タグ

は?に関するdrlngのブックマーク (3)

  • 総務省「ブログ、2chもTV並み規制必要!」:アルファルファモザイク

    ネット配信番組もTV並み規制必要 国の研究会が将来像 ネット配信される番組にもテレビ放送並みの規制が必要になる――総務省の研究会が19日、そんな規制案を提示した。通信・放送メディアを社会的影響力に応じて3種類に分け、将来、ネット番組にも政治的公平性の確保など規制の網をかぶせる内容だ。 「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」(座長・堀部政男・一橋大名誉教授)が中間報告で、11年施行を目指す新法でのメディア区分として盛り込んだ。 不特定多数に情報を送る通信・放送メディアについて、電波かインターネットかといった送信手段ではなく、社会的影響力で分けてコンテンツへの規制を提案。規制が強い順に、現行の地上波テレビ局が含まれる「特別メディアサービス」、CS放送やケーブルテレビ局などを想定した「一般メディアサービス」、その他の「公然通信」の3種類に分けている。 長文のため続きは>>2以降

    drlng
    drlng 2007/06/22
    時代錯誤/ファシズム/言論の自由の侵害=レス&コメ的にはとりあえずこんなところか。規制が必要な部分があることは否定できない。でも法規にグレーな部分残されると、あとでどうとでも使われちゃうから危険だなー
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    drlng
    drlng 2007/06/19
    ただでさえコピーワンスクソなのに何考えてんだ。いい加減時代に適合しろ
  • 痛いニュース(ノ∀`):筑紫哲也「震災で自衛隊に出動要請する考えは、建物の耐震性を疎かにするようになる危険思想」

    筑紫哲也「震災で自衛隊に出動要請する考えは、建物の耐震性を疎かにするようになる危険思想」 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2007/04/10(火) 19:33:20 0 私たちの国の知事さんたちは相当に安定した統治能力の持ち主と見えて、 8日の統一選では現職の人は皆そのまんま再び選ばれました。 宮崎の「そのまんま東現象」では、変化を求める有権者の声というのが非常に表面に出たのですが、今回はむしろ安定を望んだようであります。 そういうわけで、我が東京都知事も選挙前のそのまんまに戻りまして、 お伝えしたように、阪神大震災についてあのような発言をしております。 あの震災の時に私も現場で取材をしておりまして、 それからしばらくあそこに留まって中継を続けたのですが、 こんなに文明国だった国がですね、6000人以上の死者を出したというのは、 当に恥ずべき怒りを覚えることだとつくづく思ったことを覚え

    痛いニュース(ノ∀`):筑紫哲也「震災で自衛隊に出動要請する考えは、建物の耐震性を疎かにするようになる危険思想」
    drlng
    drlng 2007/04/11
    意味が良くわからないんですが…。
  • 1