タグ

2018年3月13日のブックマーク (16件)

  • ぴあ映画生活

    『ぴあ映画生活』は3月末をもって終了いたしました。 長きに渡りご愛顧賜り、誠にありがとうございました。 スタッフ一同感謝しております。 映画情報は引き続き、『ぴあ映画』にてご利用いただけます。 https://lp.p.pia.jp/eiga/ 『ぴあエンタメ情報』は、ぴあ(株)が提供するエンタメ情報メディア。 映画音楽、舞台、アート、クラシックの作品&ライブ情報のほか、話題のニュースや人気アーティストの連載をお届けします。 チケット、イベント管理は便利なアプリ【ぴあ】を。

    ぴあ映画生活
  • 自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題について、自民党の村上元行政改革担当大臣は、安倍総理大臣には行政の長として責任があり、猛省すべきだという考えを示しました。 そのうえで、「竹下総理大臣の時に予算の成立と引き換えに大所高所の判断をしたことがあった。予算案や関連法案があるので、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか」と述べました。 また、村上氏は、野党側が求めている佐川前国税庁長官の証人喚問について、「ここまで大きな問題になっているし、籠池前理事長が証人喚問を受けたのに、佐川氏になにもしないのでは政治における正義が果たされない」と述べ、証人喚問を行うべきだという考えを示しました。

    自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」 | NHKニュース
  • 野党6党が財務省にヒアリング 前日に続き文書書き換えを追及(2018年3月13日) - YouTube

    https://thepage.jp/detail/20180312-00000016-wordleaf 森友学園への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書書き換え疑惑で、野党6党は前日に続き、13日午後3時から、合同で財務省などからヒアリングを行う。立憲民主党、希望の党、民進党、共産党、自由党、社民党の野党6党が参加する。 ■THE PAGE(ザ・ページ) - 気になるニュースをわかりやすく http://thepage.jp/

    野党6党が財務省にヒアリング 前日に続き文書書き換えを追及(2018年3月13日) - YouTube
  • 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の昭恵氏のフェイスブック(FB)に「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね。国会には、世間には先を読めない人間が多過ぎますね」などと記した投稿があり、昭恵氏のアカウントから「いいね!」ボタンが押されていることが13日、分かった。 投稿があったのは11日夜。この投稿主は「野党のバカげた質問」と記すと同時に、「与党とか野党とかそんなケチなことを言わず、これからは皆のために、物の質を見た政策、制度をどんどん実現すべき」とも書き込み、学費や医療費の無料化などに取り組むべきだと主張していた。 同日は、財務省が学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の書き換えを認める前日。与野党から書き換え疑惑に対する財務省の対応に対して批判が強まっていた。

    昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/03/13
    すげえな。バカなのは仕方ないとして、「今は黙っておく」という、それほど難しくなさそうなことさえできないのか。
  • 自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題について、自民党の村上元行政改革担当大臣は、安倍総理大臣には行政の長として責任があり、猛省すべきだという考えを示しました。 そのうえで、「竹下総理大臣の時に予算の成立と引き換えに大所高所の判断をしたことがあった。予算案や関連法案があるので、そろそろ大所高所の判断をすべき時期に来ているのではないか」と述べました。 また、村上氏は、野党側が求めている佐川前国税庁長官の証人喚問について、「ここまで大きな問題になっているし、籠池前理事長が証人喚問を受けたのに、佐川氏になにもしないのでは政治における正義が果たされない」と述べ、証人喚問を行うべきだという考えを示しました。

    自民 村上氏「はっきり言って全部出発点は安倍首相 猛省すべき」 | NHKニュース
  • 辺野古への移設差し止め、沖縄県の請求認めず 那覇地裁:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を差し止めるよう、県が国を訴えた訴訟で、那覇地裁は13日、県の請求を退ける判決を言い渡した。辺野古への移設計画をめぐる訴訟で、県は16年12月の最高裁判決に続き、司法の場で再び国に敗れた。 辺野古沿岸部の海では、地元の漁協が漁業権を放棄することを決議。これを受けて国は、埋め立て予定海域の漁業権は消滅したので、漁業権のある海域で海底の岩礁を壊す際に必要な知事の許可はいらなくなったとして、許可を取らないまま昨年4月から辺野古沿岸部で護岸の造成に着手している。 これに対し県は、漁協の決議だけで漁業権は消滅せず知事の許可は必要だと主張。昨年7月、工事の差し止めを求めて那覇地裁に提訴した。 国は、裁判の対象となるのは「国民の権利の保護を目的とする訴訟に限られる」とする最高裁判例を根拠に、裁判所の審理の対象外だ、と反論。訴えを却下することを求

    辺野古への移設差し止め、沖縄県の請求認めず 那覇地裁:朝日新聞デジタル
  • 【主張】公文書書き換え 国民への重大な裏切りだ 「信なくば立たず」忘れるな(1/3ページ)

    学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、財務省が売買の決裁に関するものなど14文書を書き換えていたことを認め、調査結果を国会に報告した。 安倍晋三政権はこの1年、土地売却や財務省の対応などに問題はないと答えてきた。これを覆す事態である。 公文書とは、国などの行政機関の活動の基盤となり、歴史の証しともなるものだ。それを正しく取り扱うことは、民主主義の根幹を成す。だからこそ、偽造や変造は刑法上の罪にあたり、重い罰則が設けられている。 ≪政権の問題ととらえよ≫ 驚くべきことに、国土交通省と会計検査院は、それぞれ財務省による書き換えに感づいていたという。中央省庁が不正を働き、見て見ぬふりをしていた。 国が根底から揺さぶられているといってよい。書き換えの事実関係を解明し、信頼を取り戻すことに努めるしかない。 安倍首相は「行政全体の信頼を揺るがせ、行政の長として責任を痛感している。国民に深くお

    【主張】公文書書き換え 国民への重大な裏切りだ 「信なくば立たず」忘れるな(1/3ページ)
  • 「森友」文書書き換え 閣僚たちの反応は | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていた問題について、閣僚はどのように考えているのでしょうか。それぞれ、13日の閣議のあとに話を聞きました。 「決済文書が書き換えられていたのは大変遺憾だ」と述べました。 そのうえで「今月2日の報道を受けて国土交通省が財務省から送られていた文書を調べたところ、国会に提出している文書と記載が異なる部分があることがわかり、財務省には今月5日に伝えていた」と述べ、財務省が書き換えを認める前に国土交通省が決裁文書に違いがあることを把握していたと説明しました。 また、森友学園をめぐる問題では、国有地の売却価格を算定する際に国土交通省がごみの撤去費用などの見積もりをしていましたが、これについて「少なくとも国土交通省では森友学園関連の文書に改ざんはなかった」と述べました。 石井国土交通大臣は会見で 「決済文書が書き換えられていたのは大変遺憾だ」と述べ

    「森友」文書書き換え 閣僚たちの反応は | NHKニュース
  • 森友問題・佐川氏辞任で財務省は官邸と経産省に「反撃」を始める

    昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 3月9日、森友問題発覚時に財

    森友問題・佐川氏辞任で財務省は官邸と経産省に「反撃」を始める
  • 森友問題は安倍政権の「強すぎる政治主導」が招いた

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地格安売却問題を巡り、国会は混迷を極めている。昨年2月の問題発覚後に国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたと、朝日新聞がスクープした。契約当時の文書には、学園との取引について「特例的な内容」との表現があり、学園の要請への対応が時系列的に記述されていたが、国会に開示された文書では、それらが消えたという。財

    森友問題は安倍政権の「強すぎる政治主導」が招いた
  • Japan: Shinzo Abe's political future in doubt as wife linked to cronyism scandal | World news | The Guardian

    Japanese Prime Minister Shinzo Abe and his wife Akie Abe wave while boarding Air Force One Photograph: Carlos Barria/Reuters Japanese Prime Minister Shinzo Abe and his wife Akie Abe wave while boarding Air Force One Photograph: Carlos Barria/Reuters

    Japan: Shinzo Abe's political future in doubt as wife linked to cronyism scandal | World news | The Guardian
  • 和田政宗『私の分析についてのおわび』

    参議院議員 和田政宗オフィシャルブログ Powered by Ameba 参議院議員 和田政宗(わだまさむね)のオフィシャルブログです。

    和田政宗『私の分析についてのおわび』
  • 会計検査院の権限の意味 瀬畑『公文書問題』 - オシテオサレテ

    公文書問題 日の「闇」の核心 (集英社新書) 作者: 瀬畑源出版社/メーカー: 集英社発売日: 2018/02/16メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 瀬畑源『公文書問題 日の「闇」の核心』集英社新書、2018年、69–79ページ。 会計検査院の果たすべき役割を、特定秘密の問題と関連づけて論じた論考を読む。会計検査院は内閣から独立の組織であり、日国憲法によって国の決算を「すべて」「毎年」検査するものとされている(第90条第1項)。この規定は戦前の反省を踏まえたものだ。1889年に制定された会計検査院法では、会計検査院が検査できない領域が定められた。たとえば軍の機密費である。その後、軍関係の予算の検査はさらに困難になっていった。出兵に必要な物品の調達にかかる費用については、検査が必要ないとされたり、軍事機密の閲覧をたとえ許されたとしても、そこで得た情報を報告書で使う

  • ニュース - 立憲民主党

    【検察庁法改正】「『声を上げれば政治を動かすことができる、国民の皆さんには力がある』、日の民主主義にとって大きな前進」枝野代表2日前

    ニュース - 立憲民主党
  • 花粉症、薬が効かない、どうすればいいの?|かがやきクリニック川口(西川口)

    花粉症、薬が効かない、どうすればいいの? 環境省の予測では関東地域では、花粉の飛散する量、また飛散開始時期は今のところ例年並みという予測です(第1報)。1月下旬には第2報がでますが、敏感な人はもうすでに自覚症状が出始めています。 薬を内服して血中濃度が一定になる(定常状態に至る)には、薬の半減期の4~5倍の時間がかかり、その間薬を決められた用法で内服しないといけません。例えばアレグラの場合、半減期が9.6時間なので、その4~5倍、すなわちほぼ2日間、1日2回内服することで体内の薬の濃度が安定した状態になるわけです。 抗ヒスタミン薬は、細胞にある受容体にあらかじめ結合することで、ヒスタミンの機能をブロックして鼻症状を抑え込みます。細胞がヒスタミンで一旦刺激されてしまうと、鼻症状が出始めてしまい、後から血中濃度を上げても効果が弱くなります。飛散開始する数日前から内服を初めて、あらかじめ受容体を

  • 進次郎氏「自民、官僚に責任押しつける政党ではない」:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党筆頭副幹事長(発言録) (森友学園への国有地売却をめぐり、財務省が決裁文書を改ざんした問題で)書き換え自体、あり得ないことだが、なぜ書き換えたのか。何が真実なのか、やはり知りたい。行政だけの問題ではなくて、政治がどう向き合うか、ものすごく問われている。政治にしかできないことがある。自民党という組織、政党は、官僚のみなさんだけに責任を押しつけるような政党ではない。その姿を見せる必要あるんじゃないか。(国会内で記者団に)

    進次郎氏「自民、官僚に責任押しつける政党ではない」:朝日新聞デジタル