タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (123)

  • PHPによる攻撃コードが出現--GIFファイルに隠される

    セキュリティ研究者らは米国時間6月19日、PHPによって記述され、GIFファイルに埋め込まれた攻撃コードを大手の画像ホスティングサイトで発見した。SANS Internet Storm Centerへの投稿によると、この攻撃コードはファイルの先頭に正規の画像を配置することで監視の目をすり抜けたという。 同社のセキュリティブログでは「これは、ネットワークセキュリティツールを迂回し、警報を鳴らしたり注意を引いたりすることなく攻撃コードを他者に引き渡す狡猾な方法だ」と説明されている。 悪意のある攻撃者によってPHPで記述された攻撃スクリプトは画像ファイルに埋め込まれる。PHPは動的なウェブサイトを作成するプログラミング言語としてよく用いられている。 SANS Instituteの最高調査責任者(Chief Research Officer)であるJohannes Ullrich氏は、この手の悪質

    PHPによる攻撃コードが出現--GIFファイルに隠される
  • ヤフー、文章を解析できるAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開ニュース - CNET Japan

    ヤフーは6月18日、開発者向けサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、日語の文章を解析できるAPI「日形態素解析Webサービス」を公開した。 日形態素解析Webサービスは、ヤフーの日語処理技術部がYahoo! JAPAN研究所と共同で開発を進めてきた形態素解析エンジン「Web MA」を社外の開発者向けにAPIとして公開するもの。このエンジンは、ヤフーのブログ検索や商品検索などのテキスト処理、ブログ検索の「評判検索機能」、「まとめ検索機能」などのテキストマイニング処理にも利用されている。 このAPIを利用することで、開発者は解析対象となる日語の文章を形態素に分割し、品詞や読み、基形を取得できるほか、対象となる文章に多く含まれている単語、その文章を構成する特徴的な単語などを把握することが可能だ。 また、すでに公開済みのAPIから取得したデータを解析することもでき

    ヤフー、文章を解析できるAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開ニュース - CNET Japan
  • グーグル、RSSサービスのFeedBurnerを買収

    GoogleがFeedBurner(社:イリノイ州シカゴ)を買収し、自社広告エンジン向けにまた新たなメディアを獲得した。両社が米国時間6月1日に明らかにした。FeedBurnerは、ブログなどの各種メディアウェブサイト向けにシンジケーション型コンテンツを配信する企業。 買収条件は明らかにされていないが、2週間前にこのニュースを報じていたTechCrunchは、買収金額を1億ドルと伝えている。 Googleの製品管理担当バイスプレジデントであるSusan Wojcicki氏は報道陣との電話会議で、「この分野は多くの機会を提供してくれるほか、素早い成長も遂げていた」と語っている。 Googleは有料検索広告の巨人であり、「AdWords」オンラインマーケティングシステムを通じて販売する広告配信用に巨大ウェブサイトネットワークを有している。同社はこれまで、紙、ラジオ、テレビといったオフラインに

    グーグル、RSSサービスのFeedBurnerを買収
  • 「グーグルが大規模な企業向けサービスを計画」--The Google Legacy著者が予言

    Googleはウェブ検索広告企業として知られているが、「The Google Legacy」の著者で、Googleの特許を詳細に調査するStephen Arnold氏によると、同社には企業向けサービス開始に向けた大規模な計画があるという。 Arnold氏は、技術企業の特許を分析することにより、その企業の戦略を解明している。同氏によるとGoogleによる数件の特許申請からは、「Google Search Appliance」を、社員が社内ネットワークからデータ検索するためだけのツール以上のものに発展させようという同社の計画が垣間見られるという。Google Search Applianceは近い将来、検索以上の機能を持つことになる「トロイの木馬」であるというのが同氏の見方だ。同氏は、「Determination of a Desired Repositor(最適なリポジタの決定)」と「Pro

    「グーグルが大規模な企業向けサービスを計画」--The Google Legacy著者が予言
  • IBM、エネルギー効率化計画に年間10億ドル投資へ

    ニューヨーク発--IBMは、新しいエネルギー効率化プログラムで環境に優しい企業を目指す。 IBMは米国時間5月10日午前、報道陣、アナリスト、提携企業ら向けのイベントにおいて、よりエネルギー効率のよいITインフラストラクチャの構築を目標とした新しいプログラムに毎年10億ドルを割り当てることを発表した。IBMによると、これにより企業や公的機関のデータセンターがより環境に優しいものとなるだけでなく、エネルギーコストも著しく削減することができるという。 IBMのGlobal Technology Services部門でインフラストラクチャ管理サービス担当ゼネラルマネージャーを務めるVal Rahmani氏は、「環境に優しいデータセンターに向けたロードマップだと考えてもらいたい」と述べた。「われわれはその方法を提示し、その成果を披露する」(Rahmani氏) このプログラムには「Project B

    IBM、エネルギー効率化計画に年間10億ドル投資へ
  • ソースネクストがThinkFree日本語版を提供 - CNET Japan

    ソースネクストは5月11日、オンラインでドキュメントの編集が可能なオフィスソフト「ThinkFree Office」を提供する米国ThinkFreeと提携し、日語版サービスを5月14日より提供することを明らかにした。 ThinkFree OfficeはGoogle Docs & Spreadsheetsと同じように、ブラウザ上で利用できるオフィスソフトだ。ワープロソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの3種類の機能を提供する。MicrosoftのWord、ExcelPowerPointと互換性をもち、オンライン上でのファイル保存も可能。ユーザーはメールアドレスなどを登録すれば無料で利用できる。また、オフィスソフトのファイル共有サービス「ThinkFree Docs」も提供している。 ソースネクストは「ThinkFree てがるオフィス」の名称でサービスを提供する。サービス開始当

    ソースネクストがThinkFree日本語版を提供 - CNET Japan
    dzd12061
    dzd12061 2007/05/13
  • ノベルの著名Linux開発者、グーグルに転職

    著名なLinuxカーネルプログラマで、NovellのLinux DesktopプロジェクトのチーフアーキテクトであるRobert Love氏が、同社を辞めてGoogleに入社した。 Love氏は同氏のブログで米国時間5月4日、Novellを退職することを発表し、7日にGoogleへの入社を明らかにした。Love氏は、O'Reilly and Associatesから出版される新しい著書「Linux System Programming: Talking Directly to the Kernel and C Library」の執筆終了から数週間後にGoogleの「Open Source Program Office」に加わる予定であると述べた。 Love氏がNovellを辞める数カ月前には、別の著名なオープンソースプログラマであるJeremy Allison氏もNovellを辞めてGoo

    ノベルの著名Linux開発者、グーグルに転職
  • ヤフー、オークションサイトを米国およびカナダで閉鎖へ - CNET Japan

    UPDATE Yahooは米国時間5月8日、米国およびカナダで同社オークションサイトを6月16日に閉鎖することを明らかにした。 「慎重に検討した結果、我々の大切なお客様により良いサービスを他のYahoo製品を通じて提供するため、米国およびカナダでYahooのオークションサイトの閉鎖を決定した」と、同社は声明で述べた。 Yahooによると、今回の閉鎖は香港、シンガポール、台湾などにある同社オークションサイトには影響を与えないという。 Yahoo関係者から今回の閉鎖についてコメントを得ることはできなかった。 今回の動きによりYahooは、他の同社人気サイトに集中できるようになるだろう、とあるアナリストは述べる。 「同サイトは多くの集客を得られていなかったようだ」と、Pacific Crest SecuritiesのアナリストでYahooとeBayを担当するSteve Weinstein氏は述べ

    ヤフー、オークションサイトを米国およびカナダで閉鎖へ - CNET Japan
  • グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へ--新機能も追加 - CNET Japan

    UPDATE カリフォルニア州マウンテンビュー発--検索大手Googleの製品チームは米国時間4月30日、「Google Personalized Home Page」に関する名称変更と新機能の追加を、当地にある同社社で開催の記者会見で明らかにした。 Googleではカスタム化に関する戦略を明確にする目的で、Personalized Home Page製品の名称を「iGoogle」と変更し、太平洋夏時間5月1日0時から利用可能となる新機能について発表する予定だ。同製品では、ニュースやブログ、そして「ガジェット」を使ってカスタム化したポータルを作成することが可能となる。ガジェットは、インタラクティブな情報モジュールで、天気や日時のチェックに使え、これまで2万5000以上が作成されている。 1日付けでiGoogleと名称変更される同製品は、2006年に最も成長したGoogle製品であった、と

    グーグル、「Personalized Home Page」の名称を変更へ--新機能も追加 - CNET Japan
  • グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan

    われわれは経済学の基礎で需要と供給の法則を学んだ。教科書では、需要の変化に応じて供給が変化すると説明されている。需給がどれだけ変化しても、2つの曲線が交わるところが商品やサービスの価格となる。この法則は、市場がどのように均衡するかを説明する強力な手段となる。 しかし、この法則はしばしば見逃されがちだが非常に重要な仮定を前提としている。需要と供給には弾性があり、量は無限であるという前提があるのだ。現実世界では、物理法則の制約があり、単純にその前提が当てはまるわけではない。しかし、インターネットでは地理的制約がないため、ルールは再び変わる。そこでこの記事では、いくつかの違う種類の需要と供給のシナリオについて見ていく。われわれの答えは(結論が先で恐縮だが)Googleはインターネットの究極の打ち出の小づちだということだ。では、その仕組みを見ていこう。 物理世界のものごとの仕組み 物理世界の古典的

    グーグル--それは究極の打ち出の小づち:コラム - CNET Japan
  • グーグル、MySQLに独自に加えた変更を公開

    Googleは、米国時間4月23日、オープンソースのデータベースソフトウェア、MySQLGoogle独自の変更を加えたことを明らかにした。Googleは以前からMySQLのユーザーとして知られている。 Googleのソフトウェアエンジニア、Mark Callaghan氏は、23日付のGoogle Code Blogへの投稿で「MySQLはデータストレージ分野における素晴らしいソリューションだと考えているが、一部の分野に関して当社のプロジェクトからさらなる要求が出たので、主に高可用性と管理性を向上するため、MySQLそのものを拡張した」と述べている。 高可用性とは、仮に稼働中のサーバが停止してもサービスを継続して提供可能にする、という考え方を指す。障害時にサービスをバックアップマシンに切り替えることをフェイルオーバーと言い、技術自体は数十年前からあるが、実装は難しい。 Googleの行った

    グーグル、MySQLに独自に加えた変更を公開
  • MySQLのミコスCEO、ついにIPO計画を語る

    UPDATE カリフォルニア州サンタクララ発--MySQLが、株式公開企業になることを目指している。社名と同じ名称を冠するオープンソースデータベースを提供するMySQLは、2006年通年で5000万ドルの売り上げを計上している。 MySQLの最高経営責任者(CEO)であるMarten Mickos氏は、新規株式公開(IPO)を実施する計画について「今もパイプラインに乗っている」と述べた。その一方で、同氏は実施時期については言及を避け、「計画は着々と進んでおり、必要な作業をすべて終わらせようとしている」と付け加えた。 ドットコムバブルの時代には時折、利益も上がっていなければ、売り上げの見通しすら立っていないような企業までもがIPOを実施し、投資家たちから膨大な資金を集めていた。だがMySQLはまず、ビジネスを構築しようと考えている。 Mickos氏は当地で開催中のMySQL Users Co

    MySQLのミコスCEO、ついにIPO計画を語る
  • Web 2.0時代の新しい名刺「MiniCards」--ブロガーらの間で人気

    ニューヨーク発--Web 2.0には実はサイズがあり、縦28mm×横70mmの長方形をしているなどと、考えたことがあるだろうか。 実はこれ、新興企業のMOOが発売している「MiniCards」のサイズだ。このカードは、数世紀にわたって利用されてきた名刺に新たな意味を加え、Web 2.0時代を生きる人たちの「さりげない交流の手段」に変えようとしている。 米国時間3月27日と28日の2日間にわたって当地で開催された「Virtual Worlds 2007」や、3月上旬の音楽市「SXSW」、ゲーム業界のイベント「Game Developers Conference」(GDC)、テクノロジ業界の「Technology, Entertainment and Design」(TED)カンファレンスといったマニアの集まるイベント、あるいはここ数カ月に開かれたブロガーが多く集まる会合の場では、多くの参

    Web 2.0時代の新しい名刺「MiniCards」--ブロガーらの間で人気
  • L・トーバルズ氏:「かなり満足している」--「GPLv3」ドラフト第3版 - CNET Japan

    Linuxカーネルプロジェクトを率いており、オープンソース運動の中心人物でもあるLinus Torvalds氏は米国時間3月28日、同日にリリースされGNU General Public License version 3(GPL 3)のドラフト第3版における変更に「かなり満足している」と述べた。 Linuxカーネルと、その上で動作するソフトウェアパッケージの多くでは現在の最新版であるGPL 2が適用されており、Torvalds氏はGPL 3のこれまでのドラフトに強い不満を表明していた。しかし同氏によれば、GPL 3にざっと目を通したところ、こういった懸念の一部は解消あるいは緩和されているという。 Torvalds氏は「実際のところ、私はかなり満足している。それが完璧な出来に思えるからというわけではなく、単に以前のドラフトから実際に期待していたものよりもはるかに優れていることは確かだと思え

    L・トーバルズ氏:「かなり満足している」--「GPLv3」ドラフト第3版 - CNET Japan
    dzd12061
    dzd12061 2007/03/31
  • グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界

    世界中の人が知恵を集めて作り上げる百科事典「Wikipedia」は、ユーザー参加型のコンテンツとして世界で最も成功している事例の1つと言っていいだろう。このWikipediaの創設者であるJimmy Wales氏が今、新しいプロジェクトとして検索エンジンの開発に乗り出した。 オープンソースで、世界中の開発者の協力を得て作られるというこの検索エンジン「Search Wikia」は、Googleの対抗馬となれるのだろうか。その勝算やサービスの開始時期、日での展開などについて、Wales氏に話を聞いた。 ――Search Wikiaの特徴は。 ソフトウェアの複製や修正、再配布が可能なフリーライセンスで提供します。また、検索のアルゴリズムやランキングのロジックについても公開していきます。 検索は、もはやインターネットのインフラの一部になっています。ほかのインターネットにおける機能と同じように、オ

    グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界
  • シスコシステムズ、XML関連企業を1億3500万ドルで買収へ

    Cisco Systemsは米国時間2月21日、XML形式のインターネットトラフィックのルーティング機器を製造する小規模企業であるReactivityを現金とストックオプションで買収すると発表した。買収金額は1億3500万ドル相当。 Reactivityの機器は、ウェブドキュメントの標準であるXML(Extensible Markup Language)をベースにしたサービスを企業がより容易かつ迅速に展開できるようにするためのものである。カリフォルニア州レッドウッドに拠点を置くReactivityは、1998年に創立された従業員数56人の企業である。Ciscoによるとこの買収は、4月28日を期末とする同社の第3四半期中に完了するはずだという。 Ciscoは最大手のインフラ機器プロバイダーであり、さまざまな規模の企業に製品を提供している。同社の主力商品は従来、企業ネットワークや一般のインター

    シスコシステムズ、XML関連企業を1億3500万ドルで買収へ
  • 「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日

    オライリー・ジャパンとCMPテクノロジージャパンは2月14日、「Web 2.0 Expo Tokyo」を11月15日から16日まで開催すると発表した。 特別基調講演は、「Web 2.0」の提唱者でもあるティム・オライリー氏が約10年ぶりに来日して行う予定だ。 Web 2.0 Expo Tokyoは、毎年米国で開催されているWeb 2.0技術に関するイベント「Web 2.0 Conference」と「Web 2.0 Expo」と提携した唯一のイベントとなる。 イベントではWeb 2.0に関連するビジネスモデルや成功例、さらには最新技術の解説といったセッションのほか、ベンチャー企業がサービスや製品をプレゼンテーションする「Launch Pad」などが開催される。 会場は東京都港区六木の泉ガーデンで、詳細は公式サイトにて順次公開される。

    「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日
  • ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘 - CNET Japan

    Web 2.0の世界ではおなじみのキーワードとなった「ロングテール」。Wired誌の編集長、Chris Anderson氏が提唱した言葉だ。そのAnderson氏が2月9日、米サンディエゴにて開催中のイベント「FASTfoward 07」に登場し、「ロングテール中級編」として講演を行った。 ロングテールとは、実店舗で販売されているような大衆に受け入れられる製品をヘッドとし、スペースの都合上店頭に並ばないようなその他数多くの製品をテールとした上で、オンライン上では実店舗で販売されていない商品が数多く取り扱われているため、テール部分が大きな収益源となり得ることを指摘したものだ。大衆を狙った形式をAnderson氏は20世紀のやり方だとし、「ロングテールが新しい市場を作っている」としている。 Anderson氏は、オンライン書店のAmazon.com、オンラインDVDレンタルのNetflix、音

    ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘 - CNET Japan
  • MSとノベル、技術提携の詳細を発表--仮想化分野などのロードマップを明らかに

    MicrosoftとNovellは米国時間2月12日、両社が提携することによる技術的側面について詳細を明らかにした。両社は向こう数年、互いの製品の最適化に取り組むという。 両社は2006年11月に広範な提携を結んだ。この提携は、NovellのLinuxサーバソフトウェアとMicrosoftWindowsを連携しやすくすることを目的としている。この提携はまた、両社の顧客が、将来オープンソースソフトウェアの使用について法的責任を問われる事態を回避する狙いもある。 12日の両社の発表によると、仮想化の分野では、2007年第2四半期に「Microsoft Virtual Server 2005 R2」のサービスパック(SP)がリリースされ、それを利用することにより、Virtual Server 2005 R2で、Novellの「SUSE Linux Enterprise Server 10」が利

    MSとノベル、技術提携の詳細を発表--仮想化分野などのロードマップを明らかに
  • 持続可能なオープンソースモデルを志向するゼンド・テクノロジーズ

    オープンソフトウェア企業Zend Technologiesの最高経営責任者(CEO)に就任したばかりのHarold Goldberg氏が収入を倍増させたいと語るなか、2007年は大企業やWeb 2.0を活用する新興企業に対象を絞り込む意向を明らかにした。 ベンチャー資の後援を受けているZendは、オープンソーススクリプティング言語PHPで記述されたウェブアプリケーションを動作させる、複数の開発ツールを製作している。 1000万ドルから3000万ドル程度という同社の現在の年間売上を超えるために、ビジネスの焦点を現在の8〜9項目から減らすつもりだと、Goldberg氏は述べた。 同氏は、特にオープンソースのアプリケーションや標準が人気を獲得し始めている欧州で、企業および政府組織を相手にしたビジネスを強化することが目標達成の近道だと話している。また、無数のウェブサイトでPHPが使用されているこ

    持続可能なオープンソースモデルを志向するゼンド・テクノロジーズ