タグ

2020年9月20日のブックマーク (6件)

  • 竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) @gendai_biz

    あの竹中平蔵氏が、中国で大いに人気を集めているらしい。中国の人々はいったい竹中氏の何に惹かれ、彼から何を得ようとしているのか。その背景を追っていくと、日中で共振する「新自由主義」の動きが見えてきた。神戸大学・梶谷懐教授による全3回のレポート。 スーパーシティ法案成立の陰で 年5月27日に、国家戦略特区法の改正案、いわゆる「スーパーシティ法案」が国会で成立した。新型コロナウイルス禍の拡大に伴う緊急事態宣言発令中の成立であり、報道などでは、遠隔医療の格導入を始めスマート技術を用いた感染対策の進展に期待する声も多く聞かれた。 このスーパーシティ構想の背景としてAIやビッグデータを活用して社会のあり方を根から変えるような都市設計を目指す動き、すなわちスマートシティの建設が、世界各地で格化していることが指摘されている。 それを踏まえた上で(1)生活を支える複数のサービスが導入されている(2)

    竹中平蔵氏、中国社会でひそかに「大人気」になっていた(梶谷 懐) @gendai_biz
    duckt
    duckt 2020/09/20
    対中人形決戦兵器。
  • 通い慣れた書店「最後の日」そっと置いたレモンが生んだ「奇跡」ツイッターで拡散、直木賞作家の思わぬ反応(withnews) - Yahoo!ニュース

    4歳の時に絵を買った。小学校に入ってからは児童書を買い、中学生の時には専門書を買いにきた。「成長に寄り添ってくれているように感じていた」。静岡県内最大級の書店、戸田書店静岡店(静岡市葵区)が閉店した日、平積みのに置かれたひとつのレモンがあった。好きなら分かる名作のオマージュに、直木賞作家も反応し、温かな輪が広がった。大好きだった屋の最後の日に起きた「ささやかな奇跡」を追った。(朝日新聞静岡総局記者・広瀬萌恵) 【画像】戸田書店静岡店で見つかった「レモン」の写真はこちら、置かれていたのタイトルは…… 閉店の日、いてもたってもいられず閉店日の7月26日。戸田書店静岡店のツイッターがの上に置かれたレモンの写真をあげ、「いつの間に。素敵なお客様がご来店されたようです」とつぶやいた。 レモンを置いたのは市内に住む15歳の女子高生。物心つくころから通っていた。書店が閉店すると知り、い

    通い慣れた書店「最後の日」そっと置いたレモンが生んだ「奇跡」ツイッターで拡散、直木賞作家の思わぬ反応(withnews) - Yahoo!ニュース
    duckt
    duckt 2020/09/20
    その梶井基次郎がまた、あの繊細な文体からは想像もつかないゴリラ顔なんだよな。しかしまあ儚くも美しい話。
  • 『銀河英雄伝説』を見てたらめっちゃ見覚えのある人が出てきた「初めて見るアニメのはずなのに何故か見たことある」

    YAMADA @agoitizoku05 @soregasiya ああ、銀河英雄伝説のラングですか・・・。 原作では赤ちゃんみたいな顔をしていたのに、OVAではそこらへんにいるおじさんの容貌になってるんですよね。 そして何故かネット黎明期の頃の2chでAAが作られてネタにされる始末。 どうしてこうなった・・・。 2020-09-18 06:34:39

    『銀河英雄伝説』を見てたらめっちゃ見覚えのある人が出てきた「初めて見るアニメのはずなのに何故か見たことある」
    duckt
    duckt 2020/09/20
    改めて見るとムライと髪型が同じ。
  • 「話が長い。言い訳はいいから、結論から言って」を心理的安全性が高まる言い方に翻訳するとこうなる

    柳川 小春 | MIMIGURI @Koharu_Yanagawa マネージャー「話が長い。言い訳はいいから、結論から言って」 心理的安全性が高まる言語に翻訳してくれる人「君を助ける行動をすぐにでも取りたいから、サポートの方針を立てやすくするために、何が起きているのかをまずは教えてくれるかい?」 2020-09-18 20:07:01

    「話が長い。言い訳はいいから、結論から言って」を心理的安全性が高まる言い方に翻訳するとこうなる
    duckt
    duckt 2020/09/20
    「皇帝陛下は何処に御座す!」「私共は本日のお役目を終えて宿舎の方に戻っておりましたので、すぐに連絡があればよろしゅうございましたが、生憎にも本日は女官長も下がっておりまして、当直の者には判断に余り…」
  • フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれない(9/22追記)

    フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれないことに、言いようのない恐怖を感じている。 先に断っておくが、私は女性で、社会で働く立場にある。 女性が女だからという理由だけで不当な扱いを受けるのは当然嫌だし、男性が男だからという理由だけで不当な扱いを受けるのもおかしいと思う。 そういった、現実に蔓延る性差別を無くしていくためのフェミニズムは、支持している。性による違いは出来る限り理解し合い、なおかつただ性別のみによって差別されることのない世の中になっていってほしいと思っている。 でも、そのために創作物を捻じ曲げるのは、恐ろしいと感じてしまう。 その媒体を問わず、私は創作物というものが好きだ。 ここで言う創作物は、フィクションを取り扱ったエンタメ作品くらいの意味合いだと思ってほしい。エンタメ作品にも色々定義があると思うけど、「こうしなければならないというような教材ではなく、視聴者読者プレ

    フェミニズムのために、創作物が改変されるかもしれない(9/22追記)
    duckt
    duckt 2020/09/20
    少なくとも銀英伝の話であれば、フレデリカが料理が苦手なのを恥じず、ヒルダがラインハルトと一夜を共にした翌朝に堂々と登庁しても、作品の魅力は一切失われないと思うよ。
  • 安倍首相の辞任で分かった、人間に優しくない国ニッポン

    <持病が悪化して辞任を表明した安倍首相に対して、日の世論の論調は冷たすぎる> 安倍晋三首相が辞意を表明した。次の首相は誰になることか。この号が発売になる頃にはもう決定していることだろう。 安倍首相の持病である潰瘍性大腸炎が悪化しているらしい、というニュースが流れてから、前回2007年に総理が辞任したときと同様に潰瘍性大腸炎についての解説がマスコミで流れるようになった。 私事ではあるが、私の娘にも消化器の慢性疾患があり、発病してから定期的に通院している。特効薬もなく、事内容を調整する対症療法のみで、完治した例はないと医師には言われている。何度か悪化して入院もした。病棟の同じ階には消化器の疾病で入院している子どもたちがたくさんいて、その中の多くは、安倍首相と同じ潰瘍性大腸炎や、大腸以外にも潰瘍が広がるクローン病を患っている子どもたちだった。 マスコミで解説されているように、これらの病気はい

    安倍首相の辞任で分かった、人間に優しくない国ニッポン
    duckt
    duckt 2020/09/20
    流石にバカ呼ばわりは無いわ。この人がどう考えようと自由だし、娘さんの病気のこともあって前首相に同情的になるのもわかる。批判するにしても言葉は選ぶべき。そういうところが優しくないと言われてるの。