ブックマーク / ascii.jp (289)

  • 「マイナ免許証」2025年3月開始へ 従来の免許証は更新料が割高に

    警察庁は9月12日、マイナンバーカードへの運転免許証機能の搭載(いわゆる「マイナ免許証」)について、2025年3月の運用開始に向け、関連法規の改定などの準備を進めていることを明らかにした。マイナ免許証の導入後も従来型免許証の発行も継続し、両者の併用も可能。更新料は従来型のみ現行より高くなる見通しだ。 マイナ免許証一化なら更新料は値下げ マイナ免許証導入後の免許証更新手数料(予定額)は以下のとおり。現行の金額(2500円)と比べ、従来型免許証を利用する場合は値上げ、マイナ免許証のみを利用する場合は値下げとなる。 ・マイナ免許証のみ利用……2100円(400円値下げ) ・従来型免許証のみ利用……2850円(350円値上げ) ・マイナ免許証と従来型免許証の併用……2950円 ・免許の新規取得または更新時以外でマイナ免許証に変更する場合……1500円 マイナ免許証と従来型の免許証との違いは、住所

    「マイナ免許証」2025年3月開始へ 従来の免許証は更新料が割高に
    eagleyama
    eagleyama 2024/09/13
    保険証もそれでいいよね。
  • 横浜のシステム会社が定年年齢を70歳に、4年間で40名以上シニアエンジニア採用

    横浜のシステムコンサルティング会社であるシステムアイは、2024年9月より、定年年齢を65歳から70歳に引き上げる事を決定した。 2024年には、60歳以上の社員が4名同社に入社、エンジニアやアカウントマネージャー、管理職として活躍している。その中での最高齢は63歳だ。 元々システムアイは2020年より、エンジニアを中心に50歳以上の人材採用を積極化しており、4年間で40名以上を正社員として採用してきた。彼らの上司や同僚からは「会社になかった知見をもたらしてくれた」、「チームの雰囲気を良くしてくれる」などの意見が挙がっているという。 同社の代表取締役社長である葛川敬祐氏は、定年年齢の引き上げについて、「シニア社員の皆様がこれまで数々のプロジェクトで優れた成果を上げ、後進の育成にも尽力されている姿を目の当たりにし、引き続き活躍してほしいという思いから決定しました。彼らの活躍は当社の大きな強み

    横浜のシステム会社が定年年齢を70歳に、4年間で40名以上シニアエンジニア採用
    eagleyama
    eagleyama 2024/09/04
  • 実録:AIで描く漫画の実際 ~AI漫画の集大成! 最新技術で挑む最終回 (1/6)

    こんにちは、漫画界の生き恥こと野火城と申します。 「画像AI使ってみた/AI漫画実験企画」第5回、ついに今回で最終回です! ■第1回はこちら 体験して見えた、その実力と課題!! ■第2回はこちら AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる ■第3回はこちら 生成AIで少女漫画に挑戦! ■第4回はこちら 漫画制作を爆速化! 生成AIをフル活用して時短してみた その成り立ちから様々な議論を呼んでいる画像生成AIですが、少なくとも2024年8月現在日の法律では使用が許可されており、存在を完全に無視することはできません。かといって全てを肯定して受け入れるのも難しい。 だからこそ、必要以上に恐れず、実際にどのようなことができるのか、具体的に検証する――それが画像AIとの誠実な向き合い方なのではないでしょうか。 「画像AI技術がすごいという賞賛記事はよく見るが、それは当に創作活動で実戦的に使えるも

    実録:AIで描く漫画の実際 ~AI漫画の集大成! 最新技術で挑む最終回 (1/6)
    eagleyama
    eagleyama 2024/09/02
    コレが大量に産まれるとしたら、めんどくさい世界になるな
  • グーグル「Gemini」画像生成の品質爆上げ 新モデル「Imagen 3」採用で

    グーグルは8月28日、AIチャットボット「Gemini」の画像生成機能を大幅に強化した。最新の画像生成モデル「Imagen 3」を導入し、すべてのGeminiユーザーが利用できるようになる。 Imagen 3は、わずか数語の説明から高品質な画像を生成できる優れたモデル。写実的な風景や油絵風、クレイアニメ風など、様々なスタイルの画像を作成可能。従来のモデルと比べて画像の詳細さが増し、乱れも少なくなっている。 Imagen 3はテキストのレンダリング機能が大幅に強化された。これにより、画像内に文字を自然に組み込むことができるようになり、バースデーカードやプレゼン資料の作成など、新たな用途への活用が期待されている。 グーグルは安全性にも配慮しており、Imagen 3には安全対策が組み込まれている。また、AI生成画像に透かしを入れるツール「SynthID」を使用し、AI生成コンテンツの透明性を確保

    グーグル「Gemini」画像生成の品質爆上げ 新モデル「Imagen 3」採用で
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/29
  • 商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)

    ウェブ漫画サイト「まんが王国」で配信中の、画像生成AIを使った漫画『児童福祉司 一貫田逸子 リメイク版』がSNS(X)を中心に話題になりました。発行元はビーグリー。オリジナル版の作者らに許諾を得た上、生成AIを利用してフルカラーに作成しなおしたものと考えられます。月間女性ランキング2位に入るほど好評のようです。 絶版漫画AIで「リメイク」 ビーグリーは「まんが王国」を運営しつつ、配信する新作タイトルとして、「名作リメイクプロジェクト」として、旧作タイトルの画像生成AIを使ったリメイク展開を始めています。現在のところ4作品が展開されており、『児童福祉司』もそのプロジェクトの一貫で展開されています。 男性向け漫画では松山えいじさんの恋愛コメディー漫画『エイケン』のAIリメイク版を手がけています。スマートフォンやウェブトゥーンの世界では、新しい読者へのアピール方法として、生成AIを使って過去作

    商業漫画にAIが使われるようになってきた (1/4)
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/12
  • iPhoneのブラウザー、魔法みたいに広告が消せるように

    まあ、魔法つっても普通に新機能なんですけどね。 iOS 18の新しい「Safari」では、「ちょっとこの広告、記事読むのにおジャマね」と思ったら、その広告を非表示にできる機能が標準搭載されるんです。しかも、ただ非表示にするだけじゃないんです。なんと、消える瞬間、魔法にかかったように霧散するというエフェクトが付いていて、当に魔法みたいな機能なんですよ。 実は消せるのは広告だけじゃなくて、しつこく表示されるクッキーのポップアップだったり、なんなら記事中の図版や文字ブロックもきれいさっぱり消し去ることができるので、別に広告が気になるわけでもないのに色々消しているのがただ気持ちいい!みたいな機能でもあります。実装されたら、ぜひ遊んでみてください。 ※アップルの最新OSのパブリックベータ版の画面は一般に公開することが禁じられていますが、稿では特別に取材許可を得たうえで掲載しています。 新しい「S

    iPhoneのブラウザー、魔法みたいに広告が消せるように
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/11
  • マウスポインターを動かして“離席バレ”を防ぐ「USBマウスムーバー」

    sponsored 猛暑の後にやってくる秋にはランニングを始めよう! 北海道マラソンにも協賛するファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」で運動の秋に備える! sponsored Fractal Design「Pop XL Silet Black Solid」を採用 実は最近だとレア? 吸音材採用ケースで静音に特化したゲーミングPCのコダワリを聞いた sponsored 超高リフレッシュレートのゲーミングディスプレーって体感できるの? 500Hzの液晶はどれ?144~500Hzの中からVALORANTのプロに見極めてもらった sponsored MSIがビジネス向けPRO Seriesの4K・IPSモデルを発売 27インチ4Kディスプレー「PRO MP273U」が3万円台、PIP/PBP機能で作業の合間にPS5もプレーできる sponsored JN-MD-I

    マウスポインターを動かして“離席バレ”を防ぐ「USBマウスムーバー」
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/10
  • アップル、画像生成AI「マトリョーシカ」公開 開発者コミュニティーでの普及狙う

    さらにこの図が示すように、MDMは小さな画像から大きな画像まで並行して生成し、それぞれの情報を相互に活用しながら画質を高めていく。加えて、画像生成の全過程でテキストなどの情報を常に参照することで、与えられた指示に忠実な高品質な画像を効率よく作り出すことを可能にしている。 この手法により、MDMは多様で高品質な画像を、従来よりも効率的に生成することができるのだ。 1200万枚のデータセットを使った訓練も可能 GitHubで公開されたml-mdmは、このMDM技術を実装するためのPythonフレームワーク、喩えるなら「説明書付きの工具セット」だ。 そこには、MDMモデル体はもちろん、訓練・推論・可視化といったコード、さらには1200万組のテキストと画像のペアからなる大規模なデータセット「CC12M(Conceptual Captions 12M)」のダウンロードと訓練の手順まで含まれている。

    アップル、画像生成AI「マトリョーシカ」公開 開発者コミュニティーでの普及狙う
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/10
  • Intel N100オンボードのファンレスマザーがASUSから発売

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored “データをためる”と“データを活用する”の2製品が解決する課題、得られるメリットを知る 「HPE Ezmeral」がシンプルに実現する大規模データ活用の姿とは sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Ra

    Intel N100オンボードのファンレスマザーがASUSから発売
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/04
  • グーグルAI「Gemini」ついにOpenAI超えてトップに躍進

    sponsored 2024年4月に新キャンパスへ移転した静岡デザイン専門学校は、最新設備を備えた実習室とMSIのノートPCで学生の実践力を養成 sponsored 部屋が狭い日家屋仕様になったピラーレスケース、自作初心者にもオススメ! ピラーレスだがコンパクト、価格もお手頃なCORSAIRのPCケース「3500X」が完成度高い! sponsored コスト、人材、セキュリティ…… データ活用の課題を包括的に解消するHPEの取り組み なぜHPEがソフトウェアを? 統合データ基盤「HPE Ezmeral」に注力する理由を率直に聞いた sponsored “データをためる”と“データを活用する”の2製品が解決する課題、得られるメリットを知る 「HPE Ezmeral」がシンプルに実現する大規模データ活用の姿とは sponsored スマホ設定で快適なハイエンドゲーミングルーター「ROG Ra

    グーグルAI「Gemini」ついにOpenAI超えてトップに躍進
    eagleyama
    eagleyama 2024/08/02
  • 【格安スマホまとめ】音声通話派は歓迎!? 新OS搭載の折りたたみケータイ登場! LINEMO新プランは7/30開始

    主要格安SIMの料金表とともに、格安SIMSIMフリースマホなどの1週間の動きをまとめてお届けしている連載。先週は、OrbicのKaiOS搭載折りたたみケータイが国内発売! また、LINEMOの新料金「ベストプラン」の7月30日開始が発表された。

    【格安スマホまとめ】音声通話派は歓迎!? 新OS搭載の折りたたみケータイ登場! LINEMO新プランは7/30開始
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/28
  • ChatGPTが人間のように話す新機能、いよいよ来週公開へ

    sponsored MSIがセール開催中!この夏に自作PCパーツを買う人はツイている サマーセールを活用すれば同じ予算でGeForce RTX 4070を4080にできないか考えてみた sponsored FRONTIERの「FRGBLSZ790/SG2」をチェック、自作erでも心くすぐられるケース内部 RTX 4070 Ti SUPERを垂直設置、デザインもゲーム性能も妥協なしのゲーミングPC sponsored ファーウェイ製スマートウォッチらしくバッテリー長持ちもうれしい スマートウォッチの新定番「HUAWEI WATCH FIT 3」はカロリー管理に強みあり! 軽快な装着感も◎ sponsored Core i5-14400搭載の「iiyama PC STYLE-S17M-144-UHX-BLACK」をチェック 9万円台で簡単な写真編集も! 幅95mmのスリムタワーPCがコスパ抜群

    ChatGPTが人間のように話す新機能、いよいよ来週公開へ
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/27
    想像とは違ったけど、そろそろタイピングから解放されそうかな、何十年もやってきて名残惜しいが
  • VivaTech 2024に見る大企業とスタートアップの距離感

    世界最大級のオープンイノベーションのイベント、Viva Technology。このイベントが開始された2016年の段階では、主役は大企業ではなく、大企業はあくまでも場をオーガナイズすることに徹し、スタートアップ主体のイベントとして始まった。 その後、回を重ねるごとに大企業とスタートアップの展示のバランスや関係はイベント内で変化してきたが、2024年はどのような雰囲気であったかを主要フランス大企業のブースを中心に振り返ってみたい。 Orange Orangeは、フランス最大の通信キャリアであり、欧州やアフリカなど数十ヵ国で通信事業を展開している。Viva Technologyが始まる前からスタートアップとの共創に積極的に取り組んでおり、初回から何十ものスタートアップが展示するミニブースをブース内に広く配置し続けている。

    VivaTech 2024に見る大企業とスタートアップの距離感
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/17
  • Claude神アプデ。「Artifacts」に共有機能が追加され、プログラミング知識なしでも自作のゲームやツールが公開できるようになった

    Claude神アプデ。「Artifacts」に共有機能が追加され、プログラミング知識なしでも自作のゲームやツールが公開できるようになった Anthropicは7月9日、同社のチャット型AI「Claude.ai」でゲームやプログラムコードなどを作成できる「Artifacts」機能に、「パブリッシュ」および「リミックス」機能を実装したことを発表した。 素人でも「Reactライブラリ」を活用可能に Artifacts made with Claude can now be published and shared. You can also remix Artifacts shared by others. 🎨 https://t.co/AjARvS0TDopic.twitter.com/d7D0n96tfr — Anthropic (@AnthropicAI) July 9, 2024 Ar

    Claude神アプデ。「Artifacts」に共有機能が追加され、プログラミング知識なしでも自作のゲームやツールが公開できるようになった
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/11
  • 人気の画像生成AI、違いは? Stable Diffusion XL、Midjourney、DALL-E、Playgroundの画風を比較する (1/5)

    テキストによるプロンプト(指示)から精細な画像を生成する画像生成AI。無料もしくは安価で利用できる環境が増えるなか、「どのAIを利用すればいいの?」という疑問も自然と出てくる。 費用、手軽さ、描画速度など比較項目はいくつか考えられるが、やはりいちばん気になるのは“画風”ではないか。 もちろんプロンプトなどにより好みの画風にすることはある程度可能だが、モデルそれぞれの特徴や得意分野があるため、ある程度の傾向は存在する。 この記事は、現在注目を集める4つの主要な画像生成AIモデルに同じプロンプトを与えて生成された画像を比較することでそれぞれの傾向を明らかにし、モデル選択の助けになることを目的としている。 ※一部の配信先では画像や図表等が正確に表示されないことがあります。その場合はASCII.jpで配信中の記事をご確認ください 取り上げる4つのモデル それでは、記事で比較する4つのAIモデルを

    人気の画像生成AI、違いは? Stable Diffusion XL、Midjourney、DALL-E、Playgroundの画風を比較する (1/5)
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/11
  • Windows「Copilot」が独立アプリに スナップ機能で整列など使い勝手が向上

    全画面表示やスナップ機能でウィンドウの整列で使い勝手が向上 2023年、Windows 11に搭載された「Copilot in Windows」は、ChatGPTの開発元であるOpenAIのLLM(大規模言語モデル)「GPT-4」ベースの生成AIを利用できるということで注目を集めた。その後もブラッシュアップされ続け、現在ではメールを書いたり、文書を作成する時などにとても便利なツールとなっている。「Win+C」キーを押すと、画面右側にCopilotパネルが現れ、プロンプトを入力するUIになっていた。 しかし、Windows 11 Insider Previewでは扱いが変わっている。Copilotがアプリとして独立したウィンドウで表示されるようになったのだ。同時に、ショートカット「Win+C」が廃止された。 当初、「Copilot in Windows」を開くと、既に開いていたウィンドウの位

    Windows「Copilot」が独立アプリに スナップ機能で整列など使い勝手が向上
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/07
  • 次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro)

    アップルのリーク事情に通じたアナリストとして知られているミンチー・クオ(Ming-chi Kuo)氏は「将来的なAirPodsにカメラが搭載される」という予測を自身のXにポストした。 配備IR相機的新款AirPods可望提升人機交互體驗與強化Apple空間音訊/空間運算生態 / New IR Camera-Equipped AirPods to Enhance User-Device Interaction and Strengthen Apple’s Spatial Audio/Computing Ecosystemhttps://t.co/q2xcNwwtUg — 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) June 30, 2024 このカメラモジュールは、iPhoneのFace IDカメラに似たもので、おそらくFoxconnがサプライヤーとなるという。AirP

    次世代AirPodsにはカメラが付くらしい、じゃあ何に使う?(ヒント:Vision Pro)
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/07
    インコみたいな
  • Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)

    Windowsでは、Windows Updateの直後やアプリケーションなどのインストール後に再起動が要求されることがある。以前に比べると、再起動にかかる時間は短縮されたものの、開いているプログラムを閉じてファイルを保存する必要があるなど、ちょっと面倒ではある。 なお、システムの再起動は、何もWindowsだけでなく、Linuxなど他のプラットフォームでも必要になることはある。とはいえ、ちょっとしたアプリケーションのインストールやアップデートの後に再起動が要求されるなど、頻度が高い気がしないでもない。今回は、この再起動について調べる。 Windows Updateが再起動を要求するとき Windows Updateの場合、再起動が必要になるのは大きく2つの理由がある。1つはWindows自体の更新で、このときにWindowsのインストールイメージが作られて再起動。Windowsの再インスト

    Windowsはなぜ再起動が必要になるのか? (1/2)
    eagleyama
    eagleyama 2024/07/03
    “このウェルカム画面は「設定」→「システム」→「通知ページ」の一番下にある「追加の設定」にある、「更新後およびサインイン時にWindowsのウェルカム エクスペリエンスを表示して新機能と提案を表示する」をオフに
  • “オンプレミス回帰”方針を明確に、デル年次イベント発表まとめ

    デル・テクノロジーズは2024年6月18日、5月下旬に米国で開催した「Dell Technologies World 2024」における発表内容をまとめて解説した。今年のDell Technologies Worldは、同社が創業40周年の節目を迎えたことを参加者と祝うとともに、「Accelerate AI adoption to unlock innovation」をテーマに、AIに関するさまざまな発表が相次ぐものになった。 デル・テクノロジーズ 上席執行役員 システムズエンジニアリング統括部長の藤森綾子氏は、「今回のイベントが“Dell Technologies World AI Edition”と称されていたことからもわかるように、AI一色の内容だった」と総括した。なお日からは、顧客やパートナー企業から170人以上が参加したという。 「Dell Technologies Worl

    “オンプレミス回帰”方針を明確に、デル年次イベント発表まとめ
    eagleyama
    eagleyama 2024/06/30
    “創業40周年”
  • 「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側 (1/3)

    アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、2024年6月20日と21日、国内最大の年次イベントである「AWS Summit Japan」をハイブリッドで開催。150を超えるセッションが展開された。 記事では、ニンテンドーシステムズによるセッション「Nintendo Switch向けプッシュ通知システムのリプレイス事例」をレポートする。登壇したのは、同社 システム開発部の林愛美氏と坂東聖博氏だ。 2017年のNintendo Switchの発売とあわせてリリースされた「プッシュ通知システム」。同社は、長期運用を見据えて、よりクラウドネイティブなシステムへのリプレイスを決定するが、大量のTCP接続を維持するための様々な課題が立ちふさがった。 セッションでは、AWS FargateやNetwork Load Balancer(NLB)といったAWSのマネージドサービスを用いた、“最大1億台”級

    「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側 (1/3)
    eagleyama
    eagleyama 2024/06/30