タグ

PCとpcに関するe24nsのブックマーク (109)

  • SSD耐久テスト - 第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか

    実際に壊れるまでSSDに書き込み続けて、SSDの限界を調べてみよう。 仕様 SSD耐久テストのプログラムについて 第1回 MLCの書き込み回数はどれぐらいなのか テスト結果 第2回 空き容量はウェアレベリングに影響するのか テスト結果 第3回 Win7のTrimコマンドは寿命を延ばすのか 最新記事 第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか テスト結果 第4回 東芝製SSDは壊れる前にリードオンリーになるのか 2010.4.7 東芝製SSDは物理的に壊れるのを防いでくれるらしい。書き込み続けることで徐々に予備領域が失われていくが、これがSSDの実容量に影響を与える前にリードオンリーにして(以降の書き込みを禁止して)、ファイルが破壊されるのを防ぐ仕組みだ。 右側2列が予備領域。これがあるからといって、SSDの実容量を超えて保存できるわけではなく、ウェアレベリン

  • 【フォントまとめ】フォントを変えようと思う 読みやすいフォントを教えてくれ : 哲学ニュースnwk

    2011年05月20日04:42 【フォントまとめ】フォントを変えようと思う 読みやすいフォントを教えてくれ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/19(木) 21:55:54.17 ID:hv3sg9Ud0● 5万字を越える多漢字Unicodeフォントのリリースが相次ぐ /.Jでもたびたび取り上げてきたフリーな日語漢字フォントの花園明朝が5月16日リリース版にて、 現時点でUnicodeに収録されているすべてのCJK統合漢字・互換漢字に対応した。 TrueTypeフォントには1ファイルにグリフを65,535個までしか含められないという制限があるため、 このバージョンからはBMPの全文字+JIS X 0213:2004の文字+IVDの Adobe-Japan1コレクションの文字をすべて含んだ花園明朝Aと、Unicodeの2面(SIP)の すべての漢字を含んだ花

    【フォントまとめ】フォントを変えようと思う 読みやすいフォントを教えてくれ : 哲学ニュースnwk
  • 写真で確認する“ThinkPad X1の中身”

    最薄と高性能を実現した新機軸をチェックする レノボ・ジャパンの「ThinkPad X1」は、16.5~21.3ミリというThinkPadで最も薄いボディにTDP 35ワットの“Sandy Bridge”世代のCPUを搭載するのが、開発で最も大きな課題であった。そのために、第5世代の“フクロウ羽”と呼ぶ新しい形状のブレードを採用したクーラーファンや厚さを変化させるヒートパイプを導入したクーラーユニットを開発している。 また、薄型軽量と堅牢性の両立も目指した新世代ThinkPadには、ThinkPad Rollcage、ゴリラガラスの採用、アイソレーションタイプのキーボードなど新機軸も導入された。 ここでは、レノボ・ジャパンが用意した“分解サンプル”で、ThinkPad X1の内部をチェックしていく。 ThinkPad X1のベースユニットキーボード側の表(写真=左)と裏(写真=右)。薄いボデ

    写真で確認する“ThinkPad X1の中身”
  • 予算は10万円。動作が速くて、見た目も“かわいい”PCがほしいの

    事前に自作PCの構成表を秋葉原のパーツショップに持ち込み、ダメ出しをもらうこの連載。前回、前々回と、ベテラン店員さんからダメ出しをもらったり、基を学んだりしたことで、自作PC道を歩み始めたところだった。そんな時、女性の友人から「PCを新調したいから相談したい」という依頼が舞い込んだ。 ちょうど、この連載で学んだことを試すにはいい機会だと思い、自作PCをすすめてみることに。使い道や希望について話を聞くと「やっぱ小さくて、カワイイのがいいな。あと、ネットが使えて、Blu-rayも見られて、予算は10万円以内!」とかなんとか。 用途と予算は理解した。“小さい”というのも、マザーボードやケースをコンパクトなのものにすればいいだろう。しかし、“かわいい”というのがまったく分からない……。そこで、3月にオープンしたばかりのドスパラ パーツ館に、ファッション性やデザインも意識した構成を持ち込み、女性の

    予算は10万円。動作が速くて、見た目も“かわいい”PCがほしいの
  • UPSで停電でもPCを安全にシャットダウンさせる技 (1/4)

    停電時でも安全にパソコンを停止する「無停電電源装置」に注目が集まっている。左はオムロンの「BY35S」。右はAPCの「RS 400VA」(BR400G-JP) 東日大震災を契機に、防災グッズが飛ぶように売れているという。特にパソコン用アイテムとして注目されているのが「無停電電源装置」(UPS)だ。秋葉原のPCパーツショップでは、店頭で積み上げて売っている光景も見かける。今回は、UPSの選び方と運用方法を紹介しよう。 突然停電してもパソコンのシャットダウン時間を稼ぐ UPSは無停電電源装置という名前のとおり、停電しても一定時間、接続された機器に電力を供給する機器のことだ。パソコンの場合、バッテリーを持たないデスクトップパソコンで利用する。UPSにはバッテリーが内蔵されており、使用中は常時通電されている。ボディーにはいくつかの給電用コンセントを備えており、パソコンやディスプレー、周辺機器など

    UPSで停電でもPCを安全にシャットダウンさせる技 (1/4)
  • SE-300PCIEはサウンドカードの決定版となるか? (1/3)

    で販売されるパソコンの多くがノートパソコンになり、デスクトップパソコンの新製品すら拡張カードを使えない一体型がほとんどの現代では、「サウンドカードをパソコンに取り付ける」というのは、相当に珍しい部類だろう。 そんなニッチ市場のサウンドカードの中でも、パソコンで「音楽を聴く」ことにこだわるユーザーから支持を集めていたのが、オンキヨーのPCIサウンドカード「SE-200PCI」シリーズだ。今回評価する「SE-300PCIE」は、オンキヨーが満を持して送り出す新サウンドカードである。高音質化を突き詰めたこの製品の魅力を探ってみた。 オンキヨー初のPCI Express対応カード 2スロット占有型に変更 SE-300PCIEのポイントは2つ。SE-200シリーズを超える高音質化と、新しいインターフェースへの対応だ。後者はわかりやすく、インターフェースがPCIからPCI Express x1に変

    SE-300PCIEはサウンドカードの決定版となるか? (1/3)
  • 【イニシャルB】第425回:保存した動画をスマートフォン向けに自動変換~Sandy Bridgeで作る高効率サーバー 

    e24ns
    e24ns 2011/01/19
  • Excite エキサイト

    エキサイトは、話題のニュースや人気ブログ、格安プロバイダなどを展開する便利で安心のポータルサイトです。芸能や音楽料理育児の情報も幅広く発信しています。

  • センチュリー、RAID 0/1/3/5/10対応のUSB 3.0/eSATAケース

  • 【レポート】「Photoshop」の20年間を振り返るセミナー(前編) -懐かし過ぎるアレが起動 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    アドビ システムズは表参道にオープンしているギャラリー「station 5」にて、「Photoshop」の歴史を振り返る「Photoshop 20周年記念セミナー」を開催した。セミナーでは、1990年2月19日に発売されたPhotoshopの20年間の歴史が語られた。なお、セミナーの講師はアドビシステムズ 栃谷宗央氏が担当。2時間半に渡りPhotoshopの歴史が語られたこのセミナーを、数回に渡り徹底レポートする。 栃谷氏は「このセミナーの趣旨はノスタルジーです。懐かしさをみなさんと共有したい。アドビとしてはできるだけ最新版を使ってほしいが、今日だけは少し振り返って懐かしい思いをしましょう」とセミナーの冒頭で語った。 司会進行はアドビシステムズ 栃谷宗央氏。平日開催にも関わらず、会場は満員 「Photoshop 1.0」はフロッピーディスク3枚組みのアプリケーションだった 日一の「Pho

  • 「VAIO P」の新ボディをいきなり丸裸にする

    ソニーの「VAIO P」は、“ポケットスタイルPC”の愛称で知られる薄型軽量ミニノートPCだ。2009年1月にWindows Vista搭載モデル(当時の製品名は「VAIO type P」)がリリースされてから、Windows XPモデルの追加やWindows 7への移行など、数度のマイナーチェンジを繰り返してきたが、2010年5月22日に発売される新モデルでは初のフルモデルチェンジが行われる。 新型VAIO Pは、従来モデルで好評だった“ジャストキーボードサイズ”の横長ボディによる持ち運びやすさと文字入力のしやすさ、Atom Zをベースとした基設計を踏襲する一方で、“つつむ、たたむ”をイメージしたという有機的なボディデザインにビビッドなカラーバリエーションを採用し、画面両脇のポインティングデバイスや各種センシング技術を加え、さらに直販モデルで選べるCPUとチップセットのグレードも引き上

    「VAIO P」の新ボディをいきなり丸裸にする
    e24ns
    e24ns 2010/05/11
  • ソニー、PS3リモートプレイに対応した「VAIO P」 ~設計も一新しバッテリ駆動時間が向上

    e24ns
    e24ns 2010/05/11
  • OCWでイべント開催 液体窒素でPhenom II X6が6GHz超え!

    AMDとインテル、2つの6コアCPUを使用したオーバークロックデモがOVERCLOCK WORKSで開催された。 液体窒素冷却で限界までオーバークロックするとあって、同店には多くの人が訪れた。 OVERCLOCK WORKSで開催されたオーバークロックデモンストレーション。最新の6コアCPUを限界までオーバークロック、しかも普段あまり目にすることのない窒素冷却が見られるとあって、多くの人が同店を訪れた 「Phenom II X6」で6GHz超え! 注目は、発売されたばかりのAMDCPU「Phenom II X6 1090T Black Edition」(3.2GHz)のオーバークロックだ。ぶっつけ番での挑戦にも関わらず5.8GHz超えを達成し、AMDCPUの底力を見せつけた。さらに電圧などの微調整を加えながら、最終的には6GHz超えを達成。3DMark06のスコアでも3万オーバーとい

    OCWでイべント開催 液体窒素でPhenom II X6が6GHz超え!
    e24ns
    e24ns 2010/05/03
  • 100台のIBM/Lenovoマシン(5) | HMX.NET

    今までに入手したコンピューターは2010年4月現在でおよそ300台。入手したコンピューターの多くに思い出があります。今回は私とIBM/Lenovoマシンにまつわる思い出を何回かに分けて書いてみようかと思います。第5回は2008年から2010年現在のお話です。 【はじめに】 ・機種名に併記されている「#130」などの文字は通算入手台数を表します。入手マシン及び台数の完全なリストは こちら をご参照ください。 ・機種名に併記されている日付は、手元にマシンがやってきた日になります。購入日とは異なる場合があります。 ・このお話に登場する機種のハードウェアスペックや販売時期などは私の記憶に基づいており、私の記憶違いや事実誤認による誤りも含まれている可能性があります。 ■通称『江戸川中央データセンター』の時代(東京都江戸川区在住:2002-2009) 私は新しいプロジェクトに配属された。そのプロジェク

  • 100台のIBM/Lenovoマシン(4) | HMX.NET

    今までに入手したコンピューターは2010年4月現在でおよそ300台。入手したコンピューターの多くに思い出があります。今回は私とIBM/Lenovoマシンにまつわる思い出を何回かに分けて書いてみようかと思います。第4回は2006年から2008年にかけてのお話です。 【はじめに】 ・機種名に併記されている「#130」などの文字は通算入手台数を表します。入手マシン及び台数の完全なリストは こちら をご参照ください。 ・機種名に併記されている日付は、手元にマシンがやってきた日になります。購入日とは異なる場合があります。 ・このお話に登場する機種のハードウェアスペックや販売時期などは私の記憶に基づいており、私の記憶違いや事実誤認による誤りも含まれている可能性があります。 ■通称『江戸川中央データセンター』の時代(東京都江戸川区在住:2002-2009) 転職してアプリ開発者からインフラ技術者に転向し

  • 100台のIBM/Lenovoマシン(3) | HMX.NET

    今までに入手したコンピューターは2010年4月現在でおよそ300台。入手したコンピューターの多くに思い出があります。今回は私とIBM/Lenovoマシンにまつわる思い出を何回かに分けて書いてみようかと思います。第3回は2003年から2005年にかけてのお話です。 【はじめに】 ・機種名に併記されている「#130」などの文字は通算入手台数を表します。入手マシン及び台数の完全なリストは こちら をご参照ください。 ・機種名に併記されている日付は、手元にマシンがやってきた日になります。購入日とは異なる場合があります。 ・このお話に登場する機種のハードウェアスペックや販売時期などは私の記憶に基づいており、私の記憶違いや事実誤認による誤りも含まれている可能性があります。 ■通称『江戸川中央データセンター』の時代(東京都江戸川区在住:2002-2009) 劣悪な労働環境は私の心身を少しずつ蝕んでいった

  • 100台のIBM/Lenovoマシン(2) | HMX.NET

    今までに入手したコンピューターは2010年4月現在でおよそ300台。入手したコンピューターの多くに思い出があります。今回は私とIBM/Lenovoマシンにまつわる思い出を何回かに分けて書いてみようかと思います。第2回は2002年から2003年にかけてのお話です。 【はじめに】 ・機種名に併記されている「#130」などの文字は通算入手台数を表します。入手マシン及び台数の完全なリストは こちら をご参照ください。 ・機種名に併記されている日付は、手元にマシンがやってきた日になります。購入日とは異なる場合があります。 ・このお話に登場する機種のハードウェアスペックや販売時期などは私の記憶に基づいており、私の記憶違いや事実誤認による誤りも含まれている可能性があります。 ■通称『江戸川中央データセンター』の時代(東京都江戸川区在住:2002-2009) 会社の帰りにアキバに寄って、友人たちとコンピュ

  • 100台のIBM/Lenovoマシン(1) | HMX.NET

    今までに入手したコンピューターは2010年4月現在でおよそ300台。入手したコンピューターの多くに思い出があります。今回は私とIBM/Lenovoマシンにまつわる思い出を何回かに分けて書いてみようかと思います。第1回は1996年から2002年にかけてのお話です。 【はじめに】 ・機種名に併記されている「#130」などの文字は通算入手台数を表します。入手マシン及び台数の完全なリストは こちら をご参照ください。 ・機種名に併記されている日付は、手元にマシンがやってきた日になります。購入日とは異なる場合があります。 ・このお話に登場する機種のハードウェアスペックや販売時期などは私の記憶に基づいており、私の記憶違いや事実誤認による誤りも含まれている可能性があります。 ■通称『鶴巻御所』の時代(神奈川県秦野市在住:1996-2000) 私は主にNEC PC-98シリーズとSHARP X68000を

  • 【西川和久の不定期コラム】 遂にThinkPad X31の後釜決定! レノボ「ThinkPad X201i」

  • Phenomも6コア時代に突入──3万円台の「Phenom II X6 1090T Black Edition」で幸せになる?

    発表直後のPhenom II X6ラインアップは、まず「Phenom II X6 1090T Black Edition」(1090T BE)と「Phenom II X6 1055T」(1055T)の2製品からスタートする。上位モデルの1090T Black Editionは、動作クロックが3.2GHz、1055Tは2.8GHzとされている。“Deneb”世代のPhenom II X4で最高クロックモデルが3.4GHzのPhenom II X4 965 BEであるから、動作クロックはやや低く設定されている。Thuban世代とDeneb世代のPhenom IIにおけるコア電圧をCPU-Zで確認できる値で比較してみよう。 Phenom II X4 965 BEのコア電圧は1.320ボルトであるのに対して、1090T BEのコア電圧は1.284ボルトと表示された。両モデルともTDPは125ワット

    Phenomも6コア時代に突入──3万円台の「Phenom II X6 1090T Black Edition」で幸せになる?
    e24ns
    e24ns 2010/04/28