e-hottaのブックマーク (335)

  • 「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞 TOKYO Web

    17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、大学院大を除く国立大82校のうち、56校が弔旗や半旗を掲揚することが共同通信の調べで分かった。19校は掲揚しないとした。文部科学省は国立大に弔意表明を求める通知を出したが、「強制しない」と明言しており、対応は分かれた。大学として黙とうするとの回答はなかった。 ◆大阪大「粛々と要請に従う」 弔旗や半旗を掲揚するとした大学の多くは、理由を「文科省の通知を受けた対応」と回答。過去の首相経験者の合同葬や終戦記念日などで同様の通知があった際の前例を踏まえたとした大学もあった。大阪大は「粛々と要請に従い、掲揚する」とした。

    「中曽根氏への弔意」文科省の求めに56大学が弔旗・半旗 「掲揚しない」は19校:東京新聞 TOKYO Web
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/17
    国葬なんだから普通に協力して何の問題もないのに。これで全国立大学の広報が巻き込まれたんだろうな。
  • 対面授業「半数未満」の大学名公表へ | 共同通信

    文部科学省は16日、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業を続ける大学が多いとして、対面授業の割合が半数に満たない大学の状況を調べ、大学名を公表すると発表した。

    対面授業「半数未満」の大学名公表へ | 共同通信
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/16
    オンラインしろと言ったりしなかったり。オンラインがそもそも法律的にグレーゾーンなので法改正しないとね。
  • 自民党「はんこ議連」が河野行革大臣の改革に猛抗議

    自民党のはんこ議連が河野行政改革担当大臣の「脱ハンコ」改革に猛抗議しました。 自民党「はんこ議連」・城内実会長代行:「ハンコがあるからデジタル化が進んでいないという間違った風評被害に(約10万人の)業界の皆さん、(高齢者など)一般国民の皆さんにも動揺が広がっている」 ハンコ文化を守ることを目指す自民党の議員が会合を開きました。そのなかで、菅政権が推し進める行政のデジタル化について理解を示しつつも、「あまりにも拙速、かつ行き過ぎた『脱ハンコ化』によって、押印への信頼が大きく揺らいでいる」と指摘しました。また、ハンコ産業が盛んな山梨県の長崎知事も出席し、河野大臣を念頭に「ハンコの廃止という短絡的な言葉遣いに、大変な迷惑を被っている」と被害を訴えました。会合では、ハンコ産業を含む国民の理解を得るよう求める要請書をまとめ、加藤官房長官らに提出する予定です。

    自民党「はんこ議連」が河野行革大臣の改革に猛抗議
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/09
    ひろゆきに論破されてた人だ。
  • 【独自】学術会議を行革対象に…政府への勧告10年なく、組織・運営の見直し検討(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府が、日学術会議を行政改革の対象とし、運営や組織について見直しの検討に着手したことがわかった。年間約10億円の国費で運営されているにもかかわらず、法律に基づく政府への勧告が2010年8月以来、行われていないことなどから、河野行政・規制改革相の下、妥当性を検証する。 日学術会議法5条は、「科学の振興及び技術の発達に関する方策」「科学を行政に反映させる方策」などに関し、政府に勧告することができると規定している。しかし、勧告は10年8月、科学技術法の見直しなどについて行われたのが最後となっている。 学術会議法4条と日学術会議会則2条に基づく政府の諮問に対する答申も、07年5月の災害対策に関するもの以来、諮問がないため行われていない。同会則に基づく提言は過去3年間で、「学術の大型研究計画に関するマスタープラン」など80件以上出されている。 政府内には、国家公務員である同会議の事務局職員

    【独自】学術会議を行革対象に…政府への勧告10年なく、組織・運営の見直し検討(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/09
    独法とかになったら最悪やぞ。皆辞めてしまうわ。
  • ハンガリー大学改革は違法 EU裁「学問自由損なう」 | 共同通信

    【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)司法裁判所(ルクセンブルク)は6日、大学改革の名の下にハンガリー政権が進めた法改正で、外国大学の設置、運営を難しくしたのは学問の自由を保障するEU基権憲章などに反するとの判決を下した。法改正は同国出身の米投資家ジョージ・ソロス氏らが創設した「中央ヨーロッパ大学」閉鎖が狙いとみられている。 2017年の法改正後、首都ブダペストにある同大のキャンパスの大半が国外移転を余儀なくされた。強権的な右派政治家オルバン首相は、リベラルなソロス氏の影響力を警戒している。

    ハンガリー大学改革は違法 EU裁「学問自由損なう」 | 共同通信
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/07
  • 科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース

    5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。 しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。 また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカドイツ韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。 これについて、ノーベル

    科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/05
    ドクターの就活はマジで難しい。学会への論文の査読の見通しごたたないと、卒業すらできないから。新卒一括さいよの流れではかなり厳しい。かといって中途採用の枠でチャレンジも同じ。
  • そもそも「学術会議」とはなんなのか。年間予算は10億円だけど知ってる? (2ページ目)

    OL王 @super_ol_war 防衛省の競争資金制度に反対する声明だして全国の大学を実質的に縛り、北大の研究応募辞退が起きたように、研究者の自由と権利を後退させているのは学術会議だよ 税金で運営されてるから学者の国会とか言われてるけど外部の目も入らず民主的プロセスもないのに権威のみ研究者全体に影響を与えている OL王 @super_ol_war なので、学術会議自体が国庫で運営されながらクローズな政治団体化しておりどうかしてると仕事で関わりながら前々から思っている 天文学会の声明に賛同するわ asj.or.jp/anzen-tenmon/1… Teruaki Enoto | 榎戸輝揚 🧲⭐️🛰⚡️ @teru_enoto 日学術会議への政治介入事件に関して、この科学者の団体の構成員がどう選ばれてきたか、その変遷の一旦は、国立天文台長であられた故海部宣男さんが記された、天文月報の公

    そもそも「学術会議」とはなんなのか。年間予算は10億円だけど知ってる? (2ページ目)
    e-hotta
    e-hotta 2020/10/03
    メチャクチャディスられてるな。たしかにこの会議は防衛のための研究の自由を阻害したわけだから、昔やらかしたことが今になって返ってきたのかも。
  • 貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差

    多くの人が一カ所に集まると生じるのが格差だ。東大においてもそれは例外ではない。むしろ、東大という特殊な場所だからこそ、目立って生じる格差がある。 まずは、なんといっても能力の差だ。東大には、「当に頭のいい人間」があちこちにいて、入学直後からそういう人たちを間近で見ることになる。 地元では「神童」扱い。東大に合格した際には、通っていた塾の広告塔としてテレビCMにまで出演した若者――なにを隠そう僕のことだ――も、東大に入ってみれば凡庸な、というか、どちらかというと中の下の能力しか持たない人間であったことを思い知ることになった。 例えば、僕の駒場時代(1、2年生時分)はこんな感じだった。必修科目である数学の担当教官は、ただでさえ難解な講義を、なんということだろう、片言の日語で行うドイツ人だった。 元から数学が苦手だったこともあり、僕には教官が話していることがサッパリ理解できない。ならばと、推

    貧乏東大生が見た「金持ち東大生」との残酷格差
    e-hotta
    e-hotta 2020/09/27
    ミスマッチだけど、多分どこの大学行ってもおんなじゃないかな。
  • 全人類は男女関係なく自宅ではコットンワンピースを着るべき|ラムネアプリ@あなたの毎日を元気にする”ゆるケア”をご紹介🙌

    人類が求める一番のものは「楽(らく)」であると思っている。料理を楽に作れたらいいのに、勉強が楽にできたらいいのに、など我々は常に楽を求めて生きている。駅に近い物件の家賃が高いのも、駅に向かうまでが楽だからというのが理由だ。 楽をするな、という考え方もあるけれど、楽が便利を生み出している。たとえば、電車。歩いても行けるのだ。しかし、電車に乗ると楽にしかも早く目的地に着く。たとえば、ティーパック。急須にお茶っ葉を入れてもいいのだ。しかしティーパックを使うと楽に美味しいお茶が飲める。楽をしたいという思いが文明の利器を生み出している。 どうもこの記事を書いている地主です! 私も常々楽を求めている。一番に求めるものは「服」である。締め付けられるのがダメなのだ。たとえば、パーカー。多くのものが袖と、腰のあたりの部分がゴムで締め付けられている。私はこれがあまり好きではない。締め付けないで欲しいのだ。 ま

    全人類は男女関係なく自宅ではコットンワンピースを着るべき|ラムネアプリ@あなたの毎日を元気にする”ゆるケア”をご紹介🙌
    e-hotta
    e-hotta 2020/09/25
  • 大学の対面授業実施を要求 萩生田文科相「違和感を...」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    萩生田文科相は6日朝、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、新型コロナウイルスの影響でオンライン授業が続く大学について、「後期もオンラインの学校には違和感を感じる」と、あらためて対面授業の実施を求めた。 萩生田文科相は、「学ぶ意欲があって大学に入学した新入生も、まだキャンパスに入ったことがない学生もいる。後期もオンラインですよと宣言してしまっている学校もあって、そこは違和感を感じる」と述べた。 萩生田大臣は、後期授業ではオンライン一辺倒ではなく、積極的な対面授業の実施をあらためて求めた。 文科省によると、7月1日時点で、全国の大学などのうち、およそ4校に1校は対面授業を行わず、オンライン授業のみで対応している。

    大学の対面授業実施を要求 萩生田文科相「違和感を...」(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    e-hotta
    e-hotta 2020/09/07
    小中高は対面授業してるのに大学は何故ということなんだろうけど、確実にクラスターが発生するだろうな。
  • 「このまま若手官僚がいなくなれば、国民生活に影響が出るおそれ」国会の慣習、コロナ対応…霞が関の過酷な労働実態(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    「このまま若手官僚がいなくなれば、国民生活に影響が出るおそれ」国会の慣習、コロナ対応…霞が関の過酷な労働実態(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    e-hotta
    e-hotta 2020/08/13
    残業200時間か。昔やったことあるけど一年も続けれんぞ。
  • “サバ缶冷や汁”の季節です「サバ缶豆乳カレー冷や汁」の作り方【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 冷や汁の基の具材、 アジの干物の代わりに「サバ水煮缶」を使った簡単まかない冷や汁。昨年は、チーズとオリーブオイルの「イタリアン冷や汁」をご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回はスパイシーな「サバ缶豆乳カレー冷や汁」です。 レシピはほぼ2行。豆乳とカレー粉、しょうゆを混ぜて、ご飯にかけてサバ水煮缶をのっけるだけ。仕上げのごま油でコクと風味をプラスするのがポイントです。サバ水煮缶と豆乳は冷蔵庫で冷やしておくと、キリッと冷たく美味しくできますよ。 LET'S COOKING! METAL UP YOUR APPETITE! ヤスナリオの「サバ缶豆乳カレー冷や汁」 材料:1人分 サバ水煮缶 1/2缶 豆乳(無調整) 100ml カレー粉、しょうゆ 各小さじ2 ごま油 小さじ1 青ネギ(小口切り) 適量 温かいご飯 1膳分(150

    “サバ缶冷や汁”の季節です「サバ缶豆乳カレー冷や汁」の作り方【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    e-hotta
    e-hotta 2020/08/03
  • 大学改革に乗り出した日本電産会長「10年で京大抜く!ノーベル賞もとる!」(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    ―世界大学ランキングで大きな目標を掲げています。 「2025年には(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の)『関関同立』を抜き、30年に京都大学を抜く。最後は米ハーバード大学、英ケンブリッジ大学も。偏差値ランキングではない(国際性や教育の質が重要になる)ので、できる。実際、中国や東南アジアの大学が順位を上げている。だからすべて英語だと。(工学部で半数を予定する)留学生も集まる。夢のようだといわれるけどそんなことはない。日電産も1973年に自宅で従業員3人と会社をつくり、世界最強のモーターメーカーになったのだから」 「最近はノーベル賞も取ろうと思っている。青色発光ダイオード(LED)の受賞を考えると、世界の電力量の5割を消費するモーターで、電力消費量を半分にしたらノーベル賞だろう。『ナガモリアクチュエータ研究所』をつくり、授業を持たない研究専任の先生を集め始めた。産業界の力で社会

    大学改革に乗り出した日本電産会長「10年で京大抜く!ノーベル賞もとる!」(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    e-hotta
    e-hotta 2020/07/26
    この大学の優秀な学生さんは、日本電産に入らないだろうな。
  • 九州大学に対する爆破予告に伴う学内への立入制限について | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

    7月8日(水)、「九州大学の主要建造物25カ所を7月10日10時に爆破する」等の内容がインターネットの掲示板に書き込まれていることが判明いたしました。 現在、警察の協力のもと、学内における警備の強化を行っておりますが、学生や教職員及び学関係者・地域の皆様の安全を第一に考え、7月10日(金)について、以下のとおり大学内への立ち入りを制限します。 ○伊都・馬出・大橋・筑紫・箱崎 (全てのキャンパス(ただし、病院を除く。)) ・教職員:7月10日(金)12:00まで立入禁止、それ以降は在宅勤務等により極力キャンパス内に立ち入らないよう留意 (件対応その他やむを得ない事情がある者を除く。) ・学生、学外者:7月10日(金)終日立入禁止

    九州大学に対する爆破予告に伴う学内への立入制限について | お知らせ | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
    e-hotta
    e-hotta 2020/07/09
  • 大学10年間の今昔~ある大学職員の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    大学に勤務して10年以上となりますが、ふと10年前を思い出すと、だいぶ大学を取り巻く状況や大学の中の様子も変わりました。今回、そういえば10年前を比べてこれだけ変わったよなというものをまとめてみます。 なお、この変化は大学業界全体の事ではなく、設置形態や大学規模、地域や大学の組織文化によってかなり異なるかと思います。 大学の教育に関する変化 カリキュラム改訂に関する変化 少人数授業 履修上限(キャップ制度)の変化 事前事後学習の厳格化 大学の経営・運営に関する変化 学生数の減少 補助金の難しさ 働き方の変化 終わり 大学の教育に関する変化 最初に大学の教育に関する変化です。40代以上の人が思う大学像と今はだいぶ異なるかと思います。 カリキュラム改訂に関する変化 カリキュラム、つまり教育課程は、ディプロマポリシーからカリキュラムポリシー(以下「CP」))に基づき、編成されることとなっています

    大学10年間の今昔~ある大学職員の立場から~ - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    e-hotta
    e-hotta 2020/06/17
  • 京都大・職員労組が撤去された「タテカン」復活 大学側は即日撤去 | 毎日新聞

    京都大職員組合が2年前と同じ場所に設置した掲示ボード=京都市左京区で2020年6月16日午後0時46分、福富智撮影 京都大が部のある吉田キャンパス(京都市左京区)周囲の立て看板(タテカン)を市の景観規制に従い撤去し、学生らが反発している問題で、京都大職員組合は16日、大学側に撤去されていた掲示ボードを、百万遍交差点付近に再び設置した。同組合は「大学は話し合いや交渉なしに一方的に撤去しており、不当・違法な措置だ」と主張している。ボードは同日夕、大学側に撤去された。 京大キャンパスの周囲に設置された「タテカン」は、京大の自由な学風の象徴とされる。しかし、屋外広告の規制条例に基づく市の指導を受け、大学側が2018年5月から撤去を進めている。

    京都大・職員労組が撤去された「タテカン」復活 大学側は即日撤去 | 毎日新聞
    e-hotta
    e-hotta 2020/06/17
    懲りないね。職員は大変だ。
  • 大学職員から見た大学生の就活やキャリア教育 - いまいち大学職員のアウトプットの間

    以前、学生センターで就活の担当していたことを書きたいと思う。就活支援は学生からもっとも感謝される部署で多くの大学で人気?!のポジションの一つである。人数も昔は一人でやっていたのを、今はやれキャリア教育だなんだといって、多くの予算と人員を当てている。 昔はといっても、平成16年の国立大学法人化するぐぐらいまでは、そもそも進路指導は教員がやるものであって、事務は無料職業紹介、いわゆる求人票の斡旋がすべてであった。学校は厚労省に届出すれば無料職業紹介ができるのでどこの大学でもやっているのだが、ちゃんとした斡旋をやっているの大学はほとんどないだろう。理由は簡単である。斡旋するには高度の経験と知識が必要だし、うまくいかなければ企業・学生からクレームがくる可能性があるからだ。だから、求人票だけ公開して問い合わせがあったら自分で連絡しな、あるいはハローワークで聞いてみな、最後は先生のところへ行きなで終わ

    大学職員から見た大学生の就活やキャリア教育 - いまいち大学職員のアウトプットの間
    e-hotta
    e-hotta 2020/06/08
  • 「なぜ政府は留学生だけ差別するのか」 大学教員たちが立ち上がった理由 | 毎日新聞

    「学生に救済の手を差し伸べるのに国籍で区別することは考えられません」。新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に対する政府の支援策で、留学生にのみ「学業成績が優秀」という日の学生にはない条件が課されたことに対し、大学教員たちが署名を集めて反対している。留学生差別に対し、立ち上がった有志教員たちの思いを聞いた。【藤沢美由紀/統合デジタル取材センター】

    「なぜ政府は留学生だけ差別するのか」 大学教員たちが立ち上がった理由 | 毎日新聞
    e-hotta
    e-hotta 2020/06/08
    給付金は税金だからしょうがないでしょ。日本人と同じは無理でしょ。
  • 国立大学にとっての意思決定とは - いまいち大学職員のアウトプットの間

    事務をしていると、時々どうやったら大学として意思決定できるのかと不安になってしまう。課長がオッケーといっても何か大丈夫なのだろうかと思うし、監査とか入って何でこんなことやってるのと突っ込まれ、アタフタするのもできれば避けたい。ということでちょっと調べてみた。 まずはやっぱり法律だろう。我らが憲法の国立大学法人法では学長は総理するとなっている。 (役員の職務及び権限) 第十一条 学長は、大学の長としての職務(大学総括理事を置く場合にあっては、当該大学総括理事の職務に係るものを除く。)を行うとともに、国立大学法人を代表し、その業務を総理する そして、ちょっと前までの憲法で今でも大事な学校教育法ではこんな感じである。 第九十二条 大学には学長、教授、准教授、助教、助手及び事務職員を置かなければならない。ただし、教育研究上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないこと

    国立大学にとっての意思決定とは - いまいち大学職員のアウトプットの間
    e-hotta
    e-hotta 2020/06/07
  • 東北大、学内手続きの押印廃止へ 年8万時間の作業削減:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東北大、学内手続きの押印廃止へ 年8万時間の作業削減:朝日新聞デジタル
    e-hotta
    e-hotta 2020/05/29
    “100以上の業務で押印が不要となり、年間約8万時間の作業時間の削減を見込む”って刺激的な表現。上手いなあ。