2020年11月18日のブックマーク (5件)

  • 輸送や線路の費用必要ですが…ディーゼル機関車、200万円で譲ります

    【読売新聞】 関東鉄道(茨城県土浦市)は、引退したディーゼル機関車「DD502号」の買い手を探している。車両価格は200万円(税別)で、ほかに輸送費などが必要となる。 DD502号は長さ11メートル、幅2・7メートル、高さ4メートル

    輸送や線路の費用必要ですが…ディーゼル機関車、200万円で譲ります
    dzod
    dzod 2020/11/18
    本来成仏すべき車両だろ。200万と言わず無料(輸送費は別料金)で譲渡した方が
  • 戦後復興を支えた「トレーラーバス」なぜ消えたのか 小回り抜群 100人乗っても大丈夫! | 乗りものニュース

    近年、2つのバス車体がつながっている「連節バス」が主要都市で増えていますが、1950年前後には似て非なるものとして、全国で「トレーラーバス」というものが走っていました。一体どのようなものだったのでしょう。 心臓部には旧日陸軍の装甲車用エンジンを流用 太平洋戦争が1945(昭和20)年に終わってから3年。まだ空襲の爪あとが残る街中にも陽気な流行歌『東京ブギウギ』が流れ、人々が復興に動き出した1948(昭和23)年頃の日。各地の街中では、通勤客をぎっしり詰め込んだトレーラー式の巨大なバスが轟音を響かせて走っていました。 それは、日野産業(現・日野自動車)が製造した「トレーラーバス」です。全長14m、出力115hp、100人乗り。鉄道車両にも見える客車(トレーラー)部分を、ボンネットトラック形状のトラクターヘッドが引っ張る超ロングバス。昭和20年代のごく短期間のみながら、戦後復興を担う通勤通

    戦後復興を支えた「トレーラーバス」なぜ消えたのか 小回り抜群 100人乗っても大丈夫! | 乗りものニュース
    dzod
    dzod 2020/11/18
    火事で気づかないというなら列車も同様だと思うんだが。二種牽引免許必須なのと普通のバスの方が安いうえにメンテ楽だからだと思う
  • 神奈川・横須賀―北九州のフェリー 港湾事業者ら反発 潜望展望 - 日本経済新聞

    北九州市へのフェリー航路が2021年7月に開設される予定の神奈川県横須賀市で、市と港湾事業者らの間で波風が立っている。港は自動車輸出に使われてきたが、フェリーターミナルの建設などで荷さばき地の一部が使用できなくなるためだ。両者の対立は裁判に発展している。横須賀市役所からほど近い横須賀新港(約4.2ヘクタール)。SUBARU(スバル)の新車が並び、同社の輸出拠点などに使われている。フェリーを運航

    神奈川・横須賀―北九州のフェリー 港湾事業者ら反発 潜望展望 - 日本経済新聞
    dzod
    dzod 2020/11/18
    横須賀の海沿いを確認したけどスバルと造船所と番犬様の領土が大半で残りは公園。まあ移動するにしても市外になるだろうな。しかし北九州-横須賀なんてフェリーまじで需要あるんか
  • ナウル共和国政府観光局日本事務所

    公式グッズ「ナウル屋」 ナウル共和国概要 人口 約1.3万人 面積 22平方キロメートル 通貨 オーストラリアドル(豪ドル) ナウルへの行き方 (1)航空券を取得する オーストラリアのブリスベン経由 (2)宿を予約する (3)ビザを取得する ※コロナが落ち着いたら連絡先を書きます。 ナウルの楽しみ方 ホテル ・メネンホテル(Menen Hotel) ・オドアイウォホテル(Od-n Aiwo Hotel) ・エワロッジ(Ewa lodge)  事 ・アニバレ ボート ハーバー レストラン 【メニュー】 チキンライス 5.50豪ドル ハンバーガー 5.00豪ドル ・ベイレストラン 【メニュー】 フィッシュアンドチップス 13.00豪ドル 炙りマグロ 19.00豪ドル 散 歩 ・島は一周17kmほどです。4~5時間で一周できます。 ・ブアダラグーン周辺は緑が豊かです。 海水浴 ・アニバレ港は海

    dzod
    dzod 2020/11/18
    どっからこういうの見つけてくるんだ
  • コミックマーケット99のご案内

    コミックマーケット99は、新型コロナウイルス感染症対策及び東京オリンピック・パラリンピックの影響で、従来と大きく開催形態が変わります(C96〜C97とも異なります)。このページの内容は、今後変更される場合があります。あしからずご了承下さい。 ↑目次に戻る はじめに 「はじめに」を閉じる 2020年GWのコミックマーケット98開催中止に続き、12月もコミックマーケット99の開催を延期せざるを得なかったことは皆さん既にご存じかと思います。この開催延期を決断したのは7月でしたが、その後9月には政府・地方公共団体によるイベント規制の緩和もあり、また、新型コロナウイルス感染症対策と社会経済活動の両立を図る方針が打ち出されています。 全国各地で各種イベントや展示会が再開されるのと時を同じくして、同人誌即売会も各地で開催され、回を重ねる毎に参加サークル数、来場者も増えています。今までそれぞれが培ってきた

    コミックマーケット99のご案内
    dzod
    dzod 2020/11/18
    状況はほとんど変わっとらんけどな。コミケに限らず「なんかもういいだろ」みたいな空気が蔓延している