2014年5月12日のブックマーク (7件)

  • 美味しんぼ「不安 口にできなくなると問題」 NHKニュース

    「美味しんぼ」の問題を巡っては、地元、福島県などからの批判は当然だという受け止めと同時に、影響が波及して不安を抱える人たちがそれを口にできなくなるようなことになれば、大きな問題だと懸念する声も出ています。 科学技術と社会の関係を専門に研究している、大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの平川秀幸教授は「今回の『美味しんぼ』の内容は科学的に一面的で、福島県など当事者の批判を招いたのは当然と言える。その一方で、原発事故の直後に鼻血などの症状を訴える人がいたことについて、なぜそういうことが起きたか、どれくらい起きていたかなど十分な調査はされていない。そうしたなかで今回のように『不安』を取り上げたことと、それを否定する反応が起きたことで、表に出せない不安を抱えた人たちが、それを口にすることすら抑圧されることになると大きな問題だ。同じ放射線量でも不安の感じ方は人それぞれで、行政は一人一人の不安

    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    私はこの記事を読んで一つの不安を感じた。当然の権利としてそれを表明する訳だが、これからの日本の科学技術社会論はこういう方向に行ってしまうのだろうか。
  • 「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE

    ほんのわずかな初期の要因の変化が最終的に思いがけないほど差のある結果を招く現象を「バタフライ効果」と呼びますが、そんな現象は身近なところでも起こっているのかもしれないと思わせるような、一見すると関係のない2つのデータに相関性を見いだすプロジェクトが「Spurious Correlations」です。 Spurious Correlations http://www.tylervigen.com/ 1999年~2009年までの「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」と「首つり自殺数」の上昇傾向が一致。 「水泳プールでの溺死数」と「ニコラス・ケイジの映画出演数」が、なぜか似たような傾向で上下しています。つまり、ニコラス・ケイジが映画に出演しなければプールでの事故が激減するのかもしれません。 「アメリカ人1人あたりのチーズ消費量」と「ベッドシーツに絡まって死亡する数」がほぼ一致。 「ア

    「首つり自殺数」と「アメリカの科学・宇宙・テクノロジーに関する支出」など無関係のデータ同士で相関性をむりやり発見する「Spurious Correlations」 - GIGAZINE
    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    「二つの変数に相関があった」『だから何』という好例。
  • 紫芋の蒸しケーキ+アルカリイオン水のつくれぽ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが394万品

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    手法の記述は荒いのだけれど、キモの部分が書いてあるせいでやらんでも良さそうな失敗を再現して喜んでいる。紫芋を使ったのに、みんなで緑色のナニカを作っている。
  • 実況・実験ノート - うさうさメモ

    最近なにかと話題の「実験ノート」。実験をすることがある人には身近なものですが、そうでない方にはあまり馴染みのないものですね。うさじまも仕事でこういったノートを書くことがあります。今回、お料理を実験に見立てて実験ノートをつけてみることにしました。「ごちそうさん」でも、「料理は科学」と言っていましたしね。 なお、実験ノートの取り方については施設や研究室で色々なルールがあり、求められる厳密さもさまざまです。うさじまの場合、後に論文を書くとか、特許が…というより、「自分が再度実験するときのためのメモ」として書いている側面が大きくなっておりますので、「こんなの不十分だよ!!」と言われてしまうかもしれません。あくまで一つの例として寛大な心でご覧頂きますよう、お願いします。 実験ノートは誰にでも買えます 実験ノートと言っても、決まった書式があるわけではありません。が、改ざんや不正がしにくいように工夫され

    実況・実験ノート - うさうさメモ
    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    「さあ皆も同じようにパンを作って200回失敗するのだ。そうすれば再現性とはどういうことか判る。」 でも、できれば「膨張かくにん よかった」で終わりたいもの。
  • 90億人の胃袋を満たすための5つの提言:日経ビジネスオンライン

    米国カリフォルニア州グリーンフィールド近郊のバセッティー農場で、セロリの収穫が進む。セロリは米国内に出荷されるほか、アジアに輸出される。ここサリナス・バレーは「米国のサラダボウル」と呼ばれる野菜産地。この一帯では干ばつが続いているが、長引けば、農業用水に使う地下水が不足するおそれもある。(Photograph by George Steinmetz / National Geographic) 世界の人口は、2050年までに今より20億人増え、90億人に達する。中国やインドをはじめ新興国の人々の生活が豊かになり、肉、卵、乳製品の需要が伸びれば、家畜の飼料となるトウモロコシと大豆の増産も必要だ。この傾向が続くと、人口の増加と生活の変化という二つの要因が重なり、2050年までに世界の作物の生産量を現在のおよそ2倍に増やす必要があると考えられる。地球環境に負担をかけずに、十分な料を確保できる

    90億人の胃袋を満たすための5つの提言:日経ビジネスオンライン
    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    「以上5つの提言を実行に移すことで、世界の食料供給を2倍以上に増やせるばかりか、農業が地球環境に及ぼす影響を大幅に抑えられる。」/ それは判っている。問題は「どうやって?」なのだ。
  • 安倍首相も驚いたオランダ植物工場:日経ビジネスオンライン

    5月12日号の特集「背水の農 TPPショック、5大改革で乗り越えろ」ではオランダの植物工場を現地取材し、小国ながらも世界2位を誇る農産物の輸出力について紹介した。大規模化、生産性向上、コストダウンの3つを絶えず継続しており、3月下旬には安倍晋三首相が視察するなど日政府関係者もオランダ詣でを繰り返している。 TPP(環太平洋経済連携協定)交渉でのライバルにあたる米国や豪州と違い、土地の広さが限られる日でも効率的なオランダ型の施設園芸を今後展開したいとの思いがある。そうした動きを先取りし、日経ビジネスオンラインの連載ではオランダ植物工場の強さの秘訣に迫りたい。 トマトや花は世界トップの輸出シェア オランダの人口は1679万人、国土面積も415万ヘクタールにとどまる。いずれの規模も日の1割程度という欧州の小国だが、農産物の輸出額は年間893億ドルと米国に次いで2位の座を保つ。農業はGDP(

    安倍首相も驚いたオランダ植物工場:日経ビジネスオンライン
    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    このタイプの大型ガラス温室が成功する立地条件は、地震・台風・降雪がないこと、緯度が高いこと、市場アクセスが容易なことなど。日本の場合は、地震と気象条件が大きな問題で温室を周年利用するには暑すぎる。
  • 南シナ海問題、ASEANと中国との問題ではない=中国外務省

    5月11日、中国外務省は10日に声明を発表し、南シナ海の問題は、中国とASEANとの間の問題ではないとの姿勢を示した。北京の人民大会堂前で昨年3月撮影(2014年 ロイター/Petar Kujundzic) [北京 11日 ロイター] - 中国外務省は10日に声明を発表し、南シナ海の問題は、中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)との間の問題ではないとし、一部の国が中国とASEANの友好関係を悪化させるため、この問題を利用しようとする動きに中国は反対するとの姿勢を示した。

    南シナ海問題、ASEANと中国との問題ではない=中国外務省
    e-domon
    e-domon 2014/05/12
    では、ASEANからどう見えているか?といえば、"南シナ海の衝突に「重大な懸念」" http://www.asahi.com/articles/ASG5B4TW5G5BUHBI00R.html もし議長国がベトナムかフィリピンだったらもっと踏み込んだ表現になっただろう。