2014年2月27日のブックマーク (29件)

  • アフィリエイト成功のカギ(10)完璧を目指さない、最初は練習試合のつもりで | 成り上がりアフィリエイト

    アフィリエイトを始めた頃、僕はなかなかサイトが作れませんでした・・・。 いま振り返ると、その理由が分かるんですよね。 「すごいサイトを作ってやろう!」とリキんで、なかなかスタートが切れないことが原因でした。。 完璧なサイトを作ることを目指していたんですね^^; まるで、何かの作品でも創ろうかと言わんばかりに 笑 でも、最初から完璧を目指すと、なかなか踏み出せません。 そして、完璧なサイトを作るための情報収集がいつしかメインの仕事になっていきます。。 しかし、どんなに情報収集しても、その知識をサイト上にアップしなければ、アフィリエイトというビジネスでは成果が出ません。 自分の頭の中に知識を詰め込むだけでは無意味な世界なのです。その知識をインターネット上に開放しないと・・・。 特に、アフィリエイト初心者こそ完璧を目指したらダメです。「完璧主義は悪」くらいに思った方がいいと思います。 「完璧主義

    アフィリエイト成功のカギ(10)完璧を目指さない、最初は練習試合のつもりで | 成り上がりアフィリエイト
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    アフィリエイトを始めた頃、僕はなかなかサイトが作れませんでした・・・。 いま振り返ると、その理由が分かるんですよね。 「すごいサイトを作ってやろう!」とリキんで、なかなかスタートが切れないことが原因でし
  • ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ

    作成:2014/02/24 更新:2016/06/30 Webデザイン > デザインの流れや基的なフローなどを勉強しておくだけでも効率が良くなるし、起業の際にも役に立つと思います。デザイナーさんにもっとデザイン力を上げたいと言われたのもあり、今回は制作フローとデザインやその他の知識を学べるように、出来るだけ制作フローにそって、スライドをまとめました。膨大な量になったので簡潔にしています。全てスライドです。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。

    ひとりでWeb制作できた!Webデザインの勉強にもなる独学「スライド」総まとめ
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    デザインの流れや基本的なフローなどを勉強しておくだけでも効率が良くなるし、起業の際にも役に立つと思います。デザイナーさんにもっとデザイン力を上げたいと言われたのもあり、今回は制作フローとデザインやその
  • 売れるサイトの作り方 | ネットで副業!サラリーマンでもアフィリエイトで稼ぐ

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    検索エンジンの変動で報酬が100万から20万前後まで落ちてしまい 報酬をUPさせるために、まずどこから取り組めば良いのか?ということで悩んでいました。     そして、先週の水曜日にアフィリエイトフレ・・・ via ネッ
  • レスポンシブサイト用レイアウトフレームワーク「Grid」:phpspot開発日誌

    Grid レスポンシブレイアウトフレームワーク「Grid」 Bootstrapにもレイアウトフレームワークがついていますが、こちらもモバイルファーストなレスポンシブ用のレイアウトフレームワーク レイアウト以外にもノーマライズ用のCSSがついていてモバイル端末間の差異を減らすようになっています クラス名がBootstrap3より若干分かりやすい。 関連エントリ レスポンシブで何でも埋め込めるLightBox実装jQueryプラグイン「VenoBox」 レスポンシブでタッチフレンドリな軽量LightBox実装jQueryプラグイン「Image Lightbox」 レスポンシブでPinterest風レイアウトのギャラリーが作れるjQueryプラグイン「Galereya」 要素の背景画像を伸縮してくれるレスポンシブWEBデザインに必携のjQueryプラグイン「Wallpaper」 HTML5&CS

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    Grid レスポンシブレイアウトフレームワーク「Grid」 Bootstrapにもレイアウトフレームワークがついていますが、こちらもモバイル... via phpspot開発日誌 http://ift.tt/JJOweX
  • 確定申告の面倒をなくす「マネーフォワード 確定申告」で、本当にやりたい仕事をしよう | ライフハッカー・ジャパン

    資産運用の敵は「面倒」であると、過去にファイナンシャル・プランナーの山崎俊輔さんが書いていましたように、確定申告の敵も「面倒」と感じてしまう心にある、といっても過言ではないかと思います。とにかく、面倒なんですよね、記帳も申告書の作成も。 義務だということを念頭に置いた上で、「節税になる」「少しずつやっておくと後がラク」と、モチベーションを高める理由を探しつつも、作業が面倒なのは変わらないわけです。「だいたいのデータはデジタル化しているのだから、自動でなんとかならんものか」という思いは、ライフハッカー読者諸兄の多くに頷いていただけるのではないでしょうか。 そんな思想で開発されたのであろう、クラウド型会計ソフト「マネーフォワード」の個人事業主向けサービス「マネーフォワード 確定申告」を使ってみたところ、自動取り込み機能が大変に便利でした。その「取り込み力」というか、自動化具合が見事だったので、

    確定申告の面倒をなくす「マネーフォワード 確定申告」で、本当にやりたい仕事をしよう | ライフハッカー・ジャパン
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    資産運用の敵は「面倒」であると、過去にファイナンシャル・プランナーの山崎俊輔さんが書いていましたように、確定申告の敵も「面倒」と感じてしまう心にある、といっても過言ではないかと思います。とにかく、面...
  • 第13回 ギフトカードについて | gihyo.jp

    こんにちは、スマレジの山です。 先日ゴルフコンペの幹事になり優勝賞品としてJTB旅行券3万円分を用意しました。自分が優勝したかったです。コンペは賞品選びが超重要ですね。 さて、今回はギフトカード(商品券)について調べたのでご紹介します。 ギフトカード 説明するまでもなく、ギフトカード(商品券)って皆さんご存知ですよね。僕は百貨店が発行しているギフトカードがいちばん馴染み深いです。 ギフトカードって使えるお店が限定されているって知っていましたか? どこでも使えるワケではありません。 たとえばゴルフの賞品となったJTB旅行券は、全国約800店のJTBグループ店舗で使えるのであって、H.I.Sでは使えません。 あたりまえのように思えますが“⁠Yahoo!知恵袋⁠”や“⁠教えて!goo⁠”にも素朴な質問が掲載されているので「なんとなくどこでも使えそう」なイメージがあるのでしょう。 ”http:/

    第13回 ギフトカードについて | gihyo.jp
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    via gihyo.jp:LIFESTYLE STAGE http://ift.tt/J2uhaE
  • スクロールするとコンテンツが浮遊してくるようなエフェクトが作れるjQueryプラグイン「Flow Up」:phpspot開発日誌

    Flow Up スクロールするとコンテンツが浮遊してくるようなエフェクトが作れるjQueryプラグイン「Flow Up」 ページをスクロールすると下からどんどんコンテンツが湧いてくる、ようなエフェクトが作れます。 単にコンテンツを並べるだけよりもオシャレでより流行りな感じを作れます 関連エントリ ダイナミックなタイル状レイアウトを実現できるjQueryプラグイン「Freewall」 レスポンシブでPinterest風レイアウトのギャラリーが作れるjQueryプラグイン「Galereya」 画像のレイアウトに使えるjQueryプラグイン「jQuery Photoset Grid」 ドラッグ&ドロップで再編成できるPinterest風レイアウト作成プラグイン「jQuery.Shapeshift」 エレメントを45度傾けてカッコよくレイアウトできる「jquery.diamonds.js」

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    Flow Up スクロールするとコンテンツが浮遊してくるようなエフェクトが作れるjQueryプラグイン「Flow Up」 ページをスクロール... via phpspot開発日誌 http://ift.tt/JJOweX
  • 画像を指定サイズで切り抜きたい場合に使えるUI実装jQueryプラグイン「croppic」:phpspot開発日誌

    croppic 画像を指定サイズで切り抜きたい場合に使えるUI実装jQueryプラグイン「croppic」 インターフェースが洗練されており、プロフィール画像や背景画像等、画像を指定サイズにユーザ自身の手によって調整したい場合に使えそう 画像の好きな位置、好きなサイズで切り抜きが可能。 モーダル形式、インライン形式など、UIの方式も選べます 関連エントリ PHPを使って画像をアップしてjQueryで切り抜くチュートリアル

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    croppic 画像を指定サイズで切り抜きたい場合に使えるUI実装jQueryプラグイン「croppic」 インターフェースが洗練されており... via phpspot開発日誌 http://ift.tt/JJOweX
  • WordPressで jQuery UI を使うときに、WordPressと同じバージョンのCSSをGoogleから取得する | Firegoby

    WordPressで jQuery UI を使うときに、WordPressと同じバージョンのCSSGoogleから取得する WordPressにはjQuery UIがはじめから同梱されているので、JavaScriptを使用するだけなら、プラグインやテーマのfunctions.phpに以下のように記述するだけでオッケーです。 add_action('wp_enqueue_scripts', 'my_wp_enqueue_scripts'); function my_admin_enqueue_scripts() { wp_enqueue_script( 'myplugin-script', plugins_url('js/my-plugin.min.js', __FILE__), array('jquery-ui-tabs'), $this->version, true ); } しかし、

    WordPressで jQuery UI を使うときに、WordPressと同じバージョンのCSSをGoogleから取得する | Firegoby
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    WordPressにはjQuery UIがはじめから同梱されているので、JavaScriptを使用するだけなら、プラグインやテーマのfunctions.phpに以下のように記述するだけでオッケーです。 add_actio … 続きを読む → via firegoby http://firegoby.jp
  • WEBデザイナ必携のHTML5&CSS3のコードジェネレータ「HTML5 & CSS3 Tools and Tutorials」:phpspot開発日誌

    HTML5 & CSS3 Tools and Tutorials WEBデザイナ必携のHTML5&CSS3のコードジェネレータ「HTML5 & CSS3 Tools and Tutorials」。 次のような単一アプリケーションのようなUICSS3やHTML5の各種コードをWYSIWYGで生成できてかなり便利です。 ブックマークしておくと作業を効率化できそうですね 関連エントリ WEBデザイナーなら見ておくべきCSS3のアニメーションチュートリアル

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    HTML5 & CSS3 Tools and Tutorials WEBデザイナ必携のHTML5&CSS3のコードジェネレー... via phpspot開発日誌 http://ift.tt/JJOweX
  • 新しいブログプラットフォームを解剖:「Medium」と「Svbtle」は何が優れているのか | ライフハッカー・ジャパン

    最近、「Medium」や「Svbtle」といった、新しいブログのプラットフォームが次々と登場しています。「Wordpress」のようなパワフルで定番のプラットフォームの代わりに、これらを使う利点はどこにあるのでしょう? MediumとSvbtle(加えて言うなら米 Lifehacker 独自のプラットフォーム「Kinja」も)は、最近ブログの世界に参加した「新入り」です。どれもブログのプラットフォームを軸にしています。 が、それぞれに少しずつ異なった機能があります。ここでは、その機能に注目しながら、自分に合ったプラットフォームの選び方を紹介していきます。 従来のプラットフォームとの違い Medium や Svbtle などのサイトは、一見するとほとんどブログには見えません。どちらかといえば、オンラインマガジンのようなデザインです。メインページには、さまざまな人が書いた人気の記事が並びます。

    新しいブログプラットフォームを解剖:「Medium」と「Svbtle」は何が優れているのか | ライフハッカー・ジャパン
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    最近、「Medium」や「Svbtle」といった、新しいブログのプラットフォームが次々と登場しています。「Wordpress」のようなパワフルで定番のプラットフォームの代わりに、これらを使う利点はど... 続きを読む via ライフハッカー
  • 【基本無料】確定申告書類を自動作成!「マネーフォワードFor BUSINESS」を試してみた! - ライフハックブログKo's Style

    [PR by ブログタイムズ] 確定申告。まぁとにかく面倒で、イヤになりますね(笑)。 その面倒を少しでも減らし、ラクにするサービスが出てきています。 その1つが、マネーフォワードFor BUSINESSです。 銀行口座・クレジットカード等の取引情報を自動取得!とにかく、銀行口座の入出金やクレジットカードの使用履歴を自動取得し、仕分けしてくれるというのは感動的! ▼銀行口座やクレジットカードを登録すると… ▼取引データを自動取得→半自動仕分けも! あくまで「半」自動仕分け。 正しいか確認して登録していく必要はありますが、イチから数字を入力することを考えたらかなり便利ですね。 仕分けを登録・修正するうちにそれを学習し、精度が向上するというからすごい! iPhoneアプリでレシート・領収書も簡単デジタル化!銀行口座やクレジットカードでの取引はよいとして、現金の取引を入力するのが手間。 と思いき

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    確定申告。まぁとにかく面倒で、イヤになりますね(笑)。その面倒を少しでも減らし、ラクにするサービスが出てきています。その1つが、マネーフォワードFor BUSINESSです。 via ライフハックブログKo's Style http://ift.tt/OPIcDE
  • 必要最低限!ブログ運営と情報確認に利用しているiPhoneアプリまとめ|男子ハック

    @JUNP_Nです。昨日は一般的にオススメな「「1ヶ月使わなかったアプリは削除というルール」で残った厳選iPhoneアプリ」を紹介しましたが、今回はブログ運営に利用しているiPhoneアプリをご紹介。 基的にブログのことはMacで管理するのでiPhoneアプリはちょっとしたものだけモブログ(iPhoneでブログを書く)はしませんし、基的にはMacから全ての作業を行っていますが、出先でちょっとした記事の修正やアクセス数、収益の確認などはiPhoneから行っています。 僕が利用しているブログ運営に関連したiPhoneアプリは以下の9つ。 iPhoneからGoogle Analyticsのリアルタイムの確認に便利なアプリSafariなどのブラウザでGoogle Analyticsのリアルタイムをチェックしてもいいのですが、僕はリアルタイムをチェックする時はこのアプリを利用しています。 iPh

    必要最低限!ブログ運営と情報確認に利用しているiPhoneアプリまとめ|男子ハック
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    @JUNP_Nです。昨日は一般的にオススメな「「1ヶ月使わなかったアプリは削除というルール」で残った厳選iPhoneアプリ」を紹介しましたが、今回はブログ運営に利用しているiPhoneアプリをご紹介。 続きを読む via 男子ハック htt
  • CSSコーディングでいますぐ使えるSass/Compass実践テク10連発!

    連載「爆捗! WordPressテーマ作成ショートカット」では、初回の「Dreamweaverで始めるWordPressサイト構築の基礎知識」で、「Adobe Dreamweaver CC」(以下、Dreamweaver)でWordPressのテーマをカスタマイズできるようにする設定の方法を紹介。第2回の「WordPress初心者でも爆捗! テンプレートカスタマイズ&ショートコード作成超入門」でWordPressの内部構造、Dreamweaverを使ったテンプレートのカスタマイズ方法、ショートコードの作り方について解説した。 第3回の「CSSコーディングで泣かないためのSassの基礎知識と10の利点」では、さらなる爆捗のために、「Sass」についての概略を解説した。第4回の「いまさら聞けないSassの使い方入門―― インストールとコマンド、Dreamweaver連携」では、Sassの実践

    CSSコーディングでいますぐ使えるSass/Compass実践テク10連発!
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    Compassの「設定変数」やCSSスプライト、CSS3 Media Queriesや、ミックスインの共有などに関する小技を紹介 via @IT 最新記事一覧 http://ift.tt/zQV7YW
  • 【保存版】CSS3アニメーションを簡単に利用できるライブラリのまとめ

    ボタンやロゴ、画像などのホバー時にCSSアニメーションを加えたり、Appleのプロダクトページのようにスクロールに合わせてアニメーションで要素を表示させたり、キーフレームを使ったアニメーションを作成したりなど、CSS3アニメーションを簡単に利用できるライブラリを紹介します。 CSS3アニメーション好きの人は、デモを見ているだけで楽しくなれます。

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    ボタンやロゴ、画像などのホバー時にCSSアニメーションを加えたり、Appleのプロダクトページのようにスクロールに合わせてアニメーションで要素を表示させたり、キーフレームを使ったアニメーションを作成したりなど、C
  • デザインのガイドラインや指示書の作成が驚くほど捗るPhotoshopの機能拡張 -Ink

    PSDのレイヤーに配置した要素のサイズやエフェクトやフォントなどの情報を1クリックでドキュメント化するPhotoshopのプラグインを紹介します。 機能拡張は無料で利用でき、Photoshop CC/CS6に対応しています。 サイズやフォントの情報など、1クリックで作成してくれます。 Inkの特長 Inkのインストール Inkの使い方 Inkの特長 ウェブページなどのレイアウトやさまざまな要素のサイズ、形、カラー、エフェクト、フォントの種類・サイズなど、指定したレイヤー上にある情報を1クリックでPSD上にドキュメント化します。 Ink スタイルガイドなどでルールをしっかり決めておくと、デザインのアウトプットにぶれがなくなり、最終のプロダクトも想定通りに仕上がります。 Inkのインストール まずは、インストーラーをサイトからダウンロードします。 Ink CS 6にインストールしたので、その手

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    PSDのレイヤーに配置した要素のサイズやエフェクトやフォントなどの情報を1クリックでドキュメント化するPhotoshopのプラグインを紹介します。 機能拡張は無料で利用でき、Photoshop CC/CS6に対応していま […] via コリス http://co
  • いろいろな表情を表現できる フェイスフリーアイコン「400 Emoticons Vector Icons」

    ソーシャル系を中心に、さまざまなフリーアイコンがネット上でダウンロードできるようになっており、日々制作に活用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、いろいろな表情を表現できるフェイスフリーアイコン「400 Emoticons Vector Icons」です。 ベクタータイプで汎用性の高い、人の表情を表現したアイコンが400種のセットでダウンロードできるようになっています。 詳しくは以下 笑顔や怒り顔、泣き顔はもちろん、驚いた表情、おどけた表情、またマスクや眼帯、メガネなどアイテムを付けているものなども。スクエア型、サークル型、表情のみ、ベタ面タイプなど形状もいろいろあるので、使いたい表現によって選べるのも嬉しいところです。なんといっても、400種という種類の豊富さで、欲しい表情に近いものを見つけることができそうです。 ベクターなので色変えや可変が簡単にできる点も魅

    いろいろな表情を表現できる フェイスフリーアイコン「400 Emoticons Vector Icons」
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    ソーシャル系を中心に、さまざまなフリーアイコンがネット上でダウンロードできるようになっており、日々制作に活用されている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、いろいろな表情を表現できる
  • ベクター画像チュートリアル:窓についた雨粒 / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2014年2月20日   ソフトウェア: このチュートリアルでは、窓についた雨粒を作成する方法をご紹介します。 Step1 : はじめに Step2 : 青色を8色用意 Step3 : グラデーションメッシュ Step4 : クリスマスツリーを作成 Step5 : 背景のあかりをリアルに Step6 : 雨粒を作成 Step7 : 完成 「あ、雨だ。やんでくれないかなぁ。出かけたいのに。。。」 雨の日はどうやって過ごしますか? 布団にくるまって好きなを読みますか? それとも窓から外の雨をいつまでも眺めていますか? 正直言うと、私は前者を選びますね。 雨の日と言えば、ここからは雨粒や窓のくもりをベクター画像で描く方法を書いていこうと思います。 心配は無用です。 とてもシンプルで簡単にできます。用意はいいですか? それでははじめましょう。

    ベクター画像チュートリアル:窓についた雨粒 / ウェブデザインライブラリー
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    イラストレーターで窓についた雨粒を作成する方法をご紹介します。 via Web Design Library http://ift.tt/MK5sOR
  • Illsutratorうわっすごい!グラデーションメッシュを使ったアートワークのまとめ

    Illustratorのグラデーションメッシュを使って作成された美しいアートワークを紹介します。 え?これベクターなの!と見間違うくらいリアルですね。

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    Illustratorのグラデーションメッシュを使って作成された美しいアートワークを紹介します。 え?これベクターなの!と見間違うくらいリアルですね。 Gradient mesh. Portraits LANA DEL […] via コリス http://coliss.com
  • [CSS]シャドウとグラデーションを巧みに使ったかわいらしいテキストエフェクト -Milky Effect

    テキストにtext-shadow、背景に美しいlinear-gradientを効果的に使い、かわいらしいエフェクトに仕上げたスタイルシートを紹介します。 Milky Font Effect 実装は簡単で、コピペで利用できます。 HTML p要素などに、classを添えておきます。 <p class="milky">美しい日語</p> CSS エフェクトの大切なポイントは「text-shadow」と「background」、カラーを変更しても面白そうですね。 .milky { font-family: "Arial Rounded MT Bold", "Helvetica Rounded", Arial, sans-serif;; text-transform: uppercase; display: block; font-size: 72px; color: #f1ebe5; text

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    テキストにtext-shadow、背景に美しいlinear-gradientを効果的に使い、かわいらしいエフェクトに仕上げたスタイルシートを紹介します。 スタイルシートは、日本語に適用してもなかなかです。 日本語でもかわ […] via コリス http:
  • 定番としてストックできるフラットアイコンセット「Flat Icon Set」

    デザイン素材の中でも特に重宝する存在となっているアイコンは、現在のフラットデザイン主流に合わせたタイプが数多く登場しています。そんな中今回紹介するのは、定番としてストックできるフラットアイコンセット「Flat Icon Set」です。 よく使う種類を基に、ちょっと変わったものをモチーフにしたものも一緒にまとめられており、定番アイコンとして活躍してくれそうです。 詳しくは以下 パソコンやスマートフォン、ノート、ファイル、マッピングポイントなどよく使うと想定されるアイコンから、ロケット、カラーチップ、万年筆といった利用頻度としては高くないですがあると嬉しいアイコンまで、全部で75種のアイコンがセットになっています。シンプルで癖のないデザインなので、幅広いデザインシーンで利用できるのではないでしょうか? アイコンはpsd、ai形式でダウンロードできるようになっています。手がけているデザインのタ

    定番としてストックできるフラットアイコンセット「Flat Icon Set」
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    デザイン素材の中でも特に重宝する存在となっているアイコンは、現在のフラットデザイン主流に合わせたタイプが数多く登場しています。そんな中今回紹介するのは、定番としてストックできるフラットアイコンセット「
  • デザイン性の高いwebサイトを手軽に フリーレイアウトpsd「20 Clean & Modern Free Web Layout PSDs」

    TOP  >  Design  >  デザイン性の高いwebサイトを手軽に フリーレイアウトpsd「20 Clean & Modern Free Web Layout PSDs」 webサイトを制作するにあたってまず行わなければならないのは、全体のレイアウト構成を作ること。しかし最終的に思い通りのものに仕上げるためには、センスだけでなく時間や予算も必要になってきます。今回はそんな懸念部分を解消できる、フリーレイアウトpsd「20 Clean & Modern Free Web Layout PSDs」を紹介したいと思います。 (Website Templates | Free HTML Templates | Free Psd Template-128 – Latest Free Templates) デザイン性の高いwebサイトのレイアウトpsdがまとめられています。気になったものをピッ

    デザイン性の高いwebサイトを手軽に フリーレイアウトpsd「20 Clean & Modern Free Web Layout PSDs」
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    webサイトを制作するにあたってまず行わなければならないのは、全体のレイアウト構成を作ること。しかし最終的に思い通りのものに仕上げるためには、センスだけでなく時間や予算も必要になってきます。今回はそんな懸
  • 大空に広がる雲を描き出せるブラシ「15 Free Cloud Vector Brush Sets」

    デザインに空間感や、爽快なイメージを表現できる空の描写は、デザインシーンでもよく利用されています。そんな中今回紹介するのは、大空に広がる雲を描き出せるブラシ「15 Free Cloud Vector Brush Sets」です。 (Last 36 High Res Cloud Brushes by christalynnebrushes on deviantART) 15種のベクターで描けるベクターブラシがまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 13 high-resolution Photoshop Cloud Brushes – Download – Download | Qbrushes.net 2000pxの高解像度で雲を表現できるブラシ。シンプルな描写なので、定番として利用できそうです。 Soft Clouds Text

    大空に広がる雲を描き出せるブラシ「15 Free Cloud Vector Brush Sets」
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    デザインに空間感や、爽快なイメージを表現できる空の描写は、デザインシーンでもよく利用されています。そんな中今回紹介するのは、大空に広がる雲を描き出せるブラシ「15 Free Cloud Vector Brush Sets」です。 (Last 36 High Res
  • ウェブ制作者の気になる疑問を解決へと導く、手元に置いておきたい一冊 -現場のプロが教えるWeb制作の最新常識

    レイアウトの最近の傾向は? フラットデザインで日語と組み合わせる注意点は? HTML5とXHTMLどっちがいいの? ノーマライズCSSってどう? SVGアイコンを使ってみたい! CMSってWordPressでいいの? などウェブ制作の現場で気になる疑問を解決へと導く必携の一冊を紹介します。 一つのテーマに絞った専門書もためになりますが、変化の激しいウェブ業界の流れを広い範囲で体系的に理解でき、多彩なトピックスの横の繋がりもつかむことができるのが書の特徴です。

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    レイアウトの最近の傾向は? フラットデザインで日本語と組み合わせる注意点は? HTML5とXHTMLどっちがいいの? ノーマライズCSSってどう? SVGアイコンを使ってみたい! CMSってWordPressでいいの? […] via コリス http:/
  • PNG画像をより美しく、より軽量に最適化するPhotoshopの機能拡張 -PNG Hat

    Photoshopで作成したものをCSS3に書き出す「CSS Hat」、Subtle Patternsのパターン素材を簡単に利用できる「Subtle Patterns」、各ソーシャルメディアのテンプレートを1クリックで作成できる「Social Kit」などをリリースしているmadeby sourceから、これもまた便利なPhotoshopの機能拡張がリリースされたので紹介します。 PNG Hatは有料の機能拡張で、機能はそのお値段以上の価値がある優れものですよ! PNG Hat PNG HatはWin/Mac対応、Photoshop CS5以降で利用できます。 PNG Hatの主な特長 PNG Hatの利用シーン PNG Hatのインストール PNG Hatの他のレビュー記事 PNG Hatの主な特長 PNG Hatは、PhotoshopでのPNG, JPEGの書き出しを強力に最適化する機

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    Photoshopで作成したものをCSS3に書き出す「CSS Hat」、Subtle Patternsのパターン素材を簡単に利用できる「Subtle Patterns」、各ソーシャルメディアのテンプレートを1クリックで作 […] via コリス http://coliss.com
  • デザイン性のあるログイン・登録フォームpsd「20 Login & Registration Form Free PSDs」

    TOP  >  Design  >  デザイン性のあるログイン・登録フォームpsd「20 Login & Registration Form Free PSDs」 セキュリティのかかったwebサイトや管理ページ、またユーザーがサイト登録する際に入力するフォームにデザイン性を求めることで、サイトのクオリティはより高まるのではないでしょうか?今回はそんなシーンにおすすめ、デザイン性のあるログイン・登録フォームpsd「20 Login & Registration Form Free PSDs」を紹介したいと思います。 (Freebie: Flat Sign In Form) どうしてもシンプルになりがちなフォームにデザインを加えたpsd形式の素材がまとめられています。 詳しくは以下 Dribbble – Login Form by Ionut Zamfir IDカードタイプのログインフォーム。

    デザイン性のあるログイン・登録フォームpsd「20 Login & Registration Form Free PSDs」
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    セキュリティのかかったwebサイトや管理ページ、またユーザーがサイト登録する際に入力するフォームにデザイン性を求めることで、サイトのクオリティはより高まるのではないでしょうか?今回はそんなシーンにおすすめ
  • [CSS]アイコンのデザインに合ったかわいい動きをclassを加えるだけで実装できるスタイルシート -Font Awesome Animation

    classを加えるだけでさまざまなアイコンが利用できるFont Awesomeを使って、各アイコンのデザインに合ったかわいい動きをアニメーションで与えるスタイルシートを紹介します。 ベルはリンリン♪、いいねは上下に、スピナーはぐるぐる動きます。 Font Awesome Animation 左はアニメーションのトリガーをページのロード時、右はホバー時にしたものです。 Font Awesome Animationの使い方 Step 1: 外部ファイル Font Awesomeと当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <link rel="stylesheet" href="font-awesome.min.css"> <link rel="stylesheet" href="font-awesome-animation.min.css"> Step 2: HTML まずは、Font

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    classを加えるだけでさまざまなアイコンが利用できるFont Awesomeを使って、各アイコンのデザインに合ったかわいい動きをアニメーションで与えるスタイルシートを紹介します。 ベルはリンリン♪、いいねは上下に、スピ […]
  • インターフェイスデザインの定番として利用できるフリーアイコン「40 FREE UI Icons」

    web・スマートフォン等のデザインに広く活用されているアイコン素材。イラストで機能の意味を手軽に表現できるため、非常に重宝する存在だと思います。そんな中今回紹介するのは、インターフェイスデザインの定番として利用できるフリーアイコン「40 FREE UI Icons」です。 非常にシンプルなので、そのままはもちろん、アレンジ・加工して使えるアイコンが40種まとめられています。 詳しくは以下 PC、スマートフォン、メール、電池残量、スピーカーといった定番アイコンの他、フォルダやペン、家、矢印、星やハートといったあると嬉しいアイコンまで、40種に利用頻度の高そうなベストチョイスなアイコンが凝縮されています。是非定番としてストックしておきたいですね。 形式はaiとeps形式なので、拡大縮小などもできいろいろなデザインに利用できそうですね。商用・個人利用もどちらも可能な様子。クレジット表記の有無のみ

    インターフェイスデザインの定番として利用できるフリーアイコン「40 FREE UI Icons」
    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    web・スマートフォン等のデザインに広く活用されているアイコン素材。イラストで機能の意味を手軽に表現できるため、非常に重宝する存在だと思います。そんな中今回紹介するのは、インターフェイスデザインの定番とし
  • ウェブデザイナーの勉強にいい!デザインの基本原則からPhotoshopの実践的なテクニックまで学べる無料のeBook -Pixel Perfect Precision 3

    デザイナーさん・ディレクターさんをはじめ、ウェブデザインに携わる全ての人に必携です! デザインの基原則をはじめ、Photoshopを使った実践的なさまざまなテクニックが学べるeBookを紹介します。無料なのに市販の書籍に負けない、いや人によってはそれ以上の価値ある内容がぎっしり詰まってます。 Pixel Perfect Precision 当ブログでもお馴染みのPixel Perfect Precisionの第3版が、昨日リリースされました(パチパチパチパチ) 内容も大きくバージョンアップし、ページ数も165ページから214ページへと大増量。 デザインにおける、配置の基原則、可読性を考慮したテキスト、カラーマネジメントなどをはじめ、ファイルの効率的な管理方法、Photoshopでのウェブに最適な初期設定、レイヤー管理、Illustratorのウェブで使える実践的なテクニックなど、満載の

    ebisu3htn
    ebisu3htn 2014/02/27
    デザイナーさん・ディレクターさんをはじめ、ウェブデザインに携わる全ての人に必携です! デザインの基本原則をはじめ、Photoshopを使った実践的なさまざまなテクニックが学べるeBookを紹介します。無料なのに市販の書籍