タグ

2014年2月4日のブックマーク (4件)

  • 白血病に備えて自家末梢血幹細胞の冷凍保存をしておくべきか? - NATROMのブログ

    白血病に備えて幹細胞を採取・冷凍することを推奨するツイートがあった。「豪州の白血病専門薬剤師からの話」であるとのこと。 豪州の白血病専門薬剤師からの話。まだ白血病を発症していない放射能汚染地域の人は、ぜひ今のうちに自分の骨髄幹細胞を採取して冷凍しておいてほしいと。幹細胞採取に使う薬品の特許はすでに切れ、代替医薬品が利用できるはず。白血病を発症してから他人の細胞を移植するよりはるかに安全簡単と。— kaz hagiwara(萩原 一彦) (@reservologic) 2014, 2月 1 このエントリーを書いた時点で、このツイートは300回以上リツイートされている。情報を提供しようとした善意についてはありがたいと思うが、この話はいくつかの点において疑わしい。非専門家を通じたために話が不正確になっているか、あるいは「豪州の白血病専門薬剤師」がそもそも信用できない人物である可能性がある。現在の

    白血病に備えて自家末梢血幹細胞の冷凍保存をしておくべきか? - NATROMのブログ
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/02/04
    白血病に備えて自家末梢血幹細胞の冷凍保存をしておくべきか? - NATROMの日記 (id:NATROM / @NATROM)
  • DTCトラブル ・・・リリカ

    direct to consumer pharmaceutical advertising : 消費者指向広告マーケッティングとして医療用医薬品を医療従事者だけでなく直接医療消費者に提供していく手法。 ED、AGA、水虫、頻尿、うつ、機能性胃腸症などテレビ広告が目立つ。 最近気になるのが、 http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2013/2013_07_16.html http://toutsu.jp/cm/ 一般向けなためか、啓発時該当薬剤の危険性まで、触れられてない。 プレガバリン(商品名:リリカ)に関しては、特に、高齢者において、「めまい、傾眠、意識消失」あり、使用経験有ると分かると思うが、かなり使いづらい薬剤の一つである。 http://www.info.pmda.go.jp/iyaku_info/file/kigyo_oshir

    dr_kenta
    dr_kenta 2014/02/04
  • ビスフォスフォネート:高齢者急性心筋梗塞リスク増加 ・・・ という事実

    机上の考察だと、ビスフォスフォネートは、動脈硬化抑制的と推定されている。 だが、以下の1万5千名程度の65歳以上高齢者コホートによれば、ビスフォスフォネート使用は、急性心筋梗塞発症リスク増加と関連 Myocardial Infarction Risk Among Patients With Fractures Receiving Bisphosphonates Cory B. Pittman, et. al. Mayo Clinic Proceedings Volume 89, Issue 1 , Pages 43-51, January 2014 動脈硬化性心血管疾患リスク及び薬物補正後、ビスフォスフォネート使用は、急性心筋梗塞発症リスク増加と相関 (hazard ratio, 1.38; 95% CI, 1.08-1.77; P=.01) 急性心筋梗塞タイミングは、ビスフォスフォネート

    dr_kenta
    dr_kenta 2014/02/04
  • 「撓骨動脈を触れたらショックを否定できる」のか、一応調べなおしてみました。 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~

    2014年02月04日07:00 カテゴリ感染症・救急医療・集中治療EBMの実践・ジャーナルクラブ 「撓骨動脈を触れたらショックを否定できる」のか、一応調べなおしてみました。 先日、「血圧は低いけど撓骨動脈はしっかり触れたのでショックではないので様子見てます」というプレゼンを聞いてけっこうびっくりしました。 もちろんきちんと他の評価もした上での総合判断ではあるし、適切な輸液蘇生もされていて患者は安定していましたが、そんなに堂々と「撓骨動脈触知」を根拠に致死的な病態のショックを否定していいんだろうかと動揺を隠しきれませんでした。 たしか、「脈拍触知は信用ならないので、BLS・ACLSなどでは脈拍チェックよりも心電図波形チェックなど他の方法をしっかりやるように重視されている」という認識をしていました。 もちろん、すぐに評価できるので初期評価の一貫として脈拍は触れますが、あくまで参考程度でバイタ

    「撓骨動脈を触れたらショックを否定できる」のか、一応調べなおしてみました。 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~
    dr_kenta
    dr_kenta 2014/02/04
    病院家庭医を目指して ~野望達成への道~ : 「撓骨動脈を触れたらショックを否定できる」のか、一応調べなおしてみました。