タグ

2011年9月10日のブックマーク (8件)

  • 拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております

    このブログを読んで、ツイートしようかなと思った方は、Facebook公式アカウントの@facebook_japan をくっつけて投げてみましょう。あまりつぶやいてはいませんがたまにはチェックしてくれるでしょう。Facebookジャパンの中の人に届くことを祈ります。 さて、先月書いた Facebookの甘い罠・・・鼻の下長い系おじさまたちはお気を付けて・・・【追加】 というブログで、Facebookにはびこる謎の美女軍団について書きました。情報商材屋もしくはそれに類似する詐欺系の方がでっちあげた架空の美女軍団であり、「Facebookページ作って2週間で1000いいねをゲット」みたいな不正な行為に使用されるためのもの(もしくは宗教の勧誘に使うためのものという説も有り)ではないかと推測していますが、わたしの友人にも知らないうちに友人欄にこの美女軍団が名を連ねている人が数名おり、相当に汚染が広ま

    拝啓Facebook殿 日本のFacebookで恥かしい汚染が広まっております
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    自分の友人には引っかかって欲しくないものだ。会ったことない美女には気をつけるべきですね…
  • ブラジャー革命、その後

    前回、わたしは当コラムで、欧米諸国の女性たちが夏場などけっこう自由に乳首を解放しているのに比して日女性のかたくななまでの乳首保守、それに先立つあらゆる方面の抑圧を憂うべき事実として「日同時ノーブラ革命」を叫んだわけなのだが気づけば夏も終了し、もう少しすると「ブラジャーって冬とか暖かくて重宝するよね!」みたいなことになるはずで、つまり今年の夏も革命は成就されなかったのであった。なむ。 しかし「あ、あなたたちは乳首のことしか考えていないのですか」と突っ込みたくなるほどの大反響をいただき、多くの男性の感想は「そんなの女性が自意識過剰になってるだけ、もっと堂々とすればいい」とか、まあ推して知るべしの内容が多かったのだけれど、女性からの反応はまことに励みになりかつ力強く、分析力と実践力に富むもので、乳首の価値論から状況論、ブラジャーの起源と歴史に触れつつ今後の対策を示唆するものなど頼もしい限り。

    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    ヌーブラ仕込んだスポーツブラでいいんじゃね?
  • ネコと人間のフタの開け閉め対決が可愛すぎる! 軍配はどちらへ?

    もうご覧になっている方もいるかもしれないが、あまりにもネコの動作が可愛すぎるので紹介しておこう。 ネコと飼い主による、フタの開け閉め合戦を映した動画が「か、かわえええ!!!」と、国内外で話題になっている。 ヒーターの上にちょこんと乗って、1点を見つめながら首を傾げる1匹の白ネコ。飼い主がヒーターの上部に付いているスチームのフタを開ける。すると何を思ったか、ネコは一瞬動きを止め、小さい手を出してフタをペコンと閉めるのだ。 飼い主が再びフタを開けると、またまた小さい手を出して閉める。開けては、ペコンと閉める。そんなやり取りが何度か続くと、閉めるスピードもどんどん早くなり、とうとう間髪入れずに閉めるまでになる。なんだか、ひと昔前に欧米で流行っていたシンプルなアニメーションを見ているようだ。 とうとう飼い主が開けるのを止めると、今度は器用にもネコが自らフタを開けて、スチーム口に鼻を入れたままじーっ

    ネコと人間のフタの開け閉め対決が可愛すぎる! 軍配はどちらへ?
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    青い鈴が似合ってる~♪
  • 『Androidアプリで本当に儲かるのか?』セミナーレポート | DevelopersIO

    こんにちは!おおはしりきたけです! 9月8日(木)に行われた『Androidアプリで当に儲かるのか?株式会社コンテンツワン主催Androidセミナー~Androidのマネタイズノウハウ最前線』に参加してきました。 イベントURL:http://atnd.org/events/19272 イベントの概要は以下です。 AndroidOS搭載の携帯端末の発売ラッシュが続き、保有者数も当初予測を超える勢いで伸び続けています。しかし、未だにはっきりと見てこないのがAndroidのマネタイズパターンです。Androidで儲かっている会社はほとんどないのではないか?と言われる中、実はすでに収益を上げている企業や収益化への道が見えつつある企業もあります。今回はそんなAndroidでの先進モデルをお持ちの企業の経営陣にAndroidでのマネタイズノウハウについてじっくり語っていただきます。Android

    『Androidアプリで本当に儲かるのか?』セミナーレポート | DevelopersIO
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    みんなで市場を潰している?やるなら、受託なのかなー
  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    いろいろとあるんだなー。 > MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2
  • 人によっては便利なiPadアプリあれこれ | gaspanik weblog

    これまでちょこちょことiPadiPhoneのアプリで便利そうなものを紹介してきました。で、今日はちょっと気が向いたので、他ではあまり紹介されないんだけどボクがiPadにインストールしている、Web制作とかそっち系のお仕事に従事されてる人たちには「あると便利かもしれないiPadアプリ」を選んでみました。 おまけ的にiPhoneしかないものもいくつか。あまりにも有名なものとかは省いてますので、あしからず。リンク先は、基オフィシャルサイトで。 アクセス解析とかAnalyticsPro for iPadGoogle Analyticsとかの集計を見るので有名なところだと「Analytics」とかがありますが、ボクが入れてるのはAnalyticsProです(AnalyticsはiPhoneだけ)。まぁぶっちゃけどれも変わらんよね、とは思うのですが(笑)。 → AnalyticsPro for i

    人によっては便利なiPadアプリあれこれ | gaspanik weblog
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    Textastic、きてるのか!? > 人によっては便利なiPadアプリあれこれ
  • MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。

    MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。2011.09.09 20:00 さすがはMacBookAir! すごいポテンシャルを秘めたヤツだとは思ってましたけど、まさか中華包丁としても使えるなんて! ...いやいや! やっぱりどう考えてもおかしいでしょうよ! 明らかに何か根的なところで間違えているこちらの写真は、モノヅクリユニット「mochrom」のサカイエヒタさんのブログ記事「MacBookAirは中華包丁として使えるのか。」より。 何でもサカイエヒタさんは、MacBookAirを閉じた際の外観が中華包丁に似ているということに気づいてしまったことから、当にMacBookAirを中華包丁代わりに使って八宝菜を作ってみることにしたのだとか。いやまあ、確かに言われてみれば似てる気はしますけども...。 そんな好奇心の鬼・サカイエヒタさんが様々な材を

    MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    中華包丁いけるなら、斧もいけるんじゃねw
  • FacebookのJavaScript SDKの下品なコメントが格好良すぎて惚れた件 - kissrobberの日記

    https://github.com/facebook/connect-js/blob/master/src/core/content.js#L113 // Dear IE, screw you. Only works with the magical incantations. // Dear FF, screw you too. Needs src _after_ DOM insertion. // Dear Webkit, you're okay. Works either way. var guid = FB.guid(), …続く 親愛なるIEへ、 死ね。 謎の呪文を使わないと動かない… 親愛なるFFへ、 お前も死ね。 DOM挿入後にsrc設定必要 親愛なるWebkitへ、 お前はいいだろう。 どっちでも動く。

    FacebookのJavaScript SDKの下品なコメントが格好良すぎて惚れた件 - kissrobberの日記
    drakontia
    drakontia 2011/09/10
    ほんと、チラ裏ではみんな思ってるw