。接続している間はMacからスマホに給電され、スマホ側のバッテリーを消耗せずに使えるじゃないですか!

    MacとXperiaでUSBテザリングする方法|Mac - 週刊アスキー
    doyaling
    doyaling 2014/06/28
    すなおにiPhoneを使えばよい
  • Surface Pro 3は“MacBook包囲網”に対抗できるか? - 週刊アスキー

    時間では5月21日0時よりライブ中継されたSurface Pro 3発表会。直前まで噂になっていた“Surface Mini”の不在が逆にちょっとしたサプライズになりましたが、代わりに発表された大型モデル『Surface Pro 3』は好評を得ているようにみえます。 正直言って、Surface Pro 3は筆者のSurfaceに対する期待を上まわる発表になりました。なにがどう凄かったのか――まずはライブ中継を見た感想をまとめておきたいと思います。 ■Surface Pro 3発表会の“MacBook包囲網”が話題に Surface Pro 3発表イベントのライブ中継映像で話題となったのが、会場に集まった報道関係者のMacBookユーザーの多さです。最前列にアップルのロゴマークが並ぶ場面が、何度も映像に映りました。

    Surface Pro 3は“MacBook包囲網”に対抗できるか? - 週刊アスキー
    doyaling
    doyaling 2014/05/22
    “Surface Pro 3発表イベントのライブ中継映像で話題となったのが、会場に集まった報道関係者のMacBookユーザーの多さです”
  • Macで使える4K液晶が判明!Dellの格安4Kの購入者はやはり勝ち組|Mac - 週刊アスキー

    みなさん、おはようございます。MacPeople/週刊アスキー絶賛兼務中の吉田でございます。さて、先日リリースされたOS X Maverics 10.9.3では、4Kディスプレーのサポートが強化されているのはもちろんご存じですよね(関連記事)。具体的には、4K解像度を生かしてRetina表示ともいえる超高精細モードが利用可能になっています(関連記事)。 とはいえ、4Kディスプレーといってもさまざまな製品があり、すべての4KディスプレーがMacで利用できるとは限りません。4Kディスプレーはまだまだ高価なものが多いので、頑張って買ってもMacで4K表示できないという事態に陥ると悔やんでも悔やみきれませんね。 でも大丈夫、AppleMacで動作確認済みの4Kディスプレーの情報を公開しているのです(外部サイト)。詳細は以下のとおりです。なお、4Kディスプレーを公式にサポートしているのは、MacB

    Macで使える4K液晶が判明!Dellの格安4Kの購入者はやはり勝ち組|Mac - 週刊アスキー
  • MacとWindowsは実は似ている。違いさえわかればもう怖くない|Mac - 週刊アスキー

    MacWindowsは基的な部分では実はかなり似ています。「パソコン自体は得意だけど、Macは初心者」という人が、初めてMacを買おうと思うと、初歩的な情報ばかりで「そうじゃない!」ということになります。私もそうでした。「コンピューター自体初心者なワケじゃなくて、Macの作法だけがわからないのに!」と。 そんな移行ユーザー最も気になるのは「Windowsでいうところの○○は、Macのこの機能」という差異ではないでしょうか? 中には概念の異なる部分もありますが、多くはMacWindows双方に対応する機能や画面があります。 元Windowsユーザー目線で、差異をサクッとまとめました。 ユーザー名のフォルダーとデスクトップの位置付け Macの「ユーザ」フォルダーには「書類」「ピクチャ」などフォルダーがあり、その上は「Macintosh HD」だ。Finderを開くと最近変更されたファイル

    MacとWindowsは実は似ている。違いさえわかればもう怖くない|Mac - 週刊アスキー
  • Macに慣れたらWindowsのフォントが耐えられないので解決してみた|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。Macを使う時間が長いと、久々にWindowsを起動したときにフォントのギザギザ感に驚くことがありますよね。Windows歴がだいぶ長かったのに、いまやキレイなMacの文字表示にすっかり慣れてしまいました。Windowsでもフォントをなめらかに表示する方法をご紹介します。(ちなみに私、まだ7です……) 同じGoogle Chromeの画面でも、こんなに差が! Windows Vistaからは、システムフォントに「メイリオ」が搭載されたおかげで、システム関連UIは見やすくなりました。ですが、ウェブブラウザー上やテキストエディター、Wordなどの文字にはジャギー(ギザギザ感)があります。これを解決するため、フォントのアンチエイリアス処理をカスタマイズできるフリーソフトMacType」を試してみ

    Macに慣れたらWindowsのフォントが耐えられないので解決してみた|Mac - 週刊アスキー
  • ガチでギークな女優、池澤あやか「グラドル自画撮り部」画像を自動収集|Mac - 週刊アスキー

    女優の池澤あやかちゃんは、文句なしの美女でありながら、Ruby界でも女神と呼ばれるほどの「物」っぷりを発揮しているガチでギークな女優。「ばりばりプログラムができる」特技を生かして活躍中。慶應義塾大学 環境情報学部(SFC)をまもなく卒業予定の才女でもあります。 以前からMacPeopleで「とりあえずRuby」を連載中でしたが、このたび「池澤あやかのギーク道」にプチリニューアルしました! 2月28日から、佐藤 卓・竹村真一両氏がディレクションするアートイベント「コメ展」(外部サイト)が開催中。このイベントで、あやかちゃんがプログラミングの一部を担当したそうです。来場者が「#kometen」というハッシュタグを付けてTwitter投稿した写真が、会場に表示される展示です。この「特定のハッシュタグに投稿された写真を収集する」という部分のプログラミングを頼まれて制作したとのことですよ。 「#k

    ガチでギークな女優、池澤あやか「グラドル自画撮り部」画像を自動収集|Mac - 週刊アスキー
  • SIMフリーiPhone5sと5cについてキャリア各社に聞いてみた(追記) - 週刊アスキー

    突然登場したSIMフリー版iPhone5sと5cですが、実際使うとなるとやはりSIMカードは必要です。MVNO各社の格安SIMを契約することもできますが、キャリア各社のサービスなどを利用したい場合はどのように対応してもらえるのでしょうか。 以下のことを各広報部に聞いてみました。 ・SIMフリー版iPhoneを店頭に持ち込めばSIMを契約できるか? ・各種キャンペーンは適用されるか? ・Eメールなどは利用できるか? ・各キャリアのIDは発行されるか? ●au SIMカードの提供はあり、新規契約時のキャンペーン(パケット割引など)の適用はなし。ただし、Eメールの使用は可能。au IDの発行もあり。 ●ソフトバンク SIMカードの提供はあり、新規契約時のキャンペーン(パケット割引など)の適用はなし。ただし、EメールおよびMMSの使用は可能。My SoftBankも利用可能。イー・モバイルの1.7

    SIMフリーiPhone5sと5cについてキャリア各社に聞いてみた(追記) - 週刊アスキー
  • Macはファイルの「移動」ができなくて不便というのはとんだ勘違い|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。先日、Macの「delete」ではWindowsのようにカーソルの後ろを削除できないと思っていたところ、なんと標準機能で解決できたという話をご紹介しました(関連記事)。 今回も「WindowsではできるのにMacでできない」と思っていたら実は標準でできる、とっておきのネタです。私自身の体験に基づいており、発見したのはつい最近です(笑)。 Finderでファイルやフォルダーを移動したいとき、Windowsでは「Ctrl」+「X」でカットし、「Ctrl」+「V」でペーストします。ところがMacでは、「command」+「X」が効きません。移動したい場合もコピーになってしまうため、コピーしてからコピー元を削除するといったことをしていました。 ところが、貼り付ける際に「command」+「optio

    Macはファイルの「移動」ができなくて不便というのはとんだ勘違い|Mac - 週刊アスキー
  • 悶絶級のSSDとバッテリー、Haswell搭載MacBook Pro Retinaが凄い|Mac - 週刊アスキー

    皆さんご存じのように、いつ出るかやきもきしていたHaswell搭載のMacBook Pro Retinaが、日時間では23日午前2時からのアップルのイベントで発表され、即日発売となりました。ようやくスッキリしましたね。私も晴れ晴れしい気持ちで、Apple Store銀座で、13インチの中位モデル、15インチの上位モデルを即買いしてきました。 早速開封して電源ボタンを押すと最新のOS XであるMavericksが起動します。青緑の波のデスクトップピクチャにすがすがしさを覚えますね。ちなみにMacPeople編集部では、Macを購入したら起動する前にバラバラに分解するのが慣例ですが、今回は時間の都合で分解は後回しになり、先にベンチマークテストを実施することになりました。 そうです。ここではそのベンチマークテストの結果を大公開しちゃいます。っとその前に、Mavericksではバッテリーメニュー

    悶絶級のSSDとバッテリー、Haswell搭載MacBook Pro Retinaが凄い|Mac - 週刊アスキー
  • MacBook AirのSSD交換プログラムをAppleが開始(追記あり)|Mac - 週刊アスキー

    Appleが、MacBook Airの内蔵SSDの交換プログラムを準備しています。MacBook Air(Mid 2012)が搭載する64/128GBのSSDの一部にデータが消失する不具合があるとのことです。 現時点(2013年10月18日 13:00)では日語サイトでの掲載はありませんが、準備が整い次第、発表されると思われます。サポートサイトの該当ページでは国を選ぶメニューはあるものの、まだ英語表示しかできません。 英語版の情報によれば、Mac App Store経由で「MacBook Air Flash Storage Firmware Update 1.1」を入手し、ファームフェア・アップデートを実行します。 これによって問題のあるモデルかどうかを判定できるので、問題ありの場合は、App Storeの路面店、Apple認定のサービスプロバイダー、Appleのサポートページで対応して

    MacBook AirのSSD交換プログラムをAppleが開始(追記あり)|Mac - 週刊アスキー
  • OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー

    Windowsユーザーだった女子編集者が、実際にMacを使うなかで出合ったトラブルを解決する連載。このような記事を作るため、よくスクリーンショットを撮ります。ブログなどをやっている方は同じかなと思います。 ファイル名は「スクリーンショット 2013-10-08 19.46.55」のようになります。アイコンサイズやグリッド間隔によって異なると思いますが、先頭部分が長すぎてファイルの識別がしづらいです。そこで、無駄に長い「スクリーンショット」の部分を短くする方法を実践してみました。 ターミナルをいじるのですが、Mac初心者でも怖くないとても簡単な作業です。以下のように入力すればOK。 defaults write com.apple.screencapture name "ここにファイル名の先頭部分" 「スクリーンショット」の代わりに「SS」と付けてみます。

    OS Xのスクリーンショットの長~いファイル名は変えられる|Mac - 週刊アスキー
    doyaling
    doyaling 2013/10/17
    スクリーンショットのほうが分かりやすくて良い気も
  • MacBook Airでも大活躍! 意外と知らないスペースキーの便利な使い方|Mac - 週刊アスキー

    キーボードの手前中央にあるスペースキーは、最も頻繁に使うキーのひとつです。名前の通り、全角/半角スペースの入力に使うほか、日本語入力の場合は文字変換に使います。でも、それだけじゃないんです。スペースキーは、さまざまな場面で活躍する超便利なキーでもあるのです。その実例を紹介していきます。 使い方1:クイックルック OS Xを使いこなすうえで、いまや基中の基とも言うべき「クイックルック」。アプリケーションを使うことなく、ファイルの中身をプレビューできる機能です。ファイルを選んでスペースキーを押すだけでOK。画像や動画、PDF、テキスト、iWork書類、Microsoft Office書類など、クイックルックに対応しているファイルであれば、中身をサクッと確認したい時に使えます。 もちろん、複数ファイルを選択してのプレビューもOK。また、「ゴミ箱」に入っているファイルにも使えます。「ゴミ箱」内

    MacBook Airでも大活躍! 意外と知らないスペースキーの便利な使い方|Mac - 週刊アスキー
  • iPhone5sのベンチマークが断トツ過ぎて比較にならない件|Mac - 週刊アスキー

    iPhone5sって、指紋認証とゴールドカラーくらいしか目新しいところがないんでしょ? という一般の方は多いと思う。指紋認証は使わないしなぁ、あと金はちょっと、と避けられても不思議ではない。しかも外観はiPhone5との違いがあまりないため、なお悩む人はいそうなのだ。しかし、「s」が付くモデルだけあって中身がすごいんです。未だに人気の高いiPhone4Sだって、出た当時は変化がないと言われたけれど、使ってみれば4の完全体とも言えるモデルだった。今回もそんな感じです。 内部構造で一番の見どころは64ビットになったA7。これはスマホでは世界初とあって、どの程度の性能か気になっている人も多いだろう。特にiPhone5を支障なく使っている人は、あまり違いはないのでは? と思うはず。iPhone4Sユーザーにとっては2年縛りが終わるタイミングとあって、どちらのユーザーにも興味のあるところだろう。実際

    iPhone5sのベンチマークが断トツ過ぎて比較にならない件|Mac - 週刊アスキー
  • iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」 - 週刊アスキー

    iPhone5sと5cは、新たに多数のLTEバンドに対応した。とくに800MHz帯に対応したことから、同周波数帯を使うNTTドコモ・KDDIに有利と言われることが増えており、とくにKDDIは、自社の利点としてアピールしている(関連記事)。それに対してソフトバンクが異議を唱えた。彼らの主張する“iPhone 5s/5c向けネットワーク”とはどのようなものになっているのか? そして“他社に負けない”とする根拠はどこにあるのか? ↑ソフトバンクモバイル取締役専務執行役員CTOの宮川潤一氏とagoop代表取締役社長柴山和久氏(聞き手はジャーナリストの西田宗千佳氏)。 ――auは「800MHz帯があるため(ソフトバンクより)有利」と主張しています。今日、こうして宮川さんが話すということは、それに異論があるということですよね? 宮川 まさにそのお話でして。今回のネットワークには自信があったんですよ。で

    iPhone5s・5c発表後ソフトバンクが静だったワケは? 宮川CTO「au恐るるに足らず」 - 週刊アスキー