タグ

2010年12月1日のブックマーク (8件)

  • 国語・英語・四字熟語のオンライン辞書 - goo辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    国語・英語・四字熟語のオンライン辞書 - goo辞書
  • 良品計画|ニュースリリース|イスラエル出店計画中止のお知らせ

    株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 金井政明)は、2010年4月12日に当社ニュースリリースにて発表しましたイスラエルへの出店計画の中止を決定いたしました。 当社は当該リリース発表後の具体的調査の結果、経済的な理由により、計画の中止を決定しましたので、ここにお知らせいたします。 報道関係の方のお問い合わせ 株式会社良品計画 経営企画部 広報課rk-pr@muji.co.jp

    良品計画|ニュースリリース|イスラエル出店計画中止のお知らせ
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    「経済的な理由」とあるけど、BDSキャンペーンの効果はあったとみるべきなのか? 中止理由に明示されてこそ今後の効果拡大につながると思うけれど……でもひとつの前進ではあるかもしれない。
  • 【中井氏非礼発言】自民は懲罰動議を要求 民主は否定 みんなの渡辺氏は「土下座でお詫びを」 - MSN産経ニュース

    自民党は1日午前の衆院議院運営理事会で、11月29日の議会開設120年記念式典で、民主党の中井洽衆院予算委員長が来賓の秋篠宮ご夫に「早く座れよ」と述べ、不平を漏らした問題について「極めて失礼で、院の権威を著しく汚す」と、中井氏の懲罰動議を行いたいと要求した。 これに対し、民主党側は「『立たせていてはご夫に失礼ではないか』と言った」として、中井氏の「早く座れよ」との発言を否定した。このため、中井氏に確認の上、午後に改めて理事会を開いて協議することになった。 また、川端達夫議運委員長(民主)が、式典中に自民党の逢沢一郎国対委員長の携帯電話の着信音が鳴ったことを挙げ、「お互いに気をつけるべきだ」と発言、自民党の菅義偉(よしひで)筆頭理事は「自民党はすぐに11月30日の議運理事会でおわびした」と反論した。 中井氏の発言をめぐっては、自民、公明両党の国対委員長が国会内で会談、公明党の漆原良夫国対

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    「懲罰動議」に「土下座」ねぇ…。そういうのやりたかったら不敬罪復活させたら? / …なんて言ってるとほんとに復活させようと考える人たちが出てくるんだろうな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    Wikileaksの次の予定
  • 「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ

    延坪島での事件を理由に日政府が朝鮮高校への無償化手続きを停止したこと、それがどれだけ愚かなことなのかは、前回のこのブログで書いた。また、米韓の大規模な軍事演習が始まり、米国と韓国は朝鮮民主主義人民共和国に対する軍事的圧力を強め、情勢をさらに緊張させている。 電車に乗っていると、車内のつり広告に「北朝鮮はなくなれ」と書いてあったので驚いた。朝日新聞社が出している「アエラ」という週刊誌の広告だ。何という傲慢で愚かなタイトルだろうか。 「北朝鮮はなくなれ」の「北朝鮮」は、朝鮮民主主義人民共和国のことを指しているのはもちろんだが、来、「北朝鮮」は国名でも何でもなく、「朝鮮半島の北半分」という地域を指す言葉にすきない。だからこのタイトルは、「東日はなくなれ」と書いているのと同じことになる。「北朝鮮」も「東日」も、海に沈まない限り、なくならない。 ということで、今日は「北朝鮮」という呼び方につ

    「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    うーん… ノースコリア/サウスコリアって言い方が一番無難な気はする。
  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキリークスに断られ…NYタイムスは他紙から情報 - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】民間告発サイト「ウィキリークス」(WL)と協力関係にあった米ニューヨーク・タイムズ紙が、WLが11月28日に公開した約25万件の米外交文書の提供を受けられず、英紙ガーディアンから「再流出」という形で入手していたことが分かった。WLはほかの米メディア2社に文書の提供を持ちかけたが、条件が折り合わず、断られたという。  米紙ワシントン・ポスト電子版が29日に報じた。同紙は、NYタイムズが10月にWL創設者のアサンジュ氏について「仲間に見捨てられつつある」などと批判する記事を掲載したため、今回は提供を受けられなかったと指摘。ガーディアン紙が「友情とジャーナリズム上の必要性」から提供に応じたという。  また、ワシントン・ポストによると、WLは米CNNとウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙に文書の提供を打診。報道を解禁する時期を設定し、破った場合は10万ドル(約840万

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    というかそれ以前に日本のメディアは完全スルーされてるけど。日本の「リベラル紙」がwikileaksに信頼される日なんか来るのかな…
  • ウィキリークスが公開した日本関連公電 - Japan Real Time - WSJ

    ジャパンリアルタイムは昨日、内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電のうち日に関するものを伝えた。今回も引き続き、日に関する文書を公開する。 スティーブンス駐韓米大使と韓国外交通商省の千英宇第2次官(現・外交安保首席秘書官)との中国北朝鮮の関係に関する2月17日の会談をまとめた、在韓国米大使館による「秘密」分類の公電から。(2010年2月22日付) 千第2次官は、北朝鮮が崩壊した際、非武装地帯より北での米軍のプレゼンスを中国は明らかに「歓迎しない」と述べた。また、韓国が支配し、米国と「害のない同盟」で結ばれ、中国に敵対的でない統一朝鮮ならば、中国は受け入れる可能性がある、との見解を表明した。中国企業にとっての貿易と労働力輸出の多大なる機会が、統一朝鮮に対する中国の懸念を和らげるだろう、との見方を示した。さらに、北朝鮮崩壊時の中国による軍事介入の可能性を一しゅうし、中国の戦

    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    Wikileaks_The US embassy cables / 米国というハブを通して各国外交官の本音がダダ漏れになる事態。しかもまだ始まりにすぎず、今後しばらく小出しに続いていくという…。たしかに何かがひっくり返った感はある。
  • WikiLeaks row: China wants Korean reunification, officials confirm

    China supports the "independent and peaceful reunification of the Korean peninsula in the long term" and cannot afford to give the North Korean regime the impression it has a blank cheque to act any way it wants, Chinese officials based in Europe said today. The officials, who asked not to be identified, spoke after the Guardian reported that senior figures in Beijing, exasperated with North Korea

    WikiLeaks row: China wants Korean reunification, officials confirm
    dwnrvr
    dwnrvr 2010/12/01
    匿名のコンファーム