タグ

2011年12月10日のブックマーク (6件)

  • 小菅正夫「旭山動物園の奇跡はすべて七帝柔道から学んだ」完全版

    小菅正夫「旭山動物園の奇跡はすべて七帝柔道から学んだ」完全版 (『ゴング格闘技』2009年8月号掲載) 七帝柔道出身の小菅正夫が、旭山動物園園長に 就任したとき、その入場者数は「どん底」にあった。 閉園目前だった日最北の小さな動物園が、 月間入場者数で日一になるまでには、 絶体絶命のピンチにブレない、確かな『理念』があった。 「スターシステム」に異をとなえ、 動物来の魅力を引き出す「行動展示」を模索する。 小菅は、その驚くべき経営改革哲学を 「すべて七帝柔道から学んだ」という。 動物園はなぜ、必要なのか。そして格闘技は──。 文・構成◎松山郷 「日一環境の厳しい動物園」 かつて旭山動物園は、そういう場所だった。いや、今でも寒暖差が最大70度にもなり、1年の半分近くを雪に閉ざされる旭川の自然環境は、日一厳しいことに変わりはない。しかし、今やこの日最北の動物園の動物たちにとってその

  • 焦点:現実味増す東電国有化、財政負担の歯止めなくなる懸念も

    12月9日、原発事故により政府の管理下に置かれている東京電力に対して国が資注入し、一時的に実質国有化する案が現実味を帯びてきた。写真は6月撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai) [東京 9日 ロイター] 原発事故により政府の管理下に置かれている東京電力<9501.T>に対して国が資注入し、一時的に実質国有化する案が現実味を帯びてきた。政府と銀行団が一体となって東電の破綻を回避し、事故収束と賠償金支払いに支障が出ないようにするのが狙いだ。

    焦点:現実味増す東電国有化、財政負担の歯止めなくなる懸念も
  • 焦点:企業統治向上への制度改正、社外取締役などで経済界と政界に温度差

    [東京 9日 ロイター] オリンパス<7733.T>や大王製紙<3880.T>など上場企業の相次ぐ不祥事を受け、コーポレートガバナンス(企業統治)向上をめざす制度改正の動きが格化してきた。経営を監視する社外取締役の義務付けなどを柱とする会社法見直しが焦点。しかし、規制強化の動きに経済界は強く反発しており、日の企業・資市場の信認低下を懸念する民主党など政界も巻き込んでの激しい攻防が展開されそうだ。 「経団連は当事者意識があるのか」──。9日朝に国会内で開かれた民主党の「資市場・企業統治改革ワーキングチーム」(座長:大久保勉政調副会長)の総会で、ある議員が、説明にきた経団連幹部に強い口調で迫った。 法制審議会(法相の諮問機関)が7日にまとめた会社法見直しの中間試案について、社外取締役の選任義務付けなどの制度改正に、ことごとく反対する見解を表明したためだ。経団連としては、オリンパス問題を

    焦点:企業統治向上への制度改正、社外取締役などで経済界と政界に温度差
  • 焦点:現実味増す東電国有化、財政負担の歯止めなくなる懸念も

    12月9日、原発事故により政府の管理下に置かれている東京電力に対して国が資注入し、一時的に実質国有化する案が現実味を帯びてきた。写真は6月撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai) [東京 9日 ロイター] 原発事故により政府の管理下に置かれている東京電力<9501.T>に対して国が資注入し、一時的に実質国有化する案が現実味を帯びてきた。政府と銀行団が一体となって東電の破綻を回避し、事故収束と賠償金支払いに支障が出ないようにするのが狙いだ。

    焦点:現実味増す東電国有化、財政負担の歯止めなくなる懸念も
  • 焦点:企業統治向上への制度改正、社外取締役などで経済界と政界に温度差

    [東京 9日 ロイター] オリンパス<7733.T>や大王製紙<3880.T>など上場企業の相次ぐ不祥事を受け、コーポレートガバナンス(企業統治)向上をめざす制度改正の動きが格化してきた。経営を監視する社外取締役の義務付けなどを柱とする会社法見直しが焦点。しかし、規制強化の動きに経済界は強く反発しており、日の企業・資市場の信認低下を懸念する民主党など政界も巻き込んでの激しい攻防が展開されそうだ。 「経団連は当事者意識があるのか」──。9日朝に国会内で開かれた民主党の「資市場・企業統治改革ワーキングチーム」(座長:大久保勉政調副会長)の総会で、ある議員が、説明にきた経団連幹部に強い口調で迫った。 法制審議会(法相の諮問機関)が7日にまとめた会社法見直しの中間試案について、社外取締役の選任義務付けなどの制度改正に、ことごとく反対する見解を表明したためだ。経団連としては、オリンパス問題を

    焦点:企業統治向上への制度改正、社外取締役などで経済界と政界に温度差
    e00w1121
    e00w1121 2011/12/10
    Sent from my iPad
  • オリンパス事件も社員の内部告発が発端だった - ビジネス法務の部屋

    今朝(11月25日)の朝日新聞朝刊に掲載されていたウッドフォード氏による会見記事を読み、はじめて「オリンパス事件も勇気ある社員の内部告発が発端だった」ことを知りました(正確には雑誌FACTA誌の情報源となった社員・・・とあります)。一昨日のエントリーにも書きましたが、経営者関与の不正が経営者のみで完結することはなく、そこには必ず苦悩する一般社員の姿があります。会員制経済誌に情報を提供したのがオリンパスの一般社員であり、ウッドフォード氏はこの社員を最も尊敬に値する、と述べたそうであります。 結局のところ、大王製紙事件と同様、オリンパス事件も社員による内部通報・内部告発が発端ということになりますが、そう考えますと、今年8月に高裁逆転判決が出た「オリンパス配転命令無効確認事件」が、なんらかの影響を与えたことも否定できないような気がしてきました。内部告発は「いきなり外へ」向かうことことは少ないので

    オリンパス事件も社員の内部告発が発端だった - ビジネス法務の部屋