2013年8月9日のブックマーク (6件)

  • 時事ドットコム:初の1000兆円突破=「国の借金」膨張止まらず−1人当たり792万円・6月末

    初の1000兆円突破=「国の借金」膨張止まらず−1人当たり792万円・6月末 初の1000兆円突破=「国の借金」膨張止まらず−1人当たり792万円・6月末 財務省は9日、国債や借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が6月末時点で1008兆6281億円になったと発表した。社会保障費など歳出増加に伴って借金の膨張に歯止めがかからず、3月末から17兆270億円増え、初めて1000兆円を突破した。日の厳しい財政事情が改めて浮き彫りになった。 【図解】「国の借金」の推移  7月1日時点の人口推計(1億2735万人)で割ると、国民1人当たり約792万円の借金を背負う計算となる。  「借金」の内訳は、普通国債が3月末比11兆3470億円増の716兆3542億円、特殊法人への貸し付けの原資となる財投債は1兆7424億円減の107兆5183億円、政府短期証券は8兆1007億円増の123兆3683

    e-domon
    e-domon 2013/08/09
    「国民1人当たり約792万円の借金を背負う計算となる。」/ 計算すればそうなるとして、その考え方が妥当かどうかは別問題。私も個人向け国債は引き受けていないし。
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    e-domon
    e-domon 2013/08/09
    私も勉強して田舎を抜け出せた。郷里が嫌いではないけど、今やそこで暮らせるとも思えない。もう少し突き抜けると学歴ではなくて何ができるか?だけが問われるようになる。
  • 世界各地で40度超の記録的猛暑 死者相次ぐ - MSN産経ニュース

    世界各地が気温40度を超える記録的な猛暑に見舞われている。中国では熱中症による死者が相次いだ。ハンガリーでは省庁がクールビズを許可し、イタリアでは熱中症対策の救急処置室に駆け込む市民が急増した。 オーストリアでは8日、気温が40・5度まで上昇し、5日前に記録した39・9度の過去最高を更新。ボスニア・ヘルツェゴビナでは今週、猛暑による乾燥が原因の森林火災が起きた。ANSA通信によると、イタリアでは少なくとも17都市で熱中症の警戒警報が出た。水の都ベネチアでは当局が、潟に生息する魚が死んで藻が腐る恐れがあると警告、死んだ魚を見つけたら連絡するよう呼び掛けた。 中国メディアによると、上海では6、7の両日、40度を超え、7日は40・8度の観測史上最高を記録、これまでに少なくとも10人が熱中症で死亡した。浙江省では7月以降8月7日までに15人が死亡、湖南省や重慶市でも死者が出た。(共同)

    e-domon
    e-domon 2013/08/09
    「世界各地」と言うと、毎年普通に40度を超える土地を連想してしまって、今ひとつニュースらしさが伝わらない。
  • 朝日新聞デジタル:橋下大阪市長、市立大学長選認めず 「選ぶのは市長」 - 政治

    大阪市長から任命される同市立大学長が従来、大学の教職員による選挙結果に基づき選ばれていることについて、橋下徹大阪市長は9日、「ふざけたこと。そんなのは許さん。学長を選ぶのは市長であり、選考会議だ」と述べ、今秋にも想定される選挙を認めない考えを示した。市役所で記者団に語った。  同大の定款では、学長は大学の選考会議からの申し出に基づき、市長が任命する。ただ、学長候補者は従来、大学の教職員による2回の投票を経て選び、その結果をもとに選考会議が候補者を市長に伝えていた。現在1期目の西沢良記学長は来年3月末で4年間の任期を終える。  橋下氏は「(学長は)選考会議で選ぶが、選考会議に僕の意見を反映させる。それが民主主義だ。何の責任もない教職員にトップを選ぶ権限を与えたらどうなるのか。研究内容に政治がああだこうだと言うのは大学の自治の問題になるが、人事をやるのは当たり前の話だ」とも述べた。 関連記事(

    e-domon
    e-domon 2013/08/09
    「選考会議に僕の意見を反映させる。それが民主主義だ。」/ どこの「民主主義」かは存じませんが、せめて「市長の意見を反映させる。」と、何故言えない。(たしか半島の北の方の国も民主主義人民共和国だった)
  • MCSの治療にホメオパシーも使っているらしいWilliam Rea, MD

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    MCSの治療にホメオパシーも使っているらしいWilliam Rea, MD
    e-domon
    e-domon 2013/08/09
    論理学では「前提条件が偽である命題は、常に真である。」というのを思い出した。本件と関係があるかどうかは分からないけれど。
  • 水素を液体化、体積500分の1に 編集委員 滝 順一 - 日本経済新聞

    クリーンだが、かさばるのが難点とされてきた水素の使い勝手を画期的に向上させる技術を千代田化工建設が開発した。液体化して体積を500分の1に小さくし、常温・常圧で貯蔵や輸送が可能になる。水素社会への扉を開くものと国際的にも注目を集める。同社技術開発ユニットの岡田佳巳技師長に開発の背景などを聞いた。新開発の触媒、1年使えて再利用も可能――「SPERA(スペラ)水素」と商標登録された新技術の中身を

    水素を液体化、体積500分の1に 編集委員 滝 順一 - 日本経済新聞
    e-domon
    e-domon 2013/08/09
    炭素の二重結合を開裂させて水素化する。炭素あたりの二重結合が多い素材と言えばベンゼンだけど、トルエンの方が遙かに反応性が高いのでトルエンを採用。ここまでは普通。白金ナノ粒子の脱水素触媒がキモ。