タグ

htmlとFirefoxに関するecluciferのブックマーク (3)

  • 3周年記念セルフエントリーまとめ

    Blog 開設 3周年を記念して過去のエントリーの中でアクセス数の多かったものなどを中心にセルフなまとめを作ってみることに。 早いもので、今月でこの Blog も開設から丸 3年が経過 (2005年2月スタート) しました。 そこで今回は、過去のエントリーの中でアクセス数の多かったものなどを中心にセルフなまとめを作ってみることに。たまには過去のエントリーを見直してみるのも面白いかもしれません。 ちなみに、このエントリーで 446件目のエントリーでした。3年間で 446件っていうのは多くはないと思いますが、平均すると年間で約 148件、大体 2、3日に 1エントリーくらいのペースで書いてることになりますね。チリも積もれば山となる、継続することは大切です。 (X)HTMLCSS 関連 まずは (X)HTML とか CSS 関連のエントリー。このサイトでメインの話題…… と思われている分野です

    3周年記念セルフエントリーまとめ
  • HTMLのソースをエディタで開く方法

    Web制作に携わっている人を中心に、WebページのHTMLソースを閲覧する機会というのは何かと多いものだ。しかし時と場合によっては、デフォルトで指定されているソース表示用のプログラムでは物足りなさを感じてしまうことも多い。 例えばInternet Explorer(IE)の場合、「表示」から「ソース」を見ようとするとデフォルトでは「メモ帳」が起動する。しかしメモ帳だと、EUCコードで書かれたHTMLソースは文字化けしてしまうし、改行を示す「改行コード」すら無視してしまう。当然ながら、HTMLタグの色分け表示もしてくれない。 お気に入りのエディタでソースを見たいときは、「ツール」-「インターネットオプション」-「プログラム」でHTMLエディタを設定して、「ファイル」-「[指定したアプリ]で編集」でソースを確認する方法がオススメ。秀丸やワードパッドを用いて、HTMLソースが表示できるようになる

    HTMLのソースをエディタで開く方法
  • HTMLソースをネストでグラフィカルに表示するFirefoxアドオン『View Source Chart』 – creamu

    ページのソースをもっと見やすくしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『View Source Chart』。HTMLソースをネストでグラフィカルに表示するFirefoxアドオンだ。 『View Source Chart』は、ページのソースをタグごとに見やすく表示してくれる。背景色や点線、実線で区別してくれたり、タグをクリックすると折り畳んでくれたりする。 インストール後、右クリックのメニューから「View Source Chart」を選ぶことで使える。 思ったよりもソースが見やすくて快適だ。 HTMLソースをネストでグラフィカルに表示、チェックして使っていきたいですね。 スカルリングのことで頭がいっぱいです。。

  • 1