2014年5月28日のブックマーク (6件)

  • 何度も使える丈夫でエコなチタン製マイストロー「TiStraw」

    スターバックスなどのコーヒーショップではマイボトルにドリンクを入れてもらうことが可能です。これには使い捨てカップの消費量を減らして環境負荷を低減する目的がありますが、同じ理屈で作られた、マイボトルと合わせて繰り返し使える丈夫なGrade 9のチタン製のマイストロー「TiStraw」がKickstarterで出資を募っています。 TiStraw! DRINK STRONG! Grade 9 Titanium! Anodized FuBar Baby by Scott Howard — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1833198590/tistraw-drink-strong-grade-9-titanium-anodized-fub 「多くの同僚や飲店が使い捨てカップを使用しているため、街のゴミ箱には使用済みカップがあふ

    何度も使える丈夫でエコなチタン製マイストロー「TiStraw」
    e-domon
    e-domon 2014/05/28
    「バールのようなもの」
  • <高度専門職>労働時間規制なし…厚労省、容認に転換 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は27日、「高度な専門職」で年収が数千万円以上の人を労働時間規制の対象外とし、仕事の「成果」だけに応じて賃金を払う新制度を導入する方針を固めた。2007年、第1次安倍政権が導入を目指しながら「残業代ゼロ」法案と批判され、断念した制度と類似の仕組みだ。同省は労働時間に関係なく成果のみで賃金が決まる対象を管理職のほかに広げることには慎重だったが、政府の産業競争力会議が導入を求めているのを受け、方針を転じた。田村憲久厚労相が28日の同会議で表明する。【佐藤丈一】 厚労省は早ければ来年の通常国会に労働基準法改正案を提出し、16年4月にも導入する。同省が新制度の対象に想定する職種は、為替ディーラー▽資産運用担当者▽経済アナリストなど。いずれも世界レベルで通用するような人材に限定し、容認する方針。産業競争力会議が適用対象とするよう求めている企業の中核部門で働く人などは、自身である程度労働時

    <高度専門職>労働時間規制なし…厚労省、容認に転換 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    e-domon
    e-domon 2014/05/28
    賃金が「労働の対価」であるか「成果の対価」であるかの分岐点に来ているのではないか。マネジメントが良くない所で長時間労働が発生しがちなので、賃金を「成果の対価」とすると改善の機会を失するよ。
  • 「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)

    昨日(27日)アップした大相撲に関するエントリで、舞の海秀平氏が講演で「外国人力士排斥発言」を行ったという報道を受けてコメントしましたが、その後、アラスカ在住の好角家の方から指摘があり、その講演の内容全体を動画サイトで閲覧することができました。 結論から言えば、舞の海氏の発言は報じられていたのとは180度異なり、むしろモンゴル出身力士をはじめとした外国人力士へのリスペクトに溢れたものでした。まずもって、お詫びと共に訂正をさせていただきます。 この講演から明らかなのは、舞の海氏もまた相撲文化の素晴らしい継承者であるということであり、その素晴らしい弁舌も含めて、名講演と言っても過言ではないと思います。 この講演で舞の海氏の指摘したのは、以下のような点です。 「相撲の発祥地はモンゴル。東進して韓国経由で日に伝わった。西進したものは現在トルコなどにも伝えられている。 「日歴史上初めて相撲が登

    「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)
    e-domon
    e-domon 2014/05/28
    「過ちては則ち改むるに憚ること勿れ」という点で見事。しかし、一次情報にあたらないで情報発信するのは危ういなあ。(週刊金曜日をソースにするのは特に危ういw)
  • 「慰安婦妄言が出ないよう全国民に教育を」国連、日本に警告

    国連が日に対して「全国民レベルで慰安婦問題の教育をするように」との勧告に乗り出した。 国連の経済・社会・文化的権利委員会(CESCR・社会権規約委員会)は21日、ホームページに掲載した公式見解を通じて「日は(日国内の)ヘイトスピーチ(Hate speech、特定人種・性・宗教などに対する憎悪表現)と元従軍慰安婦の女性らに汚名を着せるような行為を防ぐために、国民に従軍慰安婦の強制連行問題を教育することを願う」と明らかにした。 CESCRは、国連の人権保障条約である『経済的、社会的および文化的権利に関する国際規約(社会権規約)』締結国を対象に定期的に見解を発表している。CESCRの見解は法的拘束力はないが、締結国政府はこれを誠実に受け入れる義務がある。今回の見解は、先月末に日政府と市民団体の意見を聴取した後に整理した。CESCRは「日は従軍慰安婦問題に対処し、被害者女性の経済・社会・

    「慰安婦妄言が出ないよう全国民に教育を」国連、日本に警告
    e-domon
    e-domon 2014/05/28
  • 二酸化炭素濃度 過去80万年で例のない水準 NHKニュース

    WMO=世界気象機関は地球温暖化の原因となる二酸化炭素の濃度について、先月、北半球のすべての観測点で400ppmを超えたと公表しました。 過去80万年で例のない水準で、日の気象庁は「温暖化が進むと集中豪雨や熱波など極端な気象現象が増えると言われているが、それ以上に何が起きるか分からず対策を急ぐ必要がある」と指摘しています。 WMOは地球温暖化の進行を監視するため各国の気象機関による二酸化炭素濃度の観測結果をまとめていて、先月の平均濃度を公表しました。 それによりますと、日やハワイ、アメリカドイツなど北半球の12の観測点すべてで400ppmを超えていました。 IPCC=気候変動に関する政府間パネルのシナリオによれば今世紀末までに気温の上昇を2度以内に抑えるのは、今後、大幅な排出抑制をしなければ非常に難しい状況で、WMOは「将来のために地球を守ろうとするのであればもう時間はなく、温室効果

    e-domon
    e-domon 2014/05/28
    「西暦何年には300ppm程度だったのがx十年で400ppmを超えた」という風に、ベースラインと時間軸入れないと増加速度がピンと来ない。
  • 3年ぶりで思い出した2011年夏のリンチの血の味 - 農と島のありんくりん

    えげつないコメントが来ていますね。 ひさしぶりで2011年夏の「リンチの血の味」を思い出しました。 いやはや、この人たちは3年間なにをしてきたのでしょう。まったく成長していませんね。 どんなに詳細なデータを出しても振り向きもしないで、自分が気に入らないことだけ騒ぐ。 こちらが言ってもいないことも、歪曲して勝手にキレる。 もっとも3年前はこんなもんじゃなかった。「被曝」地でがんばっていますと書いただけで、「早くやめろ」「東電の犬」「東日は既に終わっている」とまで言われましたからね(苦笑)。 大分減ったと思っていたのですが、「低線量で突然死」ですか・・・。そういうことを言う人に限って「移住の手伝いをしろ」なんて言い出すんですが。 「突然死」の死因はなんなんです?ソースはなんです。 そのテの情報は、ことごとく「○○という話だが政府・東電が秘匿している」という正体不明情報か、「○○だという」ネッ

    3年ぶりで思い出した2011年夏のリンチの血の味 - 農と島のありんくりん
    e-domon
    e-domon 2014/05/28
    日本人の死因の1/3はがん。1/2は生涯に一度はがんになる。時間を区切らない予言であれば、すでに日本のどの地域でも「40万人がガンになる」わけでこの指摘には何の意味もないのだなあ。