タグ

はてなに関するdrawnboyのブックマーク (27)

  • こんどはテレビ東京 IT企業が筆頭株主に : bogusnews

    ライブドア対フジ、楽天対TBSにつぎ、第三のテレビ局買収戦が勃発か。新興IT企業がテレビ東京株の45%を取得、筆頭株主に躍り出たことが14日夜あきらかになった。 この企業は渋谷区鉢山町に社をもつ株式会社はてな。インターネットの非モテ男女向けブログサービス提供により近年業績を急伸させていることで知られる。同社は14日までの場外取引でテレ東株の45.2%を取得。金融監督庁に届け出た。これによりはてなは、議決権比率33.35%の日経新聞を超える筆頭株主となった。 同社代表取締役の近藤淳也氏は、今回の大量株取得について アニメ放映と「レディス4」に特化したテレビ東京の事業ドメインは、弊社サービス利用ユーザーのニーズと非常によくマッチすると考えている。敵対的な買収ではなく、緊密な事業連携を可能にすることでWin-Winの関係を築いていきたい とコメントする。提携実現後に予定している具体的な事業の

    こんどはテレビ東京 IT企業が筆頭株主に : bogusnews
    drawnboy
    drawnboy 2005/10/17
    「個人的に塩田真弓が萌え」に同意
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:まっとうな意見が通る組織に

    前回までのエントリーでは、はてなでのこれまでの取り組みに絡めながら、 各個人の意識の持ち方 社内での取り組み などに触れてきました。主に情報共有や業務の効率化について、会社の中でどのような取り組みを行うと有効か、という点について考えてきました。次回以降は「社内と社外」という視線に目を移していきたいと思いますが、今回は改めて社内の情報共有への取り組みの重要性について触れてみたいと思います。 社内と社外との境界の前に長々と社内の話を書いたのにはわけがあります。それは、どれだけ社外との情報共有のための風通しの良い仕組みを作っても、社内が凝り固まっていてろくに意見も言えない状態では意味が無い、と考えるからです。 社外のユーザーと情報共有を行い、多くのユーザーの力を借りながらサービスを拡大していく、といったインターネットが生み出した新しい方法論を有効に実践していくためには、社外との接点を増やす前に、

    drawnboy
    drawnboy 2005/10/16
    長い間企業に属しているとこういう当たり前の事が当たり前に思えなくなってしまう危機感を感じています
  • antipop2.0: はてなブックマークに about ページめいたものを作ってみた

    drawnboy
    drawnboy 2005/10/04
    トップページをブックマークしてくれてる人がいないと作れない…。自分で自分のブックマークするのもなー
  • ジャックと共にオフィスにて - My Life Between Silicon Valley and Japan

    (撮影・近藤淳也)

    ジャックと共にオフィスにて - My Life Between Silicon Valley and Japan
    drawnboy
    drawnboy 2005/10/04
    わ、近藤さんもアメリカ行ってるのね。
  • Zopeジャンキー日記 :はてなは 「ブランド」 になった

    ~大ブロ式~ : 「はてな=ネットのテーマパーク」説 http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20051001/p1 はてなという会社について、岡田斗司夫 『ぼくたちの洗脳社会』の議論を引きながら考察している。はてなディズニーランドのような<「洗脳力」のある企業>であり、ネット上のテーマパークみたいなものだ、としている。 <次々に打ち出されるサービスとはアトラクションであり、ディズニーランドが常に工事中で「永遠に完成しないテーマパーク」であるようにはてなも常に新しいサービスや仕様や不具合を直し続ける永遠に完成しないネット上のテーマパーク、なんじゃないかなと>。 はてなが「テーマパーク」だ、というメタファーは面白い。「サイト」よりも大きくて、どんどん面白いものが付け加わっていく感じが出ている。永遠に工事中(ベータ)というのも、まさにWeb 2.0な会社の特徴だ。なお

  • Reverse Proxy と mod_perl の MaxClients - naoyaのはてなダイアリー

    NDOメソッドっぽく質問されてたので答えてみる。 あと聞きたいのは(←ずうずうしい…)、アプリケーションサーバとかリバースプロキシサーバとかのapacheなどのMaxClientsをどのくらいにしているのかですね。カリカリにチューニングしているのか、ハイパフォーマンスMySQLでJeremyさんがYahoo! comのことを書いてた様に1台当り MaxClients 30 ぐらいしか立ち上げてないのか。 リバースプロキシはメモリの許すギリギリのラインまで MaxClients を上げて設定してます。スタティックな一定のコンテンツを返すあるいは Rewrite するのが仕事のほとんどなので、CPU パワーや I/O もほとんどかからず、最近のスペックのマシンであればリバースプロキシの性能はメモリ量に完全に依存してる感じです。 ので、MaxClients の数がなるべく稼げるように子プロセスの

    Reverse Proxy と mod_perl の MaxClients - naoyaのはてなダイアリー
    drawnboy
    drawnboy 2005/10/02
    こういうとこまで答えちゃっていいのか。。まーすごい当たり前な回答ではあるけど。 でもってやっぱりはて
  • はてなブックマークの「おすすめ」エントリーを求めるブックマークレット - llameradaの日記

    はてなブックマークのおすすめブックマーカー・おすすめエントリを求めるブックマークレットを作ってみました。要は、Amazonのおすすめを、はてなブックマークにあてはめて、思いっきり簡単にしたものです。ブックマークレットでも、かなり色々出来ることが分かりました。 使い方としては、はてなにログインした状態で、はてなブックマークのトップを表示してください。そして、このブックマークレットを実行してください。 javascript:(function(){var s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.src='http://llamerada.fc2web.com/js/hatena.js';document.body.appendChild(s);})()具体的には、上のコードをURLの欄にコピーして実行してください。しばらく待

    はてなブックマークの「おすすめ」エントリーを求めるブックマークレット - llameradaの日記
    drawnboy
    drawnboy 2005/09/22
    よくできてるなー