2020年11月20日のブックマーク (7件)

  • 「自分の分野の粗は気になっちゃう」最後の最後の泣きのシーンで気になるところが…映画において『考証』が必要だと思った話

    みうらさぶろう @miura_saburou 映画とかの考証ってものが当に必要だと思ったのは「男たちの大和」最後の最後の泣きのシーンで、田んぼが田植え機で植えた田んぼだった。米農家で演劇もやってたうちの親父は「いろんな考証は大事にされるのに、農業考証は大事にされないよなぁ」って嘆いてた。オレも初見でそこ見た瞬間に引いた。 2020-11-16 23:33:32 🇺🇦ナポリーノ・ナポリーニ @napolino_napoli @miura_saburou 同じく「男たちの大和」で仲代達也演じる老漁師が漁船の上で心臓発作を起すシーン。鈴木京香が薬を水で飲ませるんですが、ニトロ系の薬は舌下錠なので水で飲ませてはいけないんです。そう言うのも一瞬にして現実に戻されますね。誰も気付かなかったのかと。 2020-11-17 20:34:51

    「自分の分野の粗は気になっちゃう」最後の最後の泣きのシーンで気になるところが…映画において『考証』が必要だと思った話
    dzod
    dzod 2020/11/20
    だからみんな異世界に行くんだよ
  • 西友 Seiyu on Twitter: "「料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクトで 食卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕食作りに挑んでも… https://t.co/Z0RT6G2aKd"

    料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクト卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕作りに挑んでも… https://t.co/Z0RT6G2aKd

    西友 Seiyu on Twitter: "「料理」は調理だけでなく 献立作りや買い物から始まってる それが毎日続いていることを 西友は間近で見てきました #料理を手間抜きに プロジェクトで 食卓の誤解について考えるために 普段料理をしない方に 2日間夕食作りに挑んでも… https://t.co/Z0RT6G2aKd"
    dzod
    dzod 2020/11/20
    西友にはかなり世話になってるのであまりこういう言い方したくないけど、この動画はさすがにキツイです
  • 「新幹線物流」に乗り出したJR東日本の本気度

    JR東日が新幹線を利用した荷物輸送に気で乗り出した。同社の最高幹部は「見ていてください。我々は気でやりますよ」と話す。 11月10日に衆議院議員会館で開かれた「鉄道政策に関する勉強会」(武井俊輔衆院議員主催)。出席したJR東日の赤石良治常務が「with コロナへの対処」として「新幹線など活用した物流サービスの拡大」を強調した。 新幹線ならではの輸送の強み JR東日は2017年から、産直市場など地域創生イベントで東北新幹線を使った農水産品の輸送を行ってきた。 10月24日に高輪ゲートウェイ駅で開かれた農産物のマーケット「ポケマルシェ」。福島の鶏卵農家が郡山駅に運んだ卵50個が同日午前10時37分発の「なすの272号」に乗って午後12時16分に東京駅に到着。続いて青森から「王林」70個も届いた。これらはJR東日の子会社で物流を手掛けるジェイアール東日物流のトラックに載せられ、マル

    「新幹線物流」に乗り出したJR東日本の本気度
    dzod
    dzod 2020/11/20
    じゃあなんで盛岡のレールゴーやめたんだよ
  • 成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ | NHKニュース

    政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、海外から入国したり帰国したりする人に公共交通機関を利用しないよう要請していますが、成田空港では、鉄道やバスなどを利用する人が相次いでいる実態が検疫所の調べで明らかになりました。 政府は海外から帰国したり、入国したりする人に対して、空港から公共交通機関を使わずに各自で専用の車両を手配して自宅や訪問先に移動するよう要請しています。 しかし、国際線の利用者について「入国した人が公共交通機関を利用している」という情報が寄せられたため、成田空港検疫所は、今月、入国者が空港から移動する際の行動について調べました。 その結果、入国者が手荷物を宅配便のカウンターに預けるなどしたうえで、空港から鉄道や高速バスを利用して移動していたことが複数回、確認されました。 ヨーロッパから帰国した東北地方の60代の女性はNHKの取材に対し、成田空港から鉄道を利用して帰宅する

    成田空港の入国者 鉄道やバスなど利用する人相次ぐ | NHKニュース
    dzod
    dzod 2020/11/20
    「政府は海外から帰国したり、入国したりする人に対して、空港から公共交通機関を使わずに各自で専用の車両を手配して自宅や訪問先に移動するよう要請しています」こんな要請してたの?考えた奴アホだろ
  • 『みんなーーー!オラに一人暮らしの知恵を授けてくれ!!!』→リプ欄に集まった有益情報

    ぎんのすけ(⌒▽⌒) @necohauragirana @tsurukameryu そして。 部屋を決めるのは何箇所か見てから。←一軒目で決めそうになったがその後今の部屋を見せていただきこっちに。 自分の芯を持つのも大切(駅近、風呂トイレ別。広さなど…フローリングなのか畳もありなのかとか。) 結構消耗します👍 2020-11-17 23:16:54 城主ペネロペ @tsurukameryu @satoayu_behappy 物件見る時間の確保も大切なのですね。前回の一人暮らし時にユニットバスとキッチンの狭さで苦労したので、ここだけは譲れねえ!を保ちながら見つけてみます。 2020-11-17 23:21:16

    『みんなーーー!オラに一人暮らしの知恵を授けてくれ!!!』→リプ欄に集まった有益情報
    dzod
    dzod 2020/11/20
    授けてくれって言うだけで周りが勝手に授けてくれる状況を作る知恵を授けてほしい
  • 昭和50年頃の日本の田舎の風景

    思いついた順。順番に意味は無い。 ・田舎の道路は舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装はコンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。 ・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。 ・石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭を小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカスの掃除は先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブが石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋に改装されて、学校でニワトリを飼っていた。 ・火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。 ・掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱

    昭和50年頃の日本の田舎の風景
    dzod
    dzod 2020/11/20
    半々ぐらいかな。正直畑のゴミぐらい畑で燃やすの許可してほしい。ごみ捨て場遠すぎて辛い
  • プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること

    クリエイターやっていると必ずファンに混じってワナビーがやってくる。 「自分もこういうことがしたい……」と相談してきて、まぁその場は体の良いことを言う。「がんばってくださいね」みたいな。 でも、人に悪いからほんとうは面と向かって言えないだけで、こういう人に感じていることがある。 ①アウトプットが圧倒的に足りない ワナビーの人はまずもって作品を作っていない。 「これから作ろうと思っている」という状態でやってくる。 そこで「まずはネットにたくさん発表して、反応を見るといいですよ」と言うと、「なるほど!」と納得するのだけど、結局は動かない。 いや、ちょっとはやるんだけどすぐにやめる。それは忙しいからなのかもしれないけれど。 でも、プロになるような人間は余った時間があったらすべて創作に注ぎ込むような人間だ。 たまに奮起して年に一回作るというようじゃ到底足りない。 そもそもワナビーはそれすらやらない

    プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること
    dzod
    dzod 2020/11/20
    ワナビーとかいうのはマジでそんな相談しないのでは?ただの会話。だからその回答であってる。一方で増田も成功したスーパーのオーナー状態になってる。是非そのまま自営業でがんばっていただきたい