タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (32)

  • ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第14回)(1/4 ページ) これまでSamba(第12回)とNextCloudPi(第13回)を使ってラズパイをファイルサーバ化する方法を紹介してきました。今回は「openmediavault」(以下、OMV)を使ったサーバ構築について解説していきます。 ラズパイでサーバを構築するのは、NASとして販売されている製品よりも安価で、また自由に設定できるのが魅力です。加えて、2.5インチのストレージを利用すれば省スペース化も可能です。低価格で家庭内にファイルサーバを設置したい場合には、ラズパイ+ストレージでサーバを立ててみてはいかがでしょうか。 OMVのインストール OMVは「NAS」(Network Attached Storage:ネットワーク接続HDD)向けの

    ラズパイで自宅ファイルサーバを作る ~自作NAS「openmediavault」編~
  • iPhone持てばスーパースターも夢じゃない

    人スマートフォンユーザーの半数、女子高生に至っては8割が所有していると言われるiPhone。そのiPhoneにはもれなく無料で音楽制作ソフトが入っているのだけど、知らない人も多いのではないだろうか。 実をいうと、GarageBand(ガレージバンド)というソフトは、このために数万円だしても惜しくないくらいの、史上最高レベルでよくできた音楽制作ソフトなのだ。ちょっとしたコツさえあれば、簡単に音楽が作れるし、楽器にもなる。この連載では、ぼくが長年のGarageBand生活からつかんだコツをみなさんと共有していきたいと考えてる(えらそう)。 先日、ぼくはGarageBandをちょこちょこっと使って、10分ちょっとくらいでこんな曲を作った。 ぼくはbackspace.fmというテック系のポッドキャストをやっていて、そのエンディング曲に、ボカロネットというサービスの自動作曲ツールを使って毎回違う

    iPhone持てばスーパースターも夢じゃない
  • Cerevo、USBキーボードをBluetoothワイヤレス化できるモバイルアダプタ「EneBRICK」の一般販売を開始

    Cerevoは3月28日、USBキーボードをBluetooth対応ワイヤレスキーボードとして利用可能とするバッテリー内蔵モバイルアダプタ「EneBRICK」の一般販売開始を発表、4月上旬より出荷を開始する。同社直販価格は1万2800円だ。 2013年にクラウドファンディング形態での頒布が発表されていた製品で、このたび一般販売が決定した。製品仕様は従来同様で、USBキーボードを接続することでBluetooth 2.1+EDR対応のワイヤレスキーボードとして利用できる。内蔵バッテリー容量は6000mAhで、スマートフォンの外部バッテリーとして用いることも可能だ。 また4月上旬には、PFU製キーボード「Happy Hacking Keyboard」とコラボした限定デザインモデル「EneBRICK HHKB Edition」がPFUダイレクトで発売される予定だ。 関連記事 アプリで操作:見せびらか

    Cerevo、USBキーボードをBluetoothワイヤレス化できるモバイルアダプタ「EneBRICK」の一般販売を開始
    duanxak
    duanxak 2014/03/28
    是非ともunifyng版も出して頂きたい
  • Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応

    PDFファイルやスキャナで読み込んだ文書の画像ファイルをGoogle Docsにアップロードすると、編集可能なテキストファイルに変換できる機能が横書きの日語に対応した。 米Googleは2月28日(現地時間)、昨年6月にGoogle Docsに追加したOCR(光学式文字認識)機能を、新たに日語を含む29カ国語に対応させたと発表した。日語のPDFやスキャナやデジカメで取り込んだ文字を含む画像をGoogle Docsにアップロードすると、ファイルがテキストデータに変換される。 使い方は、Google Docsの「アップロード」の画面で変換オプションを以下のように設定し、「アップロードを開始」をクリックする。変換が可能なファイル容量の上限は2Mバイトだ。 実際にやってみたところ、PDFではほぼ問題なくテキストに変換されたが、デジカメで撮影した画像からの変換の精度はまだ高いとはいえないようだ

    Google DocsのOCR変換機能が日本語に対応
    duanxak
    duanxak 2011/03/02
    >>左から右に表記される言語にのみ対応し縦書きは取り込めない。 →
  • 「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く

    「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く:もう光学メディアなんていらない!?(1/3 ページ) ハンファ・ジャパンからユニークな2.5インチHDDケース「UMA-ISO」が発売された。UMA-ISOは2.5インチSerial ATA HDDを1基内蔵可能なUSB/eSATA接続対応の外付けHDDケースで、光学ドライブエミュレーション機能を搭載しているのが最大の特徴だ。 光学ドライブエミュレーションで言えば、2004年にバッファローから発売された2.5インチ外付けHDD「HD-PHBU2/UC」シリーズが仮想CDドライブとして認識される「CDドライブモード」を搭載していた。当時、筆者は喜び勇んで入手したのだが、しかしその機能はかなり限定的だった。まず、約700Mバイトの仮想CD領域(パーティション)を作成し、そこにユーティリティを使ってイメージを転送する。登録できるイメージは

    「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く
  • Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開

    Google法人は12月3日、同社初の日本語入力システム「Google日本語入力(ベータ)」を公開した。Webサイトから無料でダウンロードできる。 Webから自動で辞書を生成、新語や専門用語、芸能人の名前なども網羅した。Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成、高い変換精度を実現したという。冒頭の数文字を入力すると候補語を提示するサジェスト機能も搭載している。Windows XP/Vista/7(それぞれ32ビット版)とMacに対応する。

    Googleが日本語入力システム参入 β版無料公開
  • XPで“ReadyBoost”を実現する「eBoostr」を販売開始――コージェンメディア

    コージェンメディアは12月9日、Windows上のアプリケーション動作高速化ソフト「eBoostr」の取り扱いを発表、日より販売を開始する。価格は、「eBoostr 2 ダウンロード版」が3980円、「eBoostr 2 USB メモリ(1G)同梱パッケージ」「eBoostr 2 SD カード同梱(1G)パッケージ」が双方5480円(いずれも税込み)。なお、パッケージ版2種類は同社直販「CoGen Plaza」での数量限定販売となる。 eBoostrは、Windows Vistaに標準搭載されたアプリケーション動作の高速化機能である“ReadyBoost”を、Windows 2000/XP/Server 2003上で実現可能とするソフト。キャッシュ用デバイスとしてUSBメモリやSD/SDHCカード、外付けHDDなどを利用することで、アプリケーションの実行を高速化できる。デバイスは最大4種

    XPで“ReadyBoost”を実現する「eBoostr」を販売開始――コージェンメディア
  • ブラザー、電子ペーパー端末を開発

    ブラザー工業は7月15日、電子ペーパーを採用した薄型の携帯型ディスプレイ端末の開発を進めていることを明らかにした。 ディスプレイ部は電気泳動式の電子ペーパーによる対角9.7インチ(142.1×205.5ミリ、1200×825ピクセル)のA5サイズで、白黒4階調の表示が可能。電源なしでも静止画表示を維持できる電子ペーパーの特徴をいかし、1回の充電で3000回のページ送りが可能な省電力性を実現しているという。 体の厚さは12.4ミリ、重さは充電池含め380グラム。1Gバイトメモリ(MMC)にA4換算で約5000ページ分のデータを保存して持ち運べる。 同社が9月4日に東京で開くプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)に試作機を参考出展する予定。複合機の新製品などのほか、網膜に光を当てて映像を映す眼鏡型ディスプレイも展示する。

    ブラザー、電子ペーパー端末を開発
  • 電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News

    松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退することが分かった。ソニーは昨年、松下は今年3月までに端末生産を打ち切り、書籍ダウンロードサイトは今年度中に閉鎖する。一方、携帯電話向けの書籍配信サイトは継続する。 国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に格参入したが、専用端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”がなくなっていた。 松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台程度の出荷を見込んで

    電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退 - ITmedia News
    duanxak
    duanxak 2008/07/01
    重さというか、端末の価格が問題だった気がする。それさえクリアできれば買っても良かったんだがなぁ
  • Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID

    古くなって遅くなってしまっても、まだ動くノートPCを捨てるのはもったいない。古いノートPCを安く(あるいはタダで)再利用する方法を紹介する。 有名な競走馬や古典書と同じで、ちょっとくたびれてしまったからという理由でノートPCを捨ててしまう人はいないだろう。たとえ時代遅れで馬力不足に見えても、それでもほとんどのノートPCは小さくて静かで、消費電力が比較的少ないため、持っておけば非常に便利な予備になる――たとえディスプレイが映らなくてもだ。 幾つかのフリーソフトとちょっとしたノウハウ、それからホームネットワークに関する創造的なアイデアがあれば、ほとんどの古いノートPCは息吹を吹き返す。今回は、そのためのベストな方法を幾つか紹介しよう。 ディスプレイなしの省電力予備システムを作る ノートPCに載っているものがすべて問題なく動いている――最も重要(そして高価)なパーツであるディスプレイを除いて――

    Lifehacker:古いノートPCに「第二の人生」を与える方法 - ITmedia Biz.ID
  • USB搭載のレコードプレーヤー、ソニーから

    ソニーは3月12日、USB端子を搭載するステレオレコードプレーヤー「PS-LX300USB」を発表した。手持ちのアナログレコードをPCに取り込み、編集や保存が行える。価格は2万8350円。4月15日に発売する予定だ。 プレーヤーの背面にUSB端子を搭載。手持ちのパソコンに接続し、付属ソフト「Sound Forge Audio Studio LE」を利用すれば、楽曲の取り込みから編集、ATRAC形式やMP3形式などへのエンコード、CD-R/-RWへの書き出しまでを実行できる。 非圧縮の取り込みにも対応しており、「アナログレコードならではの柔らかい音の質感までパソコンに取り込める」という。アナログレコードを再生する際のノイズを録音時に軽減するツールも備えた。また、ウォークマンなどの携帯音楽プレーヤーへ転送する機能も用意している。 プレーヤー部は、ダイキャストアルミ合金製のターンテーブルにダイナ

    USB搭載のレコードプレーヤー、ソニーから
  • 今度のハッピーセットは“電子楽器”

    マクドナルドは、子どもに人気の玩具付きメニュー「ハッピーセット」に音の出るオモチャ「ビート・スター」をバンドルする。1月11日から1月31日までの期間限定。 「ビート・スター」は6種類の楽器を模した音の出るオモチャ。シンバルやバスドラムの音がでる「ビートスティック」や、ロック/インディー/ファンキーのメロディーが流れる「ギター」、ドからラまでの音の出る「キーボード」などユニークな仕掛けの“電子楽器”風オモチャをラインアップした。 同商品は、昨年秋に欧州マクドナルドで販売して大人気を博したもので、欧州版をさらにパワーアップさせ日向けに改良したという。「ミュージシャンになりきって、自分の体を動かしながら遊んだり、友達とミュージックバンドごっこも可能」(同社)。 同社は昨年7月に初のデジタルゲーム玩具「マック・デジ」をバンドル。ハッピーセットの約1カ月間の販売個数としては過去最高の1000

    今度のハッピーセットは“電子楽器”
    duanxak
    duanxak 2008/01/09
    これ、音ネタにできないかなぁ
  • DTMを学べる「週刊マイミュージックスタジオ」、デアゴスティーニが創刊

    デアゴスティーニ・ジャパンは、楽曲制作ソフト「Singer Song Writer」(SSW)を使ったDTMを学べる週刊誌「週刊マイミュージックスタジオ」を、来年1月22日に創刊する。SSWや音素材などを収録したCD-ROM付き。全80号で、創刊号は490円、2号以降は1190円。 SSWを使った作曲やアレンジ、音楽CD作成、着メロ作成などを学べる。付録のSSWは、その号に必要な最低限の機能が利用できるようになっており、4~5号おきに機能を追加。50号まで集めると全機能が使えるようになる。 毎号課題を設定してクリアしていく構成。1号~4号では音楽素材の貼り付けや簡単なリミックスを、21号~30号でメロディーに効果を付ける方法を学ぶ――など、段階的に学習できるようにした。DTMの専門用語解説、音楽知識や音源・器材なども紹介する。 CD-ROMには、ソフト音源「Virtual Sound Ca

    DTMを学べる「週刊マイミュージックスタジオ」、デアゴスティーニが創刊
  • 「みくみく」「恋スルVOC@LOID」 初音ミク曲が着うたに

    ドワンゴは11月26日、歌声制作ソフト「初音ミク」で制作され、「ニコニコ動画」で発表されて人気となった楽曲4曲の着うた・着うたフル配信企画「初音ミクで歌ってみた」を始めた。 まずは「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」「恋スルVOC@LOID」「Chocolate☆Magic-ドキドキ大作戦-」「Dreaming Leaf-ユメミルコトノハ-」「この想い伝えたくて(まともな歌詞Ver.)」「教えて!! 魔法のLyric(完成版)」の6曲を配信。順次、人気曲を追加していく。 配信サイトは「dwango.jp☆取放題DX」「dwango.jp(うた)」「dwango.jp(フル)」「アニメロミックス」「アニメロ★うた」「超!アニメロ」で、それぞれ3キャリアに対応し、価格はキャリアやサービスによって異なる。 関連記事 初音ミクの“鼻歌”をケータイで DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こ

    「みくみく」「恋スルVOC@LOID」 初音ミク曲が着うたに
    duanxak
    duanxak 2007/11/26
    要するに、元手はタダで儲けようって話?
  • Vistaの電源ボタンを交換する

    Windows Vistaのスタートメニューにある電源ボタンを押すとスリープになる。シャットダウンや再起動を行うには、スタートメニュー右下の矢印ボタンをクリックして選択する Windows Vistaのスタートメニューは、検索窓の右側に電源ボタンが用意されている。このボタンを押すと、即座にスリープ状態に入る仕組みだ。Windows XPの場合、スタートメニューにあるシャットボタンを押すと、終了の動作(ログオフ、再起動、シャットダウン、スタンバイ、休止状態)を選択するダイアログが表示されていたため、初めてVistaに触れると戸惑うことが多い。 Vistaで再起動やシャットダウンを行うには、スタートメニュー右下の矢印ボタンをクリックして表示されるメニューから選択すればよいのだが、この操作を少し面倒に感じる人もいるだろう(デスクトップをアクティブな状態にして、Alt+F4キーでシャットダウンメニ

    Vistaの電源ボタンを交換する
  • 切って削って組み立てる──「木ーボード」自作キットは面白い

    CEATEC 2007で展示されていた自作キーボードは、福井県で木工製品や漆器製品を生産する「山口工芸」が企画する「Hacoa」ブランドの製品だ。 自作キーボード「木ーボード DIY kit」のセット。自分で切り出すキートップに紙やすり、のこぎりと自作パーツとしても異色な存在。USB接続でレイアウトはJIS配列となっている 重厚な雰囲気を漂わせるキートップパーツ。見て分かるように「一枚板」から切り出すという、何気に豪勢な仕様になっている。キートップの刻印は“文字通り”彫りこまれているが、彫刻刀で一文字一文字自分で彫ってみるのも一興かも もともと、Hacoaブランドでは木製のキーボード「木ーボード」をWebサイトなどで販売していたが、1品1品手作りで作っているため、「1日1個作るのが精一杯」という大量出荷が難しいという事情もあって、価格が「5万円前後」という、なかなか豪快な価格設定がなされて

    切って削って組み立てる──「木ーボード」自作キットは面白い
    duanxak
    duanxak 2007/10/03
    そのうちアルミタイプも出てきそうだなぁ
  • 「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応

    KDDIは9月26日、au design projectの第7弾モデルとして「INFOBAR」後継機である「INFOBAR 2」を発表した。カラーはSILVER、MIDORI、NISHIKIDGOI、WARM GRAYの4色で、11月下旬以降に発売する。 →なぜ“溶けかけた飴”なのか──デザイナー、深澤直人氏が語る「INFOBAR 2」 →写真で解説する「INFOBAR 2」 →動画で見る「INFOBAR 2」 →INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏 そのデザインはINFOBAR同様、プロダクトデザイナーの深澤直人氏が手がけており、前モデルからストレート型ボディとフレームレスキーを踏襲するが、フォルムは、“口の中で溶けかけた飴”をイメージした丸みを帯びたものになった。 メインディスプレイは2.6インチのワイドQVGA(240×400ピクセ

    「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応
    duanxak
    duanxak 2007/09/26
    発売直後ぐらいに機種変更可能に・・・w
  • KDDI、自宅で「焼ける」映像配信サービス

    KDDIは9月25日、DVDを利用者宅で作成できる映像配信サービス「DVD Burning」の提供を9月27日より開始すると発表した。ワーナーブラザーズや吉興業ら約60社がコンテンツ提供社として参加し、開始時に約1000、年度末には約5000のタイトルを用意する。入会金や年会費は無料で、タイトル1あたりの価格は500円より。 サービスではブロードバンド回線経由でデータが利用者宅へ送信され、利用者は自身のPCまたはDVDレコーダー(対応機種は来年5月ごろに東芝より登場予定)でそのデータをブランクのDVDメディアへ書き込む。ディスクは作成したPC/レコーダーはもちろん、一般的なDVDプレーヤーでも再生可能だ。再生時のネットワーク認証などは行われず、イメージとしてはコピーワンスコンテンツをDVD-RWへムーブした際に近い。 著作権保護にはCPRMを利用しているが、サービスで利用可能ディス

    KDDI、自宅で「焼ける」映像配信サービス
    duanxak
    duanxak 2007/09/26
    提供するタイトルによってはダメコンテンツに・・・
  • ITmedia +D LifeStyle:10万円以下から探す、初めてのデジタル一眼レフカメラ (1/5)

    デジタル一眼レフカメラの売り上げが順調だ。 コンパクトデジタルカメラが広く普及し、そうしたカメラを使い慣れたユーザーがよりきれいな写真を撮りたい、撮影そのものを楽しみたいと思うのは当然の心理だ。最近は、コンパクトデジカメもハイエンドに位置づけられるカメラでは、高機能かつ撮影の自由度が高い製品も多く、こうした製品に触れると、もっと自由度が高いカメラで、もっと美しく写真を撮りたくなる。 そうしたユーザーにはぜひ、デジタル一眼レフをオススメしたい。コンパクトデジカメに比べて大きい、高い、撮影が難しいといった点は難点だが、手間や難点を補ってあまりある魅力にあふれている。 デジタル一眼レフは、各社よりプロ向けから低価格の初心者向けまで幅広いラインアップが用意されているが、ここでは10万円以下から購入できる、デジタル一眼レフ初心者にオススメの6製品を紹介したい。 キヤノン「EOS Kiss Digit

    ITmedia +D LifeStyle:10万円以下から探す、初めてのデジタル一眼レフカメラ (1/5)
    duanxak
    duanxak 2007/07/04
    興味は、ある。
  • TOEIC学習に絞った英語学習サイト「TOEIC TESTハイスコア」──デジタル・ラボラトリー

    デジタル・ラボラトリーはこのほど、TOEIC TESTに焦点を絞った内容で学習できる携帯サイト「TOEIC TESTハイスコア」をEZwebおよびYahoo!ケータイ向けにオープンした(iモード向けは4月にオープン)。サイト情報料は315円(税込み)。 TOEIC TESTハイスコアは、音声とFlashを用い、リーディング、リスニングの基礎力を養うトレーニングコーナーなどを用意するTOEIC TEST向けの学習サイト。実際のテストに近い内容の実戦問題やハイスコアを獲得するための戦略コラム、頻出単語をまとめた単語帳などのコーナーも用意する。 アクセスは、 iモード:iメニュー→メニューリスト→働く/住む/学ぶ→学ぶ→TOEIC TESTハイスコア EZweb:EZトップメニュー→カテゴリで探す→生活情報/仕事・学習→学習→TOEIC TESTハイスコア Yahoo!ケータイ:メニューリスト→

    TOEIC学習に絞った英語学習サイト「TOEIC TESTハイスコア」──デジタル・ラボラトリー
    duanxak
    duanxak 2007/06/15
    これってケータイサイトじゃなかったら無料なんだろうな・・・