タグ

ブックマーク / getnavi.jp (10)

  • 大英博物館「マンガ展」キュレーターが語る! 世界から見た日本のマンガ、その実態と歴史的価値 | GetNavi web ゲットナビ

    大英博物館で開催された「マンガ展」。会場には多くのマンガ通が押し寄せていたが、彼らがうなるほどの、素晴らしい展示だったと思う。この展示会を企画したのは、ニコル・クーリジ・ルーマニエールさん。ニコルさんは、セインズベリー日藝術研究所の所長も務める、日文化のエキスパートだ。 【マンガ展の現地レポートはこちら】 英国で再確認した「日のマンガ」の多様性ーー 感動に震えた大英博物館「マンガ展」現地レポ 記事ではマンガ展の展示を十分に楽しんだうえで、ニコルさんに展示のコンセプトから海外における日マンガの評価を伺った。話はマンガにおけるジェンダーの話にまで展開。ニコルさんのグローバルな視点だからこそ浮き彫りになるギャップを楽しんでもらいたい。 世界的な認知も高まる日の「エロ」ーーマンガ展を拝見して、展示作品の多さと幅広さに驚きました。 「展示する作品を選ぶのが、とにかく大変でした。当ならぜ

    大英博物館「マンガ展」キュレーターが語る! 世界から見た日本のマンガ、その実態と歴史的価値 | GetNavi web ゲットナビ
  • プロはポートレートをこう撮る!目からウロコのスゴ技をモデル撮影現場で見た | CAPA CAMERA WEB

    ハッセルブラッド・ジャパンが、ポートレート撮影講座を2018年11月17日に開催した。講師を務めたのは、ハッセルブラッドグローバルアンバサダーでブロンカラーアンバサダーでもあるSails Chong(セールス・チョン)さん。中国のトップウエディングフォグラファーとして活躍しているかたわら、シンガポールやインドネシアでワークショップを開催。CP+2018のハッセルブラッドブースでもワークショップを行なっていたから、ご存知の方もいるに違いない。独創性あふれるポートレートを撮影しているチョンさん。彼のダイナミックなポートレートはどうやって作られているのか、これまでの作品と実際の撮影現場を通して、その秘密を披露してくれた。 撮影の前にチョンさんの写真に対する考え方やこれまでの作品が紹介された。無名のフォトグラファーがどうやってステップアップしてきたかということが熱く語られた。注目すべきは、さまざま

    プロはポートレートをこう撮る!目からウロコのスゴ技をモデル撮影現場で見た | CAPA CAMERA WEB
  • 家電 | GetNavi web ゲットナビ

    家電一覧ページです。アイテム情報誌「GetNavi(ゲットナビ)」のウェブサイトです。デジタル製品や生活家電、ガジェットだけでなく、カルチャーやグルメなど、「いま知っておきたい」情報がたっぷり!

    家電 | GetNavi web ゲットナビ
  • 【夏山の花の撮り方②】山岳風景と花畑を一緒に撮りたい時の広角レンズの使い方 | CAPA CAMERA WEB

    猛暑が続く今年の夏ですが、もうそろそろ夏休みですね。登山シーズンを迎え、山の花と背景の壮大な山々との撮影で登山者を楽しませてくれます。夏山の花々は、どのタイミングでどのように撮影すれば臨場感あふれる雄大な写真が撮れるのでしょうか。テクニックやちょっとしたコツと合わせてご紹介します。 かっこいい山々と一緒に夏山の花を狙おう。小さい花なら広角接写的な狙い方が向く 夏山に咲く花畑はスケール感があって魅力的な被写体です。広角から標準レンズを使えばかっこいい山々と一緒に高山植物を広々と見せられます。チングルマやコマクサなどの小さな花なら、50cm以内に近づいて花を大きく見せ、背景に山を広々と写し込む広角接写的な狙い方が向いています。一方、クルマユリやニッコウキスゲの群生は、絞り込んでパンフォーカスにすると華やかな夏らしい花風景になります。群生なら花の密度が大切ですし、花に近づいて撮影するなら形や色な

    【夏山の花の撮り方②】山岳風景と花畑を一緒に撮りたい時の広角レンズの使い方 | CAPA CAMERA WEB
  • 【路地の撮り方③】大胆なアレンジで写真を演出するテクニック | CAPA CAMERA WEB

    ビルの多い都心部でも一歩裏道に入ったり、下町に行ったりすると路地はたくさんあります。ここでいう路地は、絵になる狭い道のこと。人の息遣いや人情味のあふれる路地は、ふとカメラを向けたくなります。情緒あふれる路地の撮り方をご紹介いたします。 撮影:鹿野貴司 色やアングル、動感表現など大胆なアレンジをしてみよう 路地は「コレ」という明確な被写体がないので慣れないうちは絵にしにくい。そこで小ワザではあるが、路地写真の演出テクニックを紹介する。まずは色味だ。曇天時などで色彩が乏しいと感じたら、思い切ってモノクロやセピアにしてみよう。下町や古めかしい路地ではこれらの表現が実にマッチする。また、動感を加えることでも印象深くなる。動く被写体をスローぎみのシャッター速度で狙えばいい。極端なアングルで撮影して見慣れない視点にすることもインパクトが出て有効だ。 基テクニック 現場の雰囲気にマッチした色合いにする

    【路地の撮り方③】大胆なアレンジで写真を演出するテクニック | CAPA CAMERA WEB
  • 【路上の素敵な撮り方】路上は被写体の宝庫!何気ない日常に意味を持たせる撮影方法 | CAPA CAMERA WEB

    都市の情景を撮るうえで、路上には魅力的な被写体であふれています。とはいっても、道の種類はさまざまで撮り方もいろいろ。日々何気なく通り過ぎる路上を、どういう風に切り取り素敵な写真にするか、狙い目の被写体から効果的な撮り方までをご紹介します。 撮影:鹿野貴司 天候や時間帯を問わず路上を撮りに行こう 路上にはたくさんの被写体があふれています。都市風景を撮るときは道を歩きながら撮影することが多いわけですから、カメラを向ける頻度も高くなるもの。そんな路上は、天候や時間帯を問わず、絵になる場所なのです。雨だから、夜だから、といって外出を控えるのではなく、積極的に撮影に出掛けましょう。 【路上×構図パターン】 撮影:藤井智弘 趣のある建物とS字カーブに注目して切り取る ベルギーの路地。雨上がり、石畳と建物がしっとりとぬれていた。そこに引かれて、ヨーロッパらしい歴史を感じさせる重みのある雰囲気を、道のS字

    【路上の素敵な撮り方】路上は被写体の宝庫!何気ない日常に意味を持たせる撮影方法 | CAPA CAMERA WEB
  • 【路上の撮り方①】 魅力的な被写体があふれる“路上”をドラマチックに! | CAPA CAMERA WEB

  • 【路地の撮り方①】ただ単調な写真になりがち!路地撮影で趣きを出す方法 | CAPA CAMERA WEB

    ビルの多い都心部でも一歩裏道に入ったり、下町に行ったりすると路地はたくさんあります。ここでいう路地は、絵になる狭い道のこと。人の息遣いや人情味のあふれる路地は、カメラを向けたくなります。情緒あふれる路地の撮り方をご紹介いたします。 撮影:藤井智弘 路地写真のよくある失敗 × ただ路地を撮っただけの記録写真になりがち 路地であることはわかるが、何に魅力を感じて撮ったかといった主題が、まったく伝わってこない。また光や人などのような画面のアクセントもなく、ただただ単調な写真である。 ここが残念 × 1 薄曇の天候で人影もなくて寂しい → 解決法① 2 目を引く主題がない → 解決法② 3 よくある光景で面白みにかける → 解決法③ 心惹かれて路地にカメラを向けてしまいますが、あとで写真を見ると、何に心惹かれたのか疑問に思ってしまうこともあります。「この路地に心惹かれた」部分をどうすれば表現できる

    【路地の撮り方①】ただ単調な写真になりがち!路地撮影で趣きを出す方法 | CAPA CAMERA WEB
  • インスタント食物繊維「寒天」を使ったヘルシーレシピ3選 | GetNavi web ゲットナビ

    寒天(かんてん)は、紅藻類(テングサ、オゴノリ)を加工した乾物です。トコロテンやゼリーの材料として知られています。「ゼラチン」との違いは、植物性であること。ゼリー料理のほかにも使いみちがあります。 『寒天でやせる!健康になる!決定版!』(フィッテ編集部・編/学研プラス・刊)は、寒天について学べるガイドブックです。デザートだけでなく、和・洋中華料理にも応用できる、ヘルシーでおいしい寒天レシピを紹介しています。 にんじんと糸寒天のサラダ ●作り方 (1)にんじんは細いせん切りにし、ボウルに入れて塩をふり混ぜて30分おいておく。玉ねぎは薄切りにし、水にさらした後、水けをきる。 (2)糸寒天は、たっぷりの水につけて戻し、水けをきって5cmの長さに切っておく。 (『寒天でやせる!健康になる!決定版!』から引用) 今回使ったのは、伊那品工業株式会社『スープ用 糸寒天』です。1袋(内容量15g)

  • 家電のプロが「もっとも勢いがある」と感じたメーカーは? 2017年「注目の家電」と「業界の流れ」を振り返る! | GetNavi web ゲットナビ

    家電のプロが「もっとも勢いがある」と感じたメーカーは? 2017年「注目の家電」と「業界の流れ」を振り返る! 2017年も各社からさまざまな家電製品が登場しました。なかでも、家電のプロの目から見て、いったいどんなアイテムが印象に残ったのでしょうか。前編では、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志氏に調理家電について語っていただきました。後編となる今回は、調理家電以外で注目したアイテムや、2017年の業界の流れについてお話を聞いていきましょう! 安蔵靖志(あんぞう・やすし) IT・家電ジャーナリスト。家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)。AllAbout 家電ガイド。ビジネス・IT系出版社を経てフリーに。デジタル家電や生活家電に関連する記事を執筆するほか、家電のスペシャリストとしてテレビやラジオ、新聞、雑誌など多数のメディアに出演。KBCラジオ「キャイ~ンの家電ソムリエ」に出演中。その他

    家電のプロが「もっとも勢いがある」と感じたメーカーは? 2017年「注目の家電」と「業界の流れ」を振り返る! | GetNavi web ゲットナビ
  • 1