タグ

2009年4月5日のブックマーク (13件)

  • 真野恵里菜をとことん知ろう大作戦 - ぶるふぉぼ。ディスプレイ

    最近、巷では「ハロプロのエース」とまで表現されて輝きまくっている真野恵里菜。もちろん、そんな彼女の紙媒体メディアにおける掲載数、掲載頻度もエース級で、書店での真野スマイルのエンカウント率はハロプロ史上最高かも知れないなぁ、まさにラッキーオーラを纏っておるな御主、などと思うことが多かった 2009 年第一四半期でござんした。皆様いかがお過ごしでしょうか。 掲載数では黄金期と呼ばれる時代の娘。や軌道に乗り始めた頃の松浦亜弥を遥かに凌ぐレベル、と言ってしまっても良いような気がする彼女だけど、この真野ラッシュは今年の 2 月頃から始まって 4 月になってようやく落ち着いた感があるので、ここいらでこの 2 ヶ月間に彼女が掲載した雑誌を振り返ってみることにした。さらに、雑誌にはインタビューとか Q&A などで自身に関する話がたっぷりとあったりするので、振り返るついでにそのあたりの情報も統合整理して、真

    真野恵里菜をとことん知ろう大作戦 - ぶるふぉぼ。ディスプレイ
    eal
    eal 2009/04/05
    怒涛の真野ちゃんキャンペーンの検証。そして『Wikipediaよりもマニアック』な真野tips。
  • モーニング娘。より儲かる? 『花畑牧場』のオイシイ経営

    もともとは、サッカー解説者兼ちょい不良(笑)オヤジの、ジローラモさんが経営する イタリアンレストランがあった場所。当のイタリアンは、経営不振によって店を畳んだそうだが……。 (撮影/江森康之) タレントの田中義剛が牧場長を努め、現在生キャラメルが大ヒット中の”花畑牧場”。その直営店『ホエー豚亭』が2月、東京・港区の青山にオープンした。昼時になれば近隣のOLたちでにぎわい、キャラメルは常に品薄状態、ついにはニセモノまで出る始末。にもかかわらず、なぜか田中は浮かない顔だという。 「牧場や店の権利は、すべて田中が所属するアップフロントエージェンシーが持っており、売り上げはすべて同社に入ってしまう。田中はこれまで牧場のほか、多くの事業に手を出して、そのたびに失敗し、数億円とも言われる借金のカタに、事務所に花畑牧場すべての権利を譲渡したんだ」(キー局局員) 田中からしてみれば面白くないだろうが、”お

    モーニング娘。より儲かる? 『花畑牧場』のオイシイ経営
    eal
    eal 2009/04/05
    『モー娘。も生キャラメルも、売り方は同じだよ!』まあ、同じなまものですからね。
  • エッグblog - えだは

    なんでもエッグちゃんのblogはFC限定になったんですって? そんなよくわからない方針のために3年続いたカノンさんのblogは見れなくなったわけですか……。あの事務所だと「枠」に思い入れを持っても失望させられるだけだとわかって個々人注視にスタンスを変えたんですけど、それでもこうやってイラッとさせてくれるわけですか…。 これから新規のお客さんを取り込んでいかないといけないエッグたちの外部への窓口を潰してどうするのかって問題は元より、今までblogを続けてきたメンバーの気持ちはどうなのよ。 例えば自分だとして考えてみる。今やこんな気の抜けたblogに成り果ててますが、それでも私にとっては皆さんとつながっていられる大切な場所なんです。ここまで続けてきたサイト/blogをプロバイダの都合かなんかで強制的に有料会員限定スペースに移転させられて、長年読み続けてくれた人とのつながりが切れたりしたら、例え

    エッグblog - えだは
    eal
    eal 2009/04/05
    『結局、2002年の夏から、あそこは本質的には 何にも変わってなかったってことなんですね』
  • ネット利用者9000万人超…ブロードバンド利用73% : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    のインターネット利用者数(推計値)が初めて9000万人を超え、4人に3人まで普及が進んでいることが4日、総務省が今年1月に実施した通信利用動向調査(2008年末時点が調査対象)でわかった。 総務省によると、08年末のネット利用者数(6歳以上)は前年比280万人増の9091万人。総人口(同)に占める利用者の割合も2・3ポイント上昇して75・3%。利用端末別(複数回答)では、パソコンからの利用は8255万人と最多で、携帯電話などによる利用が7506万人、ゲーム機やテレビなどからの利用者も567万人に達した。 自宅でパソコンから利用している世帯を対象とした調査では、ブロードバンド(高速大容量通信)回線を利用している割合は前年比5・8ポイント増の73・4%に達した。ブロードバンド回線の利用者のうち光回線での利用は53・1%に達した。ただ、日のネットの利用者数は07年末時点で、米国、中国に次い

    eal
    eal 2009/04/05
    (2009年4月5日03時07分 読売新聞)
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • めちゃモテ委員長おがまな、クラスメイトの悩みを解決

    おがまなはこのアニメの主人公、北神未海の声を担当。クラスメイトの悩みを完璧なアドバイスで解決する“めちゃモテ委員長”を演じる。昨年、主題歌を担当したアニメ「ヒャッコ!」でも声優にチャレンジしたおがまなだが、今回は常にストーリーを牽引する主役。ファンは彼女のがんばりに期待しておこう。 このアニメのオープニングテーマ「めちゃモテ I LOVE YOU」およびエンディングテーマ「キレイになりたい」は、のちにアニメに登場する「MM学園 合唱部」が歌ったもの。また、作詞・作曲は「二十九(ニジュキュ)先生」が手がけているが、どちらもその正体は後日明らかとなる。この2曲が収められたシングルは5月20日リリース。 ※追記(4/12) シングル「めちゃモテ I LOVE YOU」のリリース日が5月20日に変更されました。

    めちゃモテ委員長おがまな、クラスメイトの悩みを解決
  • 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」

    Web2.0という言葉は大嫌いなんです。お金を稼ぎたい人たちが人をだますための用語として使われているような気がしていて。でもユーザーがコンテンツを作って「ほら面白いでしょ」「うん面白い」というところは好き。 (ユーザーがコンテンツを作り、それをユーザーが見る、という要素のある)Web2.0の流行は、テレビがつまんなくなったとかそういうのが大きいと思う。テレビが面白ければ、別に素人が作ったものを見なくても「テレビおもしれー」となるはずじゃないですか。 数千万円の予算をかけてプロが作ったものと、素人が適当に作ったものがあって、ぼくは素人が作ったもの見て暇つぶししてることが多いんですよ。テレビ見ても、最近はお笑いぐらいしかみない。おっさんが2人で頑張ってるくらいの。 ――「宣言」には「動画以外のあらゆるものにコメントを付ける」とも書かれていますが。 コメントを付けるということ自体が面白いから、動

    「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」
    eal
    eal 2009/04/05
    『でもユーザーがコンテンツを作って「ほら面白いでしょ」「うん面白い」というところは好き』『前、ニコニコ普及委員会で「無駄は文化だ」という話になったんです』
  • 「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」

    動画で生活できる人が出てくれば面白い 有料会員制に続いて、ユーザー同士でお金を流通させられるような仕組みが入れられれば面白いと考えています。面白い動画を作った人に、1円でもお金を払えるようになって、例えば、ゲームをプレイするゲーム動画だけで生活していくという人がでてきておかしくないと思うんですよ。 お金が出てくることで新しい文化も生まれるし、それでっていけるような人が出たらもうちょっと面白さは加速するかなと思っていて。 すごく楽しそうにゲームする「永井先生」という方がいらっしゃって、独り言を言いながらゲームをプレイする動画がニコニコに上がってるんですけど、彼、動画のファンからプレイステーション 3(PS3)をもらったらしいんですよね。あまりに面白いから、ネットで見た人が「PS3をやらせたらもっと面白いんじゃないか」とプレゼントしてしまった。 コミケって、面白いを作ってる人にみんなでお金

    「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」
    eal
    eal 2009/04/05
    『ちょっと前に企業が「CGM」(ユーザーが生成するメディア)を作るというのが流行しましたが、企業主導でやってそこまで面白いコンテンツが生まれたかというと、微妙です』でも、だからはてなは「企業」っぽくない。
  • ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)

    ニワンゴは6月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」をリニューアルし、「γ版」から「RC版」に改名。新機能を追加し、月額525円の有料アカウント「プレミアム会員」の登録を始めた。 目ぼしい収益源がなく赤字運営の同サービスが、有料会員制の導入でビジネス化に向けて格的に動き始めたようにも見える。だがニワンゴの取締役兼管理人・西村博之氏(ひろゆき氏、30)は「有料化は面白くするための試み。ビジネスに寄りすぎるとつまらなくなるから、ニコニコ動画を極端にビジネス寄りにするつもりはない」と語る。 RC版とは RC版は、ユーザーインタフェースを一新したほか、動画に付いたコメントのうち好みのものを保存しておき、後で参照できる「マイメモリー」機能を追加した。自分のマイメモリーを公開したり、ほかユーザーが作ったマイメモリーをリストに登録することも可能だ。 プレミアム会員(カード決済なら月

    ITmedia News:「Web2.0は大嫌い」とひろゆき氏 ニコ動有料版で「もっと面白くしたい」 (1/3)
  • グリー山岸氏やはてな川崎氏と語る「これからのSNSとブログ」

    イベント「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」第2部のテーマは、「これからのSNSとブログについて」。パネリストにはSNSGREE」を運営するグリーの山岸広太郎氏、はてなの川崎裕一が出席し、梅田氏と議論を展開した。第1部と同様、第2部の内容も梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でPodcasting配信されている。 ● クローズゆえに「Googleに検索されない」ことがSNSの特徴 梅田氏はブログとSNSについて「ブログはオープンでSNSはクローズドなところが決定的な違い」と語った上で、「Web 1.0の最後のアプリがSNSだと思う」との自説を披露。「クローズだからコメントもつきやすく、未知の人がGoogleからやってくることもない。オープンが良い悪いの話ではなく、そこに明確な違いがある」と語った。 これに対してグリーの

  • 久住小春論(1)小春はミラクルエースか? - 萌え豚っていうな!

    05年05月01日、小春は「モーニング娘。オーディション2005」に、たった1人合格します。 そのとき、審査のテーマとして掲げられていた「モーニング娘。のエースを探す」ということば、また彼女の審査映像を見てつんく♂がもらした、「これミラクルちゃうん?」ということばも相まって、加入からしばらくの間、彼女は「ミラクルエース」と呼ばれていた時期がありました。(メディアでは前のめりに、ファンダムでは中立的にといった形で) しかし、加入してすぐの小春の活動は、あまり芳しいものとはいえず、それ以前に唯一の例であった小春とおなじ”ただ1人の合格者”後藤真希のそれは言うに及ばず、直前の6期メンバーが、すぐさまレギュラー番組「ハロー!モーニング」で頭角を現したのとはちがって、しばらく燻っていたといえるでしょう。 ”ミラクルエース”というのは、狼などのファンダムにおいて、そのことを揶揄するフレーズとして使われ

    久住小春論(1)小春はミラクルエースか? - 萌え豚っていうな!
    eal
    eal 2009/04/05
    『ハロプロとは、どうやらつんく♂の預り知らないところで女児にアピールするという機能が備わっているらしいこともわかります』この引用文含めアイドル論としてかなり重要
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

  • つんく♂『新ユニット』

    日、横浜ブリッツで行っていますハロプロエッグによる 新人公演の中で発表いたしましたが、 この秋以降の今年度内にメジャーデビューを目指す為の 新ユニットを結成することを決めましたので、 改めて発表いたしておきます。 (もちろん最高のユニットでデビューしてもらいたいので、 途中でメンバーチェンジや増員、減員等あるかもしれませんが、 その辺も含めてこのユニットに注目していただきたいと思います。) 昨年から行っております新人公演でのパフォーマンス力や 定期的に行っていますレコーディングテストの結果、エッグ活動におけるトータル実績 を踏まえての 僕の独断による判断で現ハロプロエッグメンバーの中から選抜いたしました。 和田彩花、前田憂佳、福田花音、小川紗季の4名による新ユニットとなりま す。 ユニット名や今後の活動について詳しくはまた追って、 公式HPやこのブログ等でお知らせしていきたいと思いますが

    つんく♂『新ユニット』