2018年6月4日のブックマーク (11件)

  • 400GB microSDXCカードが税込み2万円切り!

    400GB microSDXCカードが税込み2万円切り!:週末アキバ特価レポート(1/2 ページ) テクノハウス東映の週末特価で目立っているのは、SanDiskのmicroSDXCカードだ。400GBモデル「SDSQUAR-400G」が税込み1万9800円、200GB「SDSQUAR-200G-GN6MA」が同6790円。400GBモデルは2017年12月に特価で税込み3万円を割り、その後も最安値を更新してきた。 同店は「2万円切りは初だと思います。どちらもA1対応ですし、Androidスマホやタブレットのストレージに使う人が多いでしょうね。相当余裕が持てると思いますよ」と話していた。

    400GB microSDXCカードが税込み2万円切り!
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    RaidにしてNASにしよう
  • 天安門事件から29年 中国、強まる人権弾圧(1/2ページ)

    【北京=西見由章】中国で民主化を求める学生や労働者が武力弾圧された1989年の天安門事件から、4日で29年となる。中国共産党は現在も学生らの民主化運動を「政治風波(騒ぎ)」と位置づけ、事件に関する情報発信を厳重に規制している。人権派弁護士の相次ぐ拘束や海外亡命者の監視など、中国の人権状況は深刻さを増す一方だ。 北京出身の芸術家、楊偉東さん(52)は89年6月3日夜から翌未明にかけて北京の天安門広場にいた。当時、大学2年生。戒厳部隊の銃声が鳴りやまないなか、労働者とみられる男性が三輪自転車で搬送されていた。負傷したふくらはぎからは骨がのぞき、男性は「共産党にやられた」とうめいた。 楊さんは未明に知人の宿舎に逃れ無事だったが、同年9月に大学で始まった、人民日報の感想文提出などの「再教育」を拒否し、退学処分になった。 その後、表現の自由を求める芸術家として活動していたが、昨年6月に家族とドイツ

    天安門事件から29年 中国、強まる人権弾圧(1/2ページ)
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
  • SBI、きょうから仮想通貨交換に参入

    SBIホールディングスは4日、完全子会社のSBIバーチャルカーレンシーズを通じ、きょうから仮想通貨販売所の営業を開始すると発表した。まずはリップル(XRP)と日円ペアの現物取引のみを扱う。 販売所名は「VCTRADE」。昨年10月に先行予約で口座開設を申込んだ、およそ2万人を対象にサービスを開始する。一般の口座開設は7月中を予定している。 ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)も、順次取り扱う予定。取引システムには証券取引所NASDAQのマッチングエンジンを採用した。セコムグループのセコムトラストシステムズ社と提携し、ウォレット管理のセキュリティ体制を整える。 4月26日に開催された決算説明会で北尾吉孝代表取締役社長は、スプレッドを業界最低に設定すると述べていた。リリースによると、取引手数料は無料で、出金手数料がかかると説明している。 SBIバーチャルは昨年9月に仮想通

    SBI、きょうから仮想通貨交換に参入
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    “まずはリップル(XRP)と日本円ペアの現物取引のみを扱う”
  • 「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か

    この間、GDPと人口はほとんど関係ないほどに乖離している。戦後の日経済にとって最大のエピソードといってもよい高度成長期(1955~1970)には、経済は年々10%成長したが、人口の伸びは約1%程度だった。1%という数字は、全人口、生産年齢人口、労働力人口、どれをとっても大差はない。毎年10%-1%=9%ずつ「1人当たりの所得」が上昇していたのである。 それは人口減少時代にも成り立つか? この図のメッセージは、幸い多くの読者のハートに届いたようなのだが、その中に「ちょっと待って」と思った人もいた。図は20世紀末で終わっているが、この図に描かれている125年間は人口が増えている時代だ。人口が減り始めたら、どうなるか分からない、と思った人がいたのである。 これはもっともな疑問だ。人口減少はたしかにそれ自体としては経済成長にとってマイナス要因である。しかし、先進国の経済成長は人口要因よりも「1人

    「人口が減ると経済はマイナス成長」は本当か
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    “高度成長期(1955~1970)には、経済は年々10%成長したが、人口の伸びは約1%程度”
  • ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた

    かつて「サラ金業者と対決する」「援助交際女子高生と対決する」などの”対決シリーズ”と呼ばれる企画を世に送り出し、一世風靡したテキストサイト「Numeri」の管理人・pato氏。 当メディア「SPOT」においても、総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」乗車レポや、2018年4月1日に廃線となった三江線の全駅のレポート(徒歩)などのストイックすぎる企画に挑戦。どの記事もSNS上での反響は凄まじく、読み手から「頭がおかしい」「狂っている」「文章が長すぎる」「いい加減にしろ」といった高い評価を得ているライターである。 今回は、そんなpatoさんにSPOT編集部でインタビューを行った。 4月某日、都内某所の安居酒屋で、編集長のヨッピーを聞き手に交え座談会のような形でpato氏を囲み、謎のヴェールに包まれた私生活やこれまでに行ってきた企画の裏話、また今後の目標に迫った。 お酒好きのpato

    ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
  • サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose

    注1)その後300万PV/月に達しました 注2)すでにサルワカの運営から身を退いています サルワカというWebメディアを運営してきた。僕を中心に、数人のライターが記事を書いている。それぞれが別の業を持っている。あくまでも気ままに更新するメディアだ。 サルワカを始めたのは2016年の12月。 その1年後には200万ページビュー/月を超え、1年半後の今では、250万ページビュー/月を超えた。 ページビュー(PV)はサイトの価値を示す1つの指標にしか過ぎないが、個人運営のメディアでここまで到達できたのは嬉しい。 最近は業の方が充実してきて、僕はほとんど記事を書けていない。記事執筆に時間をかけたい思いはあるが、それがいつになるかは分からない。 ただ、せっかくある程度メディアを成長させることができたのだから、この経験を共有しないのも勿体無い気がする。 そこで、サルワカというメディアをどのような考

    サルワカという個人メディアを250万PV/月にまで育てた方法|CatNose
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
  • MENTA|いろんなプロから学べるNo1メンターサービス。スキルを学んで人生の選択肢を広げよう。

    DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS VIDEO CREATION BUSINESS MARKETING WRITING VIDEO CREATION BUSINESS MARKETING WRITING VIDEO CREATION BUSINESS MARKETING WRITING MENTOR MENTOR MENTOR MENTOR DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUS

    MENTA|いろんなプロから学べるNo1メンターサービス。スキルを学んで人生の選択肢を広げよう。
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    タイトル負け、クラウドソーシングと同じでちとがっかり
  • Google グループ

    Google グループでは、オンライン フォーラムやメール ベースのグループを作成したり、こうしたフォーラムやグループに参加したりすることで、大勢のユーザーと情報の共有やディスカッションを行うことができます。

    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    頻発する。もう使わないぞ!
  • 3つの新しい機能がGoogle Lensに追加、ビジュアル検索の使い道が広がる

    [レベル: 上級] Google Lens(グーグル レンズ)に3つの新しい機能が追加されました。 Google I/O 2018 の基調講演で発表があった機能になります。 Google Lens は Google アシスタントとGoogle フォトに搭載されている機能で、被写体に関する情報を調べたり関連するアクションを起こしたりすることができます。 3つの新機能 追加されたのは次の3つの機能です。 Real-time results(リアルタイム結果) Smart text selection(スマート テキスト選択) Style matching(スタイル マッチング) Real-time results Real-time results(リアルタイム結果)は文字どおり、カメラに物体を写しながら被写体の情報を調べることができます。 以前の Google Lens は被写体にピントを合

    3つの新しい機能がGoogle Lensに追加、ビジュアル検索の使い道が広がる
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
  • サービス業フリーランスの営業支援プラットフォーム「Summon」、決済機能・顧客誘導機能などを強化し正式版をローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Summon で提供されているサービスの一部 Image credit: MOSOMafia 東京を拠点とするスタートアップ MOSOmafia (モーソーマフィア)は、サービス業フリーランスの営業支援プラットフォーム「Summon(サモン)」を2017年1月から提供している。同社は4日、サービスを大幅リニューアルし、正式版をリリースした。 Summon はフリーランスの美容師やネイリストなど、独立したてのサービス業プロフェッショナルが、集客・予約受付・決済など一連の営業業務をしやすくするためのプラットフォームだ。iOS アプリから、写真をアップロードするだけでウェブサイトを開設でき、起業したばかりの個人が店舗を持っていなくても、顧客先への出張などから事業を開始することを前提に設計されている。 今回の正式版発表に伴うサービスリニューアルでは、クレジットカード決済を使った料金支払が、事前の予

    サービス業フリーランスの営業支援プラットフォーム「Summon」、決済機能・顧客誘導機能などを強化し正式版をローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    “当初の美容師など以外にも、ケータリング、出張サービス、ポップアップレストランなどの飲食業が増えてきている”
  • 米国ティーンの間で進むFacebook離れ、ソーシャルメディア人気トップ3の圏外に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit: Elijah O’Donell Facebookは13-17歳の米国のティーネイジャーの間で地位を失いつつある。5月31日にリリースされたPew Research Report によると、Snapchat、Instagram、YouTube の方が、世界で月間アクティブユーザーを20億以上もつFacebookよりも人気があるという。 調査に参加したティーンのうち、85パーセントがYouTubeを、72パーセントがInstagramを、69パーセントがSnapchatを、51パーセントがFacebookを利用していると回答した。 Facebookはティーンの間ではトップ3から外れてしまったものの、FacebookはInstagramの親会社だ。 Facebookを他のどのソーシャルメディアよりもよく使うと回答したティーネイジャーは10パーセントに過ぎなかった。 今

    米国ティーンの間で進むFacebook離れ、ソーシャルメディア人気トップ3の圏外に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    eagleyama
    eagleyama 2018/06/04
    調査に参加したティーンのうち、85パーセントがYouTubeを、72パーセントがInstagramを、69パーセントがSnapchatを、51パーセントがFacebook