Reset
グーグル先生は素晴らしく、検索窓のサジェスト機能もさることながら、検索ワードのスペルミスなどに対し、「もしかして:○○」と正しいであろう検索ワードを表示してくれます。 頭の悪い僕には素晴らしい機能で、「tomorrow」を「tomorow」や「tommorow」などと入力しては毎回訂正されます。 ニコ動の検索でも同じで、「tomorrow never knows」をきちんと入力出来なかったりで、正しい検索結果を得られないことも多々あったりです。 そんな時は、いちいちグーグル先生で検索をかけて、正しいスペルや漢字を調べて入力しなおしていましたが、面倒くさかったのでニコ動の検索結果画面に「もしかして:」を表示できるようにしてみました。 インストール:ここをクリック 導入方法は以前の日記を読むかぐぐってください 使用イメージ ちなみに、タグ検索画面でも、日本語でもきちんとサジェストしてくれます。
久しぶりに新Greasemonkeyスクリプトを作りました。 userscripts.orgが落ちてたのでソースコードを貼り付けておきます。適当にコピペして,保存したファイルFirefoxにドラッグすればインストールできるかと。できないかも。 userscripts.orgにアップロートしました:Nicopedia Existence Checker for Greasemonkey 機能は非常に単純で,タグ名の横に大百科アイコンを表示させるだけ(スクリーンショット参照。) 画面内に表示されているタグのみ大百科アイコンを表示させるようにしたので,余計な通信が発生せずサーバにやさしい仕様になっているかと思います。 以下ソースコード。LazyLoader クラスは何かと使い回しがききそうです。 // ==UserScript== // @name Nicopedia Existence Che
Twitterの各postに表記されてる日時表記は「12:37 AM Dec 11th」のような日本人になじみのないものであったり、直近のpostは「何分前」とかしか出てこなかったりして不便なので、それを書き換えるGreasemonkeyを書いてみました。 http://tk4168.info/twitter/twitter_japanese_style_d.user.js タイムラインページでも各post単独ページでも機能しますが、タイムラインの「もっと読む」をクリックすると消えてしまいます。修正しました。但し「新しいツイート通知機能」が出た後、それを表示するとリセットされます。「もっと読む」をクリックすれば再度変更されます。対応しました。
通信・ITニュース 米モジラ・ファンデーション(Mozilla)の新ブラウザ「Firefox」(ファイヤーフォックス)についてのニュースをまとめました。(逆SEO研究会) マイクロソフトのInternet Explorer(IE)がシェア9割を超える現状を打破し、ブラウザ開発競争を再燃するきっかけとなるか。かつてNetscape Navigatorでインターネット普及の基礎を作ったモジラ・ファンデーションの新ブラウザ「Firefox」のニュースです。 2004年12月、日経パソコン 英語版Firefoxは925万件のダウンロード 日本版も48万ダウンロードを記録 2004年11月9日に登場した「Firefox(ファイヤーフォックス)」、英語版は公開日から既に約925万件のダウンロード実績がある。日本語版も無料で利用でき(Webサイトはwww.mozilla-japan.org)、12月上旬
ごうだまりぽです。作ったモノとか拾った知識とかひねり出した知恵とかをさらしてます。読むと価値観が360度変わること請け合い! << 2008/10/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 1. 疲れ目を強引に治した 19 20 21 22 23 1. Twitter で特定の post を開いたときに前後の文脈を見に行く Greasemonkey を作ったよ。 24 25 26 27 28 29 30 31 >> ■ [web][javascript]Twitter で特定の post を開いたときに前後の文脈を見に行く Greasemonkey を作ったよ。「twitter で面白いつぶやきを見て、その前後の文脈が見たくなったけれど、探すのがめんどくさい……」 なんて時のために Greasemonkey 作りました。特定の post
概要 pixiv検索結果の横一列をブックマーク数でソートするgreasemonkey script を書きました。google chrome最新版とfirefox最新版で動作確認しています。 AutoPagerizeとの組み合わせ AutoPagerize。 この拡張orグリモンは、縦スクロールするだけで、自動的に次のページを読み込んでくれるものです。 pixivへも対応していて、検索結果ページでマウスホイールを下にくるくる回すだけで、次のページを次々と読み込んでくれるので、これだけでもpixivがすばらしく使いやすくなります。 初めは一画面丸々ソートするグリモンだったのですが、私がAutoPagerizeを使うようになり、一画面でソートしても見づらいだけになってしまったので、横一列でソートをするように変更されました。 これと本グリモンを組み合わせることで、左端を眺めながらマウスホイールを
ニコニコ大百科とピクペディアって、機能自体はほぼ同一ですが、記事の内容にはやはりそれぞれの特色があったりなかったりしますよね。しませんか?しないかもしれません。 そんなことを考えつつ、簡単なグリモンを書いてみました。 インストール方法 以下のリンクからインストールしてください。当然ながらGreasemonkeyがインストールされている必要があります。 nicovideo_pixiv_crosspedia.user.js あと、Selectors APIを使っているので、Firefox 3.1以降じゃないと動かないと思います。 機能 機能は以下の4つのみです。 ニコニコ動画視聴ページの各タグ横に、ピクペディアの該当記事へのリンクをはります。 ニコニコ大百科の記事タイトル横に、ピクペディアの該当記事へのリンクをはります。 Pixivイラスト閲覧ページの各タグ横に、ニコニコ大百科の該当記事へのリ
こういった製品があるなどとは思いもよらなかったが、 薬屋で偶然見かけたので試してみたらなかなか良かった。 以来毎朝の納豆のお供として既に3本目に突入している。 入っている薬味はネギと海苔とゴマと鰹節。 所謂高級な納豆に付属しているような薬味と比べると 若干香ばしさなどのランクが落ちるのは否めないが、 ネギなどをいちいち刻まずとも、ふりかけ感覚で 毎日の納豆体験をランクアップ出来るのは嬉しい所。 Amazonだといきなり5個セットになっていて気軽に試せる感じではないが、 毎朝納豆を食べるような人には強くおすすめしたい。 浜乙女 納豆用 やくみ 瓶入り 20g×5個posted with amazlet at 16.08.15浜乙女 売り上げランキング: 7,271 Amazon.co.jpで詳細を見る 山善(YAMAZEN) システムラック(幅60奥行30)棚3段 ダークブラウン SR-3(
Firefox限定だが、 moz-icon://.拡張子?size=アイコンのサイズ で、拡張子に対応したアイコンを取得できるらしい。 そこでためしに、URLが html, pdf, zip で終わってるリンクに それに対応したアイコン画像を付加する Greasemonkey を作ってみた。 すごいリソース無駄遣いしてるが、これは後でリファクタリングする。 add_mozicon.user.js // ==UserScript== // @name add_mozicon // @include http://* // ==/UserScript== var extensions = [ 'html', 'pdf', 'zip' ]; var items = document.getElementsByTagName("a"); for(var i=0; i<items.length; i
重要なお知らせ Nicovideo Results Filter の開発は終了しました。 現在のバージョン(0.2.7_2010-11-21)が動作しなくなった時点でこのエントリ内のダウンロード用リンクは削除されます。以後、当スクリプトの更新は行われません。(追記:2011-01-11) Nicovideo Results Filter は開発を終了し、現在は一切メンテナンスされておりません。このエントリ内のダウンロード用リンクはあくまで「改造して使う人用」です。インストールしても現在(2011年10月22日時点)のニコニコ動画では正常に動作しない可能性があります。(動作未確認) スクリプトは MIT License にて公開していますので、自由に改変、再配布していただいて結構ですが、(当然のことながら)当方では一切責任を負いませんのであしからず。(追記:2011-10-22) インストー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く