2018年7月10日のブックマーク (17件)

  • 日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー

    上司と行く飲み会でどこ座るか問題」は常に悩みの種だ。Business Insider Japan編集部の会議で、一番若い筆者(西山)が一番奥に座ると、「そこ上座」と言われてしまう。 ある日、会社のメンバーと居酒屋に飲みに行った時のこと。 大人数の飲み会ではよくあることだが、座席が決まらない。みんなテーブルの端っこでもじもじしながら空気を読みあっていた。 「座っちゃって、座っちゃって」と後ろから急かされたので、私はサッと奥の席に着いた。すると、 「そういう時は目上の人に奥に座ってもらうんだよ」 そう先輩から言われて、ちょっとムッとした。 だったら最初からそういえば良いのに。「編集長の席は奥だから、座ってもらって」と。別に私はどうしても奥でなければ嫌というわけではないのに。 なぜ「座っちゃって」と言ってから、試すような真似をするのだろうか。モヤモヤとした気持ちが残った。 「礼儀2.0」は相手

    日本人は礼儀もアップデートできていない。礼儀2.0世代が感じる「相手の時間を奪う」非効率なマナー
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    なんか、どっかで聞いたことある話を引っ張ってきて、「2.0」とか言ってるだけでしょ?
  • 家の表札って必要?

    これまで3回ほど引っ越しをしたが一度も表札をつけたことがない 戸建てだが表札をつけなくても宅配便も問題なく届く 表札の必要性を全く感じたことなどない それどころか自分の個人情報を周囲に公開することに抵抗を感じる ストリートビューに撮られて自分の名字が全世界の晒し者になるかもしれないので 自意識過剰かもしれないけど現状、表札の必要性を全く感じないので今後もこのスタイルで行くつもり みなさんの家は表札つけてますか?表札って必要ですか?

    家の表札って必要?
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    ストリートビューで全世界に晒されても誰も君のことなんか気にして無いから、君も気にするな。ってとこだろ。。
  • 高松自動車道4車線化事業 HOME | NEXCO 西日本 企業情報

    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    日本中の2車線高速4車線にして欲しいよ、なんで2車線高速なんて作ったんだろうね?災害時に全然使えんだろうに。。
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    外国の例見て「うわぁ~、俺たち日本人後進国だぁ」って言って、溜飲下げたいだけでしょ?状況も前提も違うのに単純に比べてなんか意味あんの?便利すぎると居着いちゃうから、少々不便な方がいいんだよ。
  • 上司の「2次会行こう」はダメ 中京テレビが働き方改革:朝日新聞デジタル

    「飲み会は原則1次会で終了」「会議での社長の一言を廃止」――。中京テレビ(名古屋市)が働き方改革の一環として、こんな業務効率化策を打ち出した。小松伸生社長が9日の定例記者会見で明らかにした。 打ち上げや歓送迎会など職場の飲み会は原則1次会だけ。社員同士の2次会は妨げないが、上司による強要はだめだという。さらに会議では「社長の一言」を廃止して時間の短縮を図る。小松社長は「私の一言はそんなに短い方じゃないので」と説明した。 そのほか、来の勤務日を5日連続の休暇にする「リフレッシュ休暇」を取った社員に奨励金を出すことなどを導入したという。(千葉恵理子)

    上司の「2次会行こう」はダメ 中京テレビが働き方改革:朝日新聞デジタル
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    「社員同士の2次会は妨げないが」って、二次会を犯罪行為みたいに言うなって。強要が良くないってだけだろ、何軒行こうが勝手だっちゅーの。
  • 保守はオウム真理教を左翼扱いするけどどう考えても日本会議みたいな宗教右派だろ!

    CDB @C4Dbeginner あと保守の人はオウム真理教をなぜか無理矢理「左翼」として分類する傾向があるんだけど、どう考えてもあれって左翼過激派より日会議みたいな宗教右派に近い人たちではないのか。オウムが「サムシンググレート」と「マルクス主義」のどっちに親和性が高いかなんてアホでもわかるだろ。 2015-09-10 08:39:13

    保守はオウム真理教を左翼扱いするけどどう考えても日本会議みたいな宗教右派だろ!
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    無理して右だの左だの言う必要無でしょ。
  • 20代 googleマップを使って1日で配送ルートを覚える 40代先輩上司にやり方を説明しても理解してもらえなかった - Togetter

    アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo スマホがあれば記憶力は必要ない。配送をアプリで効率化した社員の話📱 20代の社員が「Googleマップ」をつかって、1日で配送ルートを覚えたら「飲み込みが早い」と言われた 40代の先輩上司達は「自分の頭で記憶」しているという。やり方を説明しても理解してもらえなかった note.mu/marketing/n/n7… pic.twitter.com/Jh21xv2Cz9 2018-07-09 13:51:23

    20代 googleマップを使って1日で配送ルートを覚える 40代先輩上司にやり方を説明しても理解してもらえなかった - Togetter
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    おっさんをディスりたいだけの記事。今、40代後半から50台前半のおっさん共がダイヤルアップ時代からネットを眺めてた世代なんやでぇ。
  • 富士山というコンテンツの異常性

    こんなことは散々言われ尽くされているだろう議論だし、今さらおれが言うことではないのかもしれないが身近なところでこの異常性を感じたので記録しておく。 富士山という山の異常性については、ずいぶん前から認識はしていた。 登山に親しくない人々にとって富士山は登山の対象ではなく、「富士山」というコンテンツである。と 富士山には極端な例で言えば、Tシャツジーパンスニーカー雨具も持たない連中が登る。 これは十分に整備された登山道と十分な山小屋のある富士山だからこそまかり通る狂気だ。 またTシャツジーパンスニーカー野郎は論外としても、富士山のために装備を1から揃えて行く大部分の「富士山に登りたいだけ」の山に縁のない人々にも個人的には悲しさを感じる。 その登山道具は、登山のためではなく「富士山に登るセット」なのだ。 そして富士山に登ったら最後「もう2度と山には登らない!」と言い放ち(まるで登山全てがそうであ

    富士山というコンテンツの異常性
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    その後の彼女の珍道中の話、期待してます。
  • 【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」

    自民党の竹下亘総務会長は9日午後の記者会見で、西日豪雨の初期段階にあたる5日夜に自身や安倍晋三首相を含む自民党議員数十人が懇談していたことについて「どのような非難も受ける。正直言って、これだけすごい災害になるという予想は私自身はしていなかった」と述べた。 5日夜の懇談は、自民党の中堅・若手議員が党幹部や閣僚と東京・赤坂の衆院議員宿舎内で懇談する「赤坂自民亭」。危機管理の面で問題があるとして野党の一部から批判の声が上がっている。

    【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    目立とう思って、大したことない話に謝罪する阿呆。予知能力ないんだから前の日に何しようと勝手。ギャーギャー言ってる奴らは五日ぐらいから断食でもしてたんか?(笑)
  • 都内で見つけた“しし舞お断り”のプレート…一体なぜ拒まれているの?→『頼まれてもないのに人の家にきて勝手に舞い、高額な祝儀をたかる』という押し売りが問題になった事かららしい

    ランタンパレード @Lantern_Parade 渋谷区内で見かけた「しし舞お断り」。なぜ..拒まれているのか..と思ったが、どうやらかなり昔、頼まれてもないのに人の家にきて勝手に舞い、高額な祝儀をたかるという、とんでもないthug獅子舞たちが存在していたらしい。平成のおわりに昭和の暗部をひとつ知った。 pic.twitter.com/rg7NZTI8JT 2018-07-07 19:50:16

    都内で見つけた“しし舞お断り”のプレート…一体なぜ拒まれているの?→『頼まれてもないのに人の家にきて勝手に舞い、高額な祝儀をたかる』という押し売りが問題になった事かららしい
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    仕事場の事務所に「獅子舞のおっさん」が来たことあるよ。「いらない」って言ってるのに、浮浪者みたいなのが獅子舞やらせろって来た。
  • 【オウム真理教】麻原彰晃がゴールデンタイムのバラエティ番組に出演したり様々な疑惑をスマートなスポークスマンの青年が次々と論破しアイドル的人気があったり“ポップ”なブームがあった

    オウム真理教が事件を起こす前、テレビ番組ではポップな集団としてカジュアルに取り上げられていた事がありました。 ジロウ @jiro6663 麻原彰晃はゴールデンタイムのバラエティ番組でとんねるずと一緒にコーナーを持ってたとか、オウムにかけられる疑惑をスマートなスポークスマンの青年が次々と論破して行く様子がアイドル的な人気を博していたとか、そういうオウムブームのポップさというのがいちばん歴史に残りにくいんだろうと思う。 2018-07-06 14:25:50

    【オウム真理教】麻原彰晃がゴールデンタイムのバラエティ番組に出演したり様々な疑惑をスマートなスポークスマンの青年が次々と論破しアイドル的人気があったり“ポップ”なブームがあった
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    「スマートなスポークスマンの青年が~」って上祐のことかな?コレ書いてる人は教団のひと?上祐なんて屁理屈こね回す、世間の笑われ者だったじゃないか。
  • あんスタライブに韓国ユーザーがキレてる件。

    시안 @xxiaan_est #歌劇公演を中断してください 日人たちよ君が歌劇が、なぜ問題になるか分からないようで教えてくれる。 歌劇が大正時代モチーフにしたというのは知ってるよね? 大正時代は韓国に日帝強占期(1912~1926)という言葉だ。 被害者の方々がまだおられると。 戦犯国で、そんなこと言うの恥ずかしくない? 2018-07-05 00:54:19

    あんスタライブに韓国ユーザーがキレてる件。
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    時代ごと否定してくるって完全に狂ってるな。戦犯ってなんなんだろ?とにかく日本に関心持たないで欲しい。日本人も韓国に関心ないからさ。
  • 内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より6ポイント上がって44%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は5ポイント下がって39%で、4か月ぶりに「支持する」が「支持しない」を上回りました。

    内閣支持率 4か月ぶり「支持する」が上回る NHK世論調査 | NHKニュース
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    馬鹿野党と支持者の皆様「モリカケ」の声が小さいんじゃないの?もっと頑張って叫ばなきゃ「モリカケ!モリカケ!」ってさ。
  • 東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS

    2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。特に東京五輪の大会期間中は、選手1万1000人、観客780万人、メディア関係者2万5000人が国内外から訪れると試算されている。選手はバス2000台、大会関係者用は乗用車4000台で、競技会場や宿泊施設などを移動する予定だ。 もしも何も対策をしなかった場合、鉄道の輸送客は通勤ラッシュの時間帯に1割増、高速道路の混雑は現在の2倍になると予想。通常の経済活動への影響が懸念されることから、東京都と2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は現在、大規模な交通輸送計画を検討。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)でも増発や駅構内のセキュリティ強化など、五輪に向けた取り組みが始まっている。 大会運営の成否を握るとも言われる輸送。東京五輪ではどのような準備が進んでいるのだろうか。また、私たちの日常生活にどのような影響があるのだろうか。東京・豊洲の

    東京五輪期間中は「ネット通販ひかえて」 前回はなかった混雑リスク、協力呼びかけ | ORICON NEWS
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    禁止にすりゃいい。発売日が設定できるものは先に伸ばすとかね。しかし、ギャーギャー言ってる人ってなんなの?幼稚園児?そう言うと幼稚園児に失礼か。。
  • 文科省汚職事件 逮捕の前局長「不正合格依頼した認識ない」 | NHKニュース

    文部科学省の私立大学の支援事業をめぐる汚職事件で、逮捕された前局長が容疑を否認し、「息子を不正に合格させるよう東京医科大学側に依頼したという認識はない」などと供述していることが関係者への取材でわかりました。一方、大学の前理事長らは不正な行為をしたことを認めているということで、特捜部が詳しい経緯を調べています。 特捜部は佐野前局長が大学側に便宜を図る見返りに東京医科大学トップだった臼井正彦前理事長(77)らが前局長の息子の入試の点数を加算するよう学内で指示したとみていますが、調べに対し前局長は容疑を否認し、「息子を不正に合格させるよう大学側に依頼した認識はない」などと供述していることが関係者への取材でわかりました。 一方、臼井前理事長と鈴木衞前学長は任意の事情聴取に対し不正な行為をしたことを認めているということです。 特捜部は佐野前局長と臼井前理事長らのやり取りなど詳しい経緯について実態解明

    文科省汚職事件 逮捕の前局長「不正合格依頼した認識ない」 | NHKニュース
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    「アベガー」って言ってる馬鹿がいるね。(笑)
  • 冠水の倉敷・真備に「やじ馬」 市は困惑「救助の妨げ」:朝日新聞デジタル

    西日各地に被害を及ぼした記録的な大雨で、広範囲に冠水した倉敷市真備(まび)町の被災現場を見学しに来た「やじ馬」とみられる人がいるとして、同市が「救助や捜索の妨げになる恐れがある」と困惑している。現地を訪れた人たちが置いたとみられる「支援物資」が積まれる事態も起き、対応に苦慮している。 倉敷市は8日、公式ツイッターで「たくさんの支援物資が置かれ、困っています」と呼びかけた。9日夕時点で6万回以上リツイートされた。市によると、真備町の浸水地域につながる橋には一時、支援物資が多く置かれ、現地で捜索を続ける自衛隊の通行の妨げになったという。また、決壊した場所などを見るために訪れる人もいるという。 市は9日現在、個人からの支援物資は受け付けておらず、今後、義援金を開設して支援を呼びかける予定。また、個人のボランティアの受け入れ態勢も整っていないという。(長富由希子)

    冠水の倉敷・真備に「やじ馬」 市は困惑「救助の妨げ」:朝日新聞デジタル
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    朝日新聞その他、お涙頂戴ネタ探しの報道も「やじ馬」と大して変わらんやろ。
  • スマホがあれば記憶力はいらない。頭で記憶する40代社員とスマホで記録する20代の配送効率の話。Googleマップの活用術。|アプリマーケティング研究所

    スマホがあれば記憶力はいらない。頭で記憶する40代社員とスマホで記録する20代の配送効率の話。Googleマップの活用術。 スマホユーザー2名にインタビューしました。Googleマップをつかって効率的に仕事をしている20代の話など。 目次: ・Googleマップをつかったら「飲み込みが早い」と言われた ・40代の社員たちは「自分の頭で記憶しようとする」 ・Googleマップで「営業も効率化」トップ10%の営業成績に ・インスタで「ウソの自分」撮影代に250万円つかった20代女性 ・インスタのキラキラ偽装は「ソシャゲアバター説」 ※このシリーズは定性調査を通じて、ユーザー行動や隠れたニーズを学ぶことを主目的としています。全体を正確に調査したものではありません。東京都のヒロさん (23歳 男性 社会人) よくつかっているアプリを教えてください。ホテルとか喫茶店に「業務用のパン」を配送する、ル

    スマホがあれば記憶力はいらない。頭で記憶する40代社員とスマホで記録する20代の配送効率の話。Googleマップの活用術。|アプリマーケティング研究所
    dubdisco1966
    dubdisco1966 2018/07/10
    おっさんの対する誹謗中傷がしたいだけの記事。Google Map が出だした時から使ってるのが40代後半やろ。なにも考えず「おっさん✕、若者○」って言いたいだけ。