タグ

仕事に関するduafのブックマーク (13)

  • ★UBIQUITOUS★ASAMI IMAI : ☆感謝を☆ - ライブドアブログ

    ようやく肩の荷が下りた。 今はそんな気持ちでいっぱいです。 沢山の声援と温かいまなざしと、 遠くからの祈りと 沢山の愛しい声優仲間と、 ふがいない私を支えてくれるライブスタッフと みんなの前では見せられない辛い部分を支えてくれた+Aのメンバー そして、アイマスを産み、育ててくれたバンナムのいつもの楽しい面々。 アイマスのアニメを最高な仕上がりにしてくださったみなさん。 そして、時に私を苦しませ、時に幸せを運んでくれる みんなの歌姫「如月千早」に。 そのすべての人たち、すべての存在への恩返しが ようやく一つ、出来たのかな。 そんな気持ちなんです。 歌うことが好きだった私が、歌うことに命を懸けている少女の声を 担当することになって私の人生は大きく変わりました。 声優として人生を左右させる役に出逢えるなんて、 なんて幸福なんでしょうか。 知っているかたも多いと思いますが 私は29歳の時に、一度声

    duaf
    duaf 2012/06/26
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

  • メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録

    メールの返信は面倒くさい。 おまえそれはこないだのメール見ろよとか 全員に返信してこいよとかいろいろ面倒なことが 日々積み重なっていくのがメール返信だと思うのですが、 さくっと返信して終わらせたいけどうまい言葉が見つからない、 というときがいちばん面倒くさい。 ただ、虚礼廃止虚礼廃止と唱えて返信したメールが 相手の逆鱗に触れちゃって「あいつは失礼なやつだ!」なんて 先々もっと面倒くさいことになるのでこれも面倒くさい。 だったらバカみたいに忙しいときにキーボードを打つ指が止まらないよう、 かつ、ある程度失礼にならない表現方法のストックを持っておくのがいいのでは、 ということに気づきまとめることにしました。 断るとき あんまりムゲにしてもなあ…というとき。 はっきり断りたいんだけど、相手がムッとしないで済む表現。 断りたい理由別にいくつか。 ・できないとき、無理なとき 「そちらの件については対

    メール返信で困ったときに使えるフレーズいくつか - インターネットの備忘録
    duaf
    duaf 2010/06/19
  • 【書評】働き方革命―あなたが今日から日本を変える方法

    家族を幸せにするために一生懸命働いてるんだ、家のことや子育てが出来ないのは仕方がない、っていうのが夫の言い分。日人はいつまでこんな働き方をするんだろうね。うちの息子は、俺は絶対に英語を話せるようになって海外仕事をするって言ってる。父親の姿を見た結果がこれだよ?哀しいよね。 Twitter当に気の毒に思うからなんとか考え方を変えてほしいと思って仕事ばかりでなくもっと家族のこともちゃんと考えた方がいいよってずーっと言ってきたけど、人からしたら考えてるから仕事してるんだろ?って考えだから全然ダメなんだよねー。 Twitterへ 書籍 働き方革命―あなたが今日から日を変える方法 (ちくま新書) 評価 ★★★★★ 1日8時間未満の労働時間でめざましい成果を収めたい人、家族や周囲の人との人間関係を大切にしたい人に読んでほしい。 「働き方革命/駒崎弘樹」は病児保育・病後児保育のNPOフロー

    duaf
    duaf 2010/05/14
  • ニート社長のブログ - アイマス動画「3A07 -Memories are here-」から考えるプロジェクト運営(前編)

    ※今日のブログは思考過程をダラダラと記述しているため、とても長いです。 ブログ後半の最後に、「まとめ」を書きますので、暇でない方はそちらをどうぞ。昨年末から、「3A07」の制作について、ずっと考察したいと思っていましたが、なんだかんだで後回しにしてしまい、やっと今になって書いています。昨年、11月23日に「3A07」という動画が投稿されました。http://www.nicovideo.jp/watch/sm8893602かなり話題になりましたので、ご存知の方も多いかと思います。超面白かったので、見てない方は「初回コメ無し最大化必須」で、見てみてください。で、動画内容も素晴らしいのですが、それと合わせて  「超高品質アニメーションを、たった3人で半年間で作り上げた」という、制作過程自体でも、にわかに信じがたい程のプロジェクト運営をしています。この事例を、システム開発のプロジェクト運営にも活か

  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

    duaf
    duaf 2009/11/18
    "何倍も早いと言うことは 当初予定してた新人の作業見積もりより時間はだいぶ浮くんですよね。 その浮いた時間で……"
  • 段取り力とかどうやったら身につくのかね - teruyastarはかく語りき

    コイツ仕事が出来ねぇな、と思われる人の行動4つ。:島国大和のド畜生 http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1117.html いや、仮にそういう人がいるとしてさ。 1.メモを取らない。 2.適当な返事をする。 3.段取りが悪い 4.上記1〜3が常態になっている。 1、メモを取らない ○それぐらい自分の頭で覚えておけると思ってる。 ○そもそも自分の発想と行動以外大事な事とは思わない。例え上司の命令でも。 ○メモから発展させる術や経験をもってない(マインドマップ的な) ○どうせまとめないので取らない。 ○メモとることそのものがめんどくさい 肯定的に取ると、 ●当に記憶できていて忘れない(ならこんなこといわれないけど) ●選択集中や、質的な物の判断が早く、仕事をばっさばっさ切って最短距離を走る個人プレイヤー、もしくはタスクフォースチームゆえメ

    段取り力とかどうやったら身につくのかね - teruyastarはかく語りき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    duaf
    duaf 2009/03/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
  • 海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら

    企業の選考において、少ない情報からざっくり推定して経営戦略やら市場規模やらを論じる、いわゆる「フェルミ推定」によく出会うし、情報によれば今後も出会い続けることはほぼ確実であるようだ。 地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」によれば、その理由は以下の通り。 フェルミ推定が面接試験等の場で用いられてきた理由は大きく三つある。 第一に質問の内容が明快かつ身近なものであるためだ。 第二は「正解がない」*1ことで、回答者には純粋に考える「プロセス」が問われるためである。(中略) 最後の理由が、「簡潔でありながら問題解決の縮図である」ことである。 (地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」、p.46より一部改変) ちょっち前に「自分の頭で考えろ」系の話題が盛り上がったことがある。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? 頭よくなりたいです。そこでフ

    海外の「フェルミ推定」問題をまとめてみた(ケース対策) - ミームの死骸を待ちながら
  • 質問の仕方〜新しい村に入る時の手法・・・・ユニバースに到達するには - 物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために

    新入社員でも転職でも、新しい部署に入るのでも、何でもいいが、質問の仕方についていくつかおもいつくことを。 1)一度聞いたことは、絶対に二度は聞かない。 2)わからない言葉はすべて100%メモする。 3)たとえ、2週間ぐらい後に、いきなりあれのことだけど、と聞き返されても、絶対に覚えてませんとは言わないようないしておく・・・せめて、えっと詳しいことは忘れましたが、、、メモに、、、とメモを・・・そうだな、10秒以内にその箇所が見つけ出せるような情報管理手法(=メモの管理方法・・・タグの管理手法など)を持つ。 というかね、、、、実際には、新しいことを覚える時には、僕の感覚では、3〜5回くらい同じことを聞き返して、自分で一から十までやってみないと、物事というのは覚えられないはずです。ところが、新しいことを学ぶ状況というのは、まったく逆の状況なわけです。つまりは、一度聞いたことを二度聞くやつは無能と

    質問の仕方〜新しい村に入る時の手法・・・・ユニバースに到達するには - 物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために
  • プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (1) - teruyastarはかく語りき

    を、さっきの再放送でみて その中で面白かった3つをTVとは少し違う 勝手な解釈で紹介します。 脳は埋める いきなり始める 部下を育てるビジョン 脳は埋める とは、脳がフルに機能を使おうとすることです。 脳をCPUとすると、常に100%CPU稼働状態にしようとする。 で、それがとても邪魔なんです。 ほとんどの仕事は人間の脳を100%フルに使わないでも 20%以下でできたりします。 で、残りの80%が動くとそこが気になるわけです。 とりわけ日人なら日語。 日語で話しかけられたり、 周りで日語が飛び交ってると 残りの80%が自分に関係なくてもこれを拾いにいって 意味をふくらませて、言語外の情報を理解しようとして 来の20%の仕事の邪魔をします。 日語よりも強く反応するのが、「感情」。 自分の感情につながるのは 「場違いな大きな音」 「笑い声」 「泣き声」 「怒声」 そういう音、という

    プロフェッショナル仕事術スペシャル・茂木健一郎の仕事術 (1) - teruyastarはかく語りき
  • 1