タグ

表現に関するduafのブックマーク (6)

  • 緑と青の関係 - 緑の事を青といったりする事が結構あると思います特に葉っぱや信号機などでは言うと思うのですが。しかし葉っぱ... - Yahoo!知恵袋

    これは、日語が来持っていた色彩形容詞に関わる問題です。 奈良時代の日語には、色を表す基的な形容詞は4つしかありませんでした。 「あかし」「あをし」「しろし」「くろし」の4つです。 これらは、現代語の「赤い」「青い」「白い」「黒い」に直接繋がります。 この4つの色彩形容詞は、現代ではそれぞれ英語の「red」「blue」「white」「black」 に対応するような色を指すと考えられていますが、 元々はそのような対立ではありませんでした。 「あかし」は「あかるし」(明るい)と同じ語源の言葉で、明るい色を表していました。 「くろし」は「くらし」(暗い)と同じ語源の言葉で、暗い色を表していました。 「しろし」は「しるし」(著し)と同じ語源の言葉で、はっきりした色を表していました。 「あをし」は「あゐ」(藍)と同じ語源の言葉で、はっきりしない色を表していました。 このように、光の明るさ(明度

    緑と青の関係 - 緑の事を青といったりする事が結構あると思います特に葉っぱや信号機などでは言うと思うのですが。しかし葉っぱ... - Yahoo!知恵袋
    duaf
    duaf 2013/11/23
  • 君のハートにクー・デ・グラ! 血と鉄と、鉛と硝煙。

    この前の三連休中、個人的に、ノベマスを2タイトル一気見した。 別に、何か心がササクレだってた訳でもないし、 何か暗い気分だった訳でもないけれど、 なんとなく、バイオレンスでスプラッタなノベマスを見ていた。 むしろ、平穏で、快適で、安全で、普通の日々だからこそ、 この作品群を見たのだと思う。 2つとも、々とした気持ちでは立ち向かえないタイトルだ。 今回、第一話から見直した。 『S@Wシリーズ』も、やはり1stシーズンのラストまで見ていた。 最新話のサムネイルで、ちょっと議論が起きた事は知ってた。 改めて、2つのシリーズを見てみた。 自作『とのばな』であるアイドル事件に巻き込まれた、という過去話があって、 その時に、ショックを受けて視聴をやめると宣言した人や、 警告の注意書きがない事に憤りを訴える人がいたのだけれど、 それはある種、予想外の展開だったからで、 予測していない所からの攻撃を受

    duaf
    duaf 2012/10/07
  • エリア88に見る、少年漫画的「さすが」というカタルシス または「最初から強い主人公」のお話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    duaf
    duaf 2012/05/17
    頼もしさというカタルシス
  • 「Twitter上で魅力のある人ってなんで魅力的なんだろう?」という疑問を解決するためのまとめ

    Twitter上で魅力のある人ってなんで魅力的なんだろう?」この疑問を解決するためにTwitterを分析していて気付いたことをまとめました。 ソーシャルブランディング、「Social Media上で望みの自分を演出すること」に興味のある人向けの記事でもあります。

    「Twitter上で魅力のある人ってなんで魅力的なんだろう?」という疑問を解決するためのまとめ
    duaf
    duaf 2011/08/10
    「上手い自己紹介」を定義すると、それは「自分はこういう事に興味があって、こういう人達と知り合いたいのです」というものです
  • 乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange

    先日、Twitterにこのようなことを書いた。 特にネットでは、ぼくは意見の正否「だけ」で相手を判断するつもりはもはや全くない。下品な人間の相手をすることはいやだし、ひとの悪口を安全なところから吐く人間にかかわるのもいやだ。しらないひとと不毛な議論をする意欲もない。それで当然だと思っている。そうすべきでない理由はあるだろうか? 「意見と人格は切り離して考えるべき」「嫌なやつのいうことでも正論は正論」という考え方があることはわかるけれど、逆にいうと「いくら正論をいっていても嫌なやつは嫌なやつ」であるわけで、そういう人間は遠ざけたい。遠ざけることが逃げだとは思わないし、閉塞だとも感じない。精神衛生上の問題。 まあ、「意見だけはとりあえず受け入れて、その人物は遠ざける」というのがいちばん適切な対応かな……。「批判は受け容れるべき」という言葉には条件付きで賛成できるけれど、「批判は無条件で受け容れ

    乱暴な言葉遣いの人間は差別する。 - Something Orange
    duaf
    duaf 2010/09/04
    「乱暴な言葉以外使えない人にはアクセスできない領域がある」とものの本で読んで納得したことがある//人を操作するスキルとして暴言を使いこなしている人とは面倒さが先に立って関わり合いになりたくないと思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    duaf
    duaf 2008/06/12
    わかってることを教えられることは、さっぱりわからないことを教えられること以上に~
  • 1