タグ

2022年2月4日のブックマーク (14件)

  • 今帰仁村の自然洞窟からグスク時代の人骨26体見つかる|NHK 沖縄県のニュース

    今帰仁村の自然洞窟・ガマで、11世紀末から15世紀ごろのものとみられる人骨が26体見つかりました。 この時代の人骨がこれだけまとまって見つかるのは珍しいということです。 今帰仁村のガマで見つかったのは、11世紀末から15世紀ごろの、沖縄では「グスク時代」と呼ばれる時代のものとみられる人骨26体です。 村によりますと、このガマでは、平成26年に人骨が初めて見つかり、当初は沖縄戦の戦没者の遺骨とみて、調査を進めていました。 その後、人骨や周辺から見つかった出土品を調べたところ、「グスク時代」のものとみられることがこのほどわかったということです。 人骨は、男性が16体、女性が9体、子どもが1体で、このうち男性の平均身長は1メートル60センチあまりと、「グスク時代」より前の時代と比べて大きいということです。 「グスク時代」の人骨が1か所からこれだけまとまって見つかるのは珍しく、このガマは墓として利

    今帰仁村の自然洞窟からグスク時代の人骨26体見つかる|NHK 沖縄県のニュース
  • 5000系のラッシュ用扉や運転台再現 京都タワーホテルと京阪電鉄コラボ|経済|地域のニュース|京都新聞

    京都タワーホテル(京都市下京区)は京阪電気鉄道(大阪市)とのコラボレーション企画として、2021年9月で引退した5000系車両をコンセプト…

    5000系のラッシュ用扉や運転台再現 京都タワーホテルと京阪電鉄コラボ|経済|地域のニュース|京都新聞
  • 大阪 法善寺 石像のこけ「きれいにしたかった」被害届取り下げ | NHKニュース

    大阪ミナミの法善寺で、こけに覆われた姿が特徴的な石像の顔や頭のこけがはがされた被害をめぐり、別の日に石像の近くにいた男性が警察に対して「きれいにしたかった」などと話していることがわかりました。 寺は被害届を取り下げたということです。 去年12月20日、大阪 中央区の繁華街の一角にある法善寺で、2体の石像の全体を覆っていたこけのうち、顔と頭の部分のこけがはがされているのを参拝者が見つけました。 これらの石像は水をかけると願いがかなうとされ、戦後まもなく参拝者が水をかける風習が始まり、長い年月をかけてこけに覆われたということです。 寺によりますと、その後、別の日に紙で石像をこするような動きをしている男性を寺の関係者が見つけ、警察に通報したということです。 男性は警察に対して「みすぼらしかったので、きれいにしたかった。今思えば悪いことをした」と話していて、反省している様子だったということで、寺は

    大阪 法善寺 石像のこけ「きれいにしたかった」被害届取り下げ | NHKニュース
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2022/02/04
    たしかにキレイにはなったな/個人的には、何度も見たことあるあの人たち、本当はこういう顔だったのね…という「へー!」感が強かった。
  • 会話を盛り上げるコツ|shinshinohara

    「ためしてガッテン」で面白い実験が。「出番があるまでこの部屋でお待ちください」と、数人の男性ばかり入れられた部屋、女性ばかり入れられた部屋。その中で何が起きるのかを観察。 男性ばかりの部屋では沈黙が続き「遅いですね」「そうですね」と二言がやり取りされたのみで、沈黙が続いた。 他方、女性ばかりの部屋では。「どちらからいらしたの?」とかの問いかけからはじまり、どんどん会話が膨らみ、実ににぎやかに話が盛り上がった。 この様子をモニターで観察したスタッフが、少しテコ入れしようと、ケーキとコーヒーを差し入れることに。「出番までもう少しお待ちください」。 沈黙が続いていた男性側の部屋では。「うまいですね」「そうですね」。その二言がつぶやかれた後、黙々とケーキをべ、コーヒーを飲み。そのあと、またしても沈黙が続いた。 他方、女性の部屋ではケーキとコーヒーでさらに大盛り上がり。お気に入りのケーキ店の話題と

    会話を盛り上げるコツ|shinshinohara
  • 新型コロナ感染者数「近くピークになりそう」 西浦博さんが今伝えたい、良いニュースと悪いニュース

    BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに聞いた。 ※インタビューは2月3日午後に行い、その時点の情報に基づいている。 明るいニュース:新たな感染者が増えるスピードは減ってきている——新規感染者数がどんどん増えているので心配している人が多いと思いますが、各地の実効再生産数(※)は少し下がってきています。これはどう考えたらいいのでしょうか? ※感染者1人当たりが生み出す2次感染者数の平均値。1を超えると増加傾向に転じる。 毎日報告される感染者数は今まで見たこともない数値ですね。東京都で1日2万人を超えました。報告をする保健所の現場の声を聴いても、大騒ぎで悲鳴が上がっている状態です。 ただこの流行を見る上では、増加率を落ち着いて見ることが大事です。増加率を見る時には、「今週先週比」を使ってきました。 今週の報告日別の新規感染者数を先週

    新型コロナ感染者数「近くピークになりそう」 西浦博さんが今伝えたい、良いニュースと悪いニュース
  • キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞

    IT・メディアRelaxing fire from turquoise aroma candle in water in darkness 昨年末の12月29日に連載を完結させて以来、私からは言及してこなかったオープンレター「女性差別的な文化を脱するために」(2021年4月4日付)が、今年に入って大炎上を起こしている。レターの内容と運用のどこに問題があるのかは、すでに同連載の中で端的にまとめておいたが、以下の新たな問題がその後、立て続けに発生/判明したからだ。 中心人物である北村紗衣氏(武蔵大学准教授)が、レターで名指しされる呉座勇一氏がレター批判者(與那覇を含む)と学術イベントで共演するのに際して、自由な発言を制約する弁護士書簡を送っていたこと(北村氏自身の主張はこちら)。 上記の経緯等について説明した呉座氏のはてなブログが、一部は北村氏の弁護士によるものと考えられる要請によって、凍結や

    キラキラ・ダイバーシティの終焉:オープンレター「炎上」異聞
  • 平べったい箱に入ろうとする猫さん、人間視点では無理そうなのに液状化して難なく収まってしまう動画「この中で回れるのか」

    りんくんとおとちゃん @rin_oto_cats 2020年12月3日生まれ2021年1月24日🏠のスコティッシュフォールド♂凛太郎と2021年8月23日生まれ2021年10月23日🏠のスコティッシュフォールド♀和音(おと)の日常をセンスのかけらもない飼い主がただ垂れ流すだけのアカウントInstagram→rin_oto_cats ※無断転載禁止

    平べったい箱に入ろうとする猫さん、人間視点では無理そうなのに液状化して難なく収まってしまう動画「この中で回れるのか」
  • 【追記あり】大手デパートのブログの様子がおかしい「本当にデパートの公式ブログか?」「目が滑るレベルではない」

    発禁スレスーレさん(日系二世) @hakkin_suresure 近所の松坂屋のブログがヤバい。 比較的ネットミーム的な文体に耐性のある私でも目が滑ってかなりしんどい&半分ぐらい何言ってんのかわかんないのに、 松坂屋の地下品売り場でスイーツを買うような方は読むにたえないやろこれ… これ当にデパートの公式サイトなん?? shopblog.dmdepart.jp/takatsuki/deta… 2022-02-02 16:01:30 リンク 松坂屋高槻店 マツチカ補完作戦(バレンタイン アプリでお得) | マツチカ | 松坂屋高槻店公式 SHOP BLOG マツチカンとマダオのみなさま た~りらりら~~んの うっほほ~I ヤァヤァヤァ、突然では有りますが・・・ みんなあああ 「100万光年見て 38 users 33

    【追記あり】大手デパートのブログの様子がおかしい「本当にデパートの公式ブログか?」「目が滑るレベルではない」
  • 整体に3万かけても治らなかった酷い反り腰が「ケツの穴とに腹筋に少し力を入れるだけ」で2週間と経たずに改善して下っ腹ぽっこりもなくなった人の話

    はっちゃん @nakachan__1 整体に3万かけても治らなかった酷い反り腰、「普段の生活でケツの穴とに腹筋に少し力を入れるよう意識するだけ」で2週間と経たずに改善して下っ腹ぽっこりなくなったのすごい ついでに姿勢よくなって背中周りと二の腕付近もすっきりした 筋トレより先に反り腰治すのめっちゃ効果的 これはチート 2022-02-01 21:31:18 はっちゃん @nakachan__1 みんなケツ穴に力入れてうんこ漏らしそうになってて笑った ケツ穴に力入れるイメージとしては「キュッ」じゃなくて「ギュッ」が近いです そのときに下っ腹に手置いてみて凹んでたらOK そしたら腹筋も必然的に力入ると思います うんこはそのまま我慢してみてください 無理ならうんこしてからやってね 2022-02-02 18:38:16

    整体に3万かけても治らなかった酷い反り腰が「ケツの穴とに腹筋に少し力を入れるだけ」で2週間と経たずに改善して下っ腹ぽっこりもなくなった人の話
  • スタバで隣にいた女の子が「よっしゃ!受かったっ!」ってガッツポーズ→その後、スタバ全体が外国映画のシーンのようになった

    こリス@2023🌸 @sapixdegoukaku スタバでお茶してたら、隣のダンサー風の女の子が、携帯見てて、急に「よっしゃ!受かったっ!」ってガッツポーズとって、ハッと恥ずかしそうにした時に目が合っちゃったから、なにに受かったかわかんないけどついオバちゃん拍手しちゃって、周りの人達も拍手するっていう奇跡に立ち会って泣いてる😭 2022-02-03 10:16:06

    スタバで隣にいた女の子が「よっしゃ!受かったっ!」ってガッツポーズ→その後、スタバ全体が外国映画のシーンのようになった
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2022/02/04
    ワロタ→“インド映画だとここで喫茶店の店員とお客さん全員ダンス始める ”
  • 大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース

    大阪市は、保健所の業務がひっ迫しているとして、感染が確認された人への電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 大阪市によりますと、もともとは2日以内に済ませることになっていた感染が確認された人への最初の電話連絡について、このところいっそう遅れが目立つようになり、なかでも40代以上の軽症の人への連絡には1週間ほどかかっているということです。 こうした状況を受けて、大阪市は、今後、増加する可能性がある重症化リスクの高い人への対応を優先したいとして、感染が確認された人への保健所からの電話連絡を50歳未満のリスクのない人については取りやめる方針を決めました。 これまで大阪市は、40歳未満のリスクのない人には、携帯電話のショートメッセージで保健所の専用窓口を伝える対応をとってきましたが、こうした対象を広げることになります。 このほか大阪市では、感染者の集計作業にも大

    大阪市 50歳未満のリスクない感染者に電話連絡取りやめへ|NHK 関西のニュース
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2022/02/04
    リスクが「ない」ことはあり得ないので、相対的に少ないとか低いとか言うべきやろ。行政もNHKも。
  • スクープ!女子医大が小児治療「最後の砦」解体へ、医療事故再発防止誓ったのに 「儲からないからやめる」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京女子医科大学病院(東京・新宿区)に設立された、小児集中治療室(小児ICU)のチームが、1年を待たずに解体されることがわかった。新型コロナに感染した子供たちの命を救うなど、小児重症患者にとって「最後の砦」として高い評価を受けていた小児ICU。その解体を決めた大学経営陣のあきれた理由とは──。 【写真】遺族が説明を受けた小児ICU(PICU)の資料や岩絹子理事長など ■看護師たちは泣き崩れた 2月2日午後0時過ぎ、東京女子医大の地下会議室は重苦しい雰囲気に包まれた。「重要な話があります」と招集されたのは、小児ICUに関係する外科医、看護師など約80人。スクラブ(手術着)姿の田邉一成院長が、立ち上がってマイクを握った。 「小児ICUに関して、法人はreluctant(消極的)な状況です。なのでそれはあまり必要とせずと。どうしてもA特任教授の任期延長ができないと通告されておりまして。小児I

    スクープ!女子医大が小児治療「最後の砦」解体へ、医療事故再発防止誓ったのに 「儲からないからやめる」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 松井市長「事業者が多重下請けと言っていない」大阪市のワクチン配送 多重下請け疑惑 | MBS 関西のニュース

    大阪市が契約で認めていない“多重下請け”で新型コロナワクチンが配送されていたとみられる問題について、大阪市の松井一郎市長がコメントしました。 大阪市のワクチン配送は、A社が受注し、そのグループ会社である大手運送会社のB社に再委託され、配送業務を行っています。ただ市の約款では、業務をさらに下請けに委託する再々委託、いわゆる孫請けは原則認められていません。しかし、4次下請けで配送したという元ドライバーはこのような証言をしました。 (ワクチン配送の元ドライバー) 「末端で配送業務を担っている人間に大手運送会社の人はいませんでした。会社名○○運送だとかそういうのを車につけている人がいたんですけど、それはワクチン配送の時はすべて隠してくれと」 確かに配送車をよく見ると、社名を隠しているのかテープのようなものが貼られていました。取材班は、B社とは別の会社とみられるドライバーが、病院に着くとB社のベスト

    松井市長「事業者が多重下請けと言っていない」大阪市のワクチン配送 多重下請け疑惑 | MBS 関西のニュース
  • 勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    一生懸命勉強しても、なかなか覚えられない……。そんな方は、勉強前後に「あるもの」を書くだけで、理解力と記憶力を向上できるかも。 今回は、“独学の達人” 読書猿氏がベストセラー『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』で説いている「プレマップ&ポストマップ」について、実際に筆者が勉強に取り入れてみた感想もお伝えしながら、詳しくご紹介します。 勉強したつもりなのに「定着しない」のはなぜなのか 何度勉強しても覚えられない……。そうなる原因のひとつは、「ノートのつくり方」にあります。 マインドマップの考案者として世界中の教育現場に影響を与えてきたトニー・ブザン氏は、最も一般的なノート術である「箇条書き」が、脳の機能を低下させ、記憶力と理解力に悪影響を与えると述べます。 なぜなら、箇条書きでは全体のつながりや物事どうしの関連性が見えにくいため。ブザン氏は、「関連性をもたせ

    勉強前後に “これ” を書く。学びが格段に深くなる「プレマップ&ポストマップ」がすごかった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習