タグ

2014年7月1日のブックマーク (6件)

  • gem updateができない-certificate verify failed - リア充爆発日記

    gemのバージョンが2.0.2だったので最新の2.0.3に上げようとgem updateをやったが反応がない、ただのしかばねのようだ。 $ gem update --system Latest version currently installed. Aborting.gemのupdateは実際にはrubygems-updateが使われているらしいので、そちらをいじってみたところ、エラーが出た。 $ gem install rubygems-update ERROR: Could not find a valid gem 'rubygems-update' (>= 0), here is why: Unable to download data from https://rubygems.org/ - SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 r

    gem updateができない-certificate verify failed - リア充爆発日記
  • 『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール

    学研教育出版とブックビヨンドは、電子書籍版『まんがサイエンス』シリーズを50%オフで配信している。対象の電子書店は、「楽天Koboイーブックストア」「BookBeyond」「Amazon Kindle ストア」の3店舗。期間は7月10日まで。 今回のセールは『まんがサイエンス』の14巻までの電子書籍化を記念したもので、1巻~14巻を通常価格の半額の286円(税別)で販売している。また、1巻と14巻から1話ずつ掲載したダイジェスト版も無料配信中。 『まんがサイエンス』は1987年に『5年の科学』で連載をスタートした、あさりよしとおさんの代表作(ほかに『宇宙家族カールビンソン』『ワッハマン』など)。「ロケットのひみつ」「発酵品」「海魚と川魚」など科学的なテーマを取り上げ、主人公の小学生と専門家のやりとりを読みながら、科学について勉強できる内容となっている。現在は『大人の科学マガジン』で連載中

    『まんがサイエンス』シリーズが電子書籍化、期間限定で50%オフセール
    ebibibi
    ebibibi 2014/07/01
    わお。全部買うか。
  • Dockerで考える、マルチクラウドの未来。July Tech Festa 2014

    RightScaleの調査によると、パブリッククラウドの利用割合としてはAWSが飛び抜けているが、Rackspace、GoogleMicrosoft Azureなども比較的多く使われています。 またプライベートクラウドでは、VMwareとOpenStackが優勢です。 ここで言えるのは、パブリッククラウドもプライベートクラウドもさまざまなサービスやソフトウェアが使われていると言うことで、これはマルチクラウドが期待されている、ということ。 マルチクラウドに期待されているものの1つが、リソースやワークロードなどの適正配置です。 どうしてもプライベートクラウドに起きたいものがある一方で、パブリッククラウドに置いた方が安かったりするものもあります。 ディザスタリカバリやバックアップをパブリッククラウドで構築するというのもあります。また、パブリッククラウドを1社だけ使うのは価格変更やサービスの変

    Dockerで考える、マルチクラウドの未来。July Tech Festa 2014
    ebibibi
    ebibibi 2014/07/01
  • Azure Site Recoveryは災害対策の“切り札”となるか?

    Azure Site Recoveryは災害対策の“切り札”となるか?:Microsoft Azure最新機能フォローアップ(1)(1/5 ページ) マイクロソフトが「Microsoft Azure Site Recovery」のプレビュー提供を開始した。このサービスは、オンプレミスの仮想マシンのレプリカをMicrosoft Azure上に作成してバックアップする災害対策ソリューションになる。 Hyper-V Recovery Manager改めAzure Site Recovery マイクロソフトは6月20日(日時間)、それまで「Windows Azure Hyper-V Recovery Manager」として提供してきたクラウド復旧サービスを機能強化した「Microsoft Azure Site Recovery」(以下、Azure Site Recovery)の提供を開始した。従

    Azure Site Recoveryは災害対策の“切り札”となるか?
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
  • VAIO

    VAIO株式会社は、ソニーからPC事業を継承し2014年に設立した、長野県安曇野市に社・工場を持つPCメーカーです。DNAである機能美に加え、高品質で堅牢なプレミアムモバイルをお届けしています。

    VAIO
    ebibibi
    ebibibi 2014/07/01
    頑張ってほしい。