タグ

copyrightに関するecluciferのブックマーク (92)

  • パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた

    人の心を盗むことはあっても、記事を盗むことはありません。おつぱ( @OZPA )です。クラリスゥー!!クラリスゥー!! さて先日、Twitterで@25kei12 さんより「とあるサイトで記事が全文パクられてますよ」と教えて頂きました。 参考:全文パクリブログ発見! – ま鉄系 よくよく考えたら全文まるまる無断転載されたのは初めてのこと(把握する範囲で)。しかもサイトを見てみたら画像まで直リンクしてくださっているご様子。 うーん殴りたい。 そんなわけでどんな制裁をくわえてやろうかと高鳴る鼓動を抑えつつ、当該パクリサイトにいろいろと対策を講じることにしました。(パクリサイトへのリンクはしておりませんので悪しからず) Googleに著作権侵害で報告 まずはじめにやるべきはGoogleへの著作権侵害を申告することでしょう。以下のサイトを参考にさせて頂きました:) 無断コピーされたコンテンツをGo

    パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた
  • 無断コピーされたコンテンツをGoogleのインデックスから削除する方法 〜 DMCA侵害申し立てフォームから送信可能

    [対象: 全員] 自分が作ったコンテンツが無断でコピーされてしまうことはウェブの世界では日常茶飯事です。 無断でコピペされた場合は、サイト管理者にクレームを出すかサーバーやサービス管理会社に事情を説明して削除してもらうかのどちらかの対応が一般的です。 しかしGoogleにおいては、明らかに著作権に違反してるときは、「デジタル ミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act; DMCA)」に基づいてインデックスから削除してもらうことができます。 著作権侵害の申し立ては郵送かFaxで書面をGoogleに送るのですが、普通の人にとっては敷居が高そうに思います。 実は今はオンラインフォームから著作権侵害通知を提出することが可能です。 フォームに必要な情報を入力し送信すれば、申し立ては完了です。 申し立てが受理されデジタル ミレニアム著作権法に確かに触れていると

    無断コピーされたコンテンツをGoogleのインデックスから削除する方法 〜 DMCA侵害申し立てフォームから送信可能
  • Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17

    Webデザインに限らず、制作したものに発生する「著作権」を知っておかないと、トラブルの元になるかもしれません。 特にWebデザインの場合は写真、文章、素材。 場合により動画など多岐の著作物を扱う場合が多々あります。 自分の頭の整理のためにも、Webデザイナー、ディレクターが知っておくべき著作権のことについて、まとめてみました。 1、著作権の基礎知識 著作権とは、知的財産権の一つです。 日の著作権は「無方式主義」と呼ばれる方式で、制作物を制作すると自動的に著作権が発生します。 この時、著作者人格権と**著作権(著作財産権)**に分かれます。 「著作者人格権」と「著作権(著作財産権)」について 著作者人格権 簡単に言えば「制作者」 公表の時の手段、方法を決定できる権利です。 法律上、制作者の同意がなければ公表できません。 著作権(著作財産権) Webデザイナーにとっては、Webサイトなど制作

    Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと - kojika17
  • http://e0166nt.com/blog-entry-791.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-791.html
  • 『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』どんどんみつかる他作品との類似シーン - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 258 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/06/03(木) 02:32:59 ID:cCG1RKo8 二行レベルだと、例えばこんなの。 ・おかまp27-28 「いや、そんなのはいらないんで。教室に入りたいからどいてもらえます?」 ……シン―― そして一気に静まりかえる場の空気。 あ、あれ。俺なんかまずいことでも言ったのか? ただ教室に入りたいって旨を伝えただけなんだが…… ・バカテス1巻p42 「それに、吉井明久だっている」 ……シン── そして一気に下がる。 ちぃっ! 僕の名前はオチ扱いか! というか、ここで僕の名前を挙げる必然性が感じられない! 259 イラストに騙された名無しさん [sage] 2010/06/03(木) 02:34:41 ID:yRZq9i2R ア、アウトくさいです 260 イラストに騙された名無しさん [sage] 2

    『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』どんどんみつかる他作品との類似シーン - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    eclucifer
    eclucifer 2010/06/07
    『 unlimited copy and paste works. 』 wwww
  • 無駄な知識などない:漫画内で一曲使うのにいくらくらいJAS○ACに支払うんだ?

    漫画内で一曲使うのにいくらくらいJAS○ACに支払うんだ? 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ21 http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1164798367/ 205 :水先案名無い人 :2006/12/02(土) 16:07:13 ID:Ad7jMDCl0 流れを変えようと思ったが、手持ちの無駄知識がヲタに近い物しかなかった。 359 :名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] :2006/09/16(土) 06:02:34 ID:2kgNjpuV なあ、絶望先生見て思ったんだか、 今週のヒナといい、漫画内で一曲使うのにいくらくらいJAS○ACに支払うんだ? 誰かおせーて。 370 :名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] :2006/09/16(土) 09:39:49 ID:5WSqWAeg >>359 少しは調べよ

    eclucifer
    eclucifer 2010/04/27
    雑誌やコミックス掲載時の料金はよく解説してあるけど、Web の場合はどうなのかハッキリと判らなかった……
  • JASRAC担当者さま 貴殿からお送り頂いた下記の書類を受け取りました。 ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~

    爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。 「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!! ファンキー末吉関連グッズ (書籍) ファンキー末吉関連グッズ (CD、DVD) ファンキー末吉関連グッズ (その他)

    JASRAC担当者さま 貴殿からお送り頂いた下記の書類を受け取りました。 ファンキー末吉BLOG ~ファンキー末吉とその仲間たちのひとりごと~
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    eclucifer
    eclucifer 2010/01/20
    ディズニーは同人誌は NG だけれどファンアート自体はおkらしい。
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

  • 「ラブプラス」のコナミが訴えた二次創作の「著作権侵害」事例 -  esu-kei_text

    ラブプラス 出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2009/09/03メディア: Video Game購入: 69人 クリック: 2,313回この商品を含むブログ (440件) を見る 最近、ネットで話題を呼んでいるのが、ニンテンドーDSによる恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」 ヒロインが現実の時間に合わせて反応するゲーム性がなされていることで、これまでの作品よりも擬似恋愛ができると評判だ。 ・ラブプラス購入者はピュアな紳士が多い - (旧)ベア速(旧)ベア速 さて、この「ラブプラス」の「コナミ」といえば、二次創作に対して様々な訴えを起こしたことで有名な会社。 このブログで連載した「同人ファイターえすけい」というSSで少し紹介したが、コナミが同人アニメを著作権侵害で訴えた裁判がある。 それは、1998年、コナミの恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル」

    「ラブプラス」のコナミが訴えた二次創作の「著作権侵害」事例 -  esu-kei_text
    eclucifer
    eclucifer 2009/09/13
    ラブプラスの場合は “キャラクター” ではなく “俺の彼女” なのだから、俺の彼女とのらぶらぶ模様またはえっちなものを描いたとて自分達の性生活なのだから何ら問題ない。 のではないだろうか。
  • 意匠権 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "意匠権" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2014年9月) 意匠権(いしょうけん、英語: (industrial) design right)とは、意匠の実施をする独占排他権をいう。意匠権の保護の形態は、国によって異なっており、特許庁等の機関による登録により権利が発生するパテント・アプローチと、創作の時点で権利が発生するコピーライト・アプローチが存在する。 日では、意匠権は、特許庁に出願を行い、特許庁が新規性と創作性などの一定の登録要件を具備しているか否かを審査して、設定登録することにより発生する。すなわち、日は、いわゆ

  • 打倒ローマは一日にして成らず リンク

    先日、毎日回覧に行っている、いやむしろ回覧の起点になっているブログの運営の方が終了宣言を出されていました。(どなたかだいたい見当付きますよね?) こないだ初めてコメント頂いていた事もあり、個人的にめちゃめちゃ残念。 恐らくここは現在の能登鯖ブロガーでは最大級のPVを叩きだしている1人と思われますので、その影響は結構大きいんじゃないでしょうか。少なくとも閉鎖後は毎日の巡回がかなり不便になるなぁ・・・。 で、 ここのブログは左上に書いている通り 『このブログはリンクフリーです』 と表記しています。 普通にうちのトップページをリンク対象とするのはもちろんOKです。 そういう意図で載せてます。 ただ、それ以下のページ、例えば1回ごとの記事単体・カテゴリ内のテキストなど、 それから中で使用されている画像などなど、 これらをコピペする・リンクする・URLを転載する事(h抜きでも)は、 私が知らない方で

    eclucifer
    eclucifer 2009/03/04
    リンクと著作権が関係あるのは、フレーム内に外部リンクを表示した場合だけだと思うのだが……
  • 「無断OO禁止」する人々 - 無断転職、無断転生、無断転送の禁止?

    無断転載禁止 (てんさい) 異様に間違いが多い『無断○○禁止』。まあ、上のフレーズが一般的で正しい表現の1つでしょうか。自分の文章やら作品(画像)などのコンテンツを断りなく他にコピーしちゃダメ!、ということなんですが、中には・・・。(--

    eclucifer
    eclucifer 2009/02/28
    これは死ぬwwww真面目に考察しているところでまた死ぬwww
  • JASRACの包括契約は独禁法違反、公正取引委員会が排除措置命令

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • pixivではディズニー系のファンアートは不可 | カートゥーン好きのタワゴト

    最近人気のイラスト共有サイトpixivですが、こちらでディズニー系のファンアートをアップすると、内容によっては削除されてしまうので注意。 自分の場合以下の2つが削除になりました。 同時期に他の方が描いていたミッキーのパロディ画(ストレート気味)も削除されていました。 削除の傾向としてはやっぱりクラシックでメジャーなキャラ直球なものが狙われてる対象のようで、単に「ディズニー」タグがついてるだけのものとか、まだマイナーなもの、pixar系等は対象外のようです。イカボード先生とかスルー・フット・スーの萌え画とか上げても問題なさそうな気はします。担当者の知識、認識によるのでしょう。 まぁこういうファンアートは著作権がらみで微妙な問題を含んでしまう物ではあるし、声高に主張しにくいわけですが、後述するように今回はディズニー系のみを対象にした物で、若干納得し辛いものは残ります。権利者からの要請があったか

    pixivではディズニー系のファンアートは不可 | カートゥーン好きのタワゴト
    eclucifer
    eclucifer 2009/02/24
    ディズニーのファンアートがアウアウなのはあまりにも有名。
  • ロザリオとバンパイア CAPU2のOPとMadonnaのPVがあまりにも酷似している件

    最近友人から勧められて(GONZOの気を見た!とか言われた)ロザリオとバンパイアのOPを見たんだけどさ、「これあまりにもMadonnaのGet togetherのPVと酷似しすぎていない??」と思ったんだけど、調べてみたら誰もこれ指摘してなかったんで増田に書いてみる。 …うん、とりあえずこれを黙って見てほしい。これがMadonnaのGet together。2006年のプロモ。 http://www.youtube.com/watch?v=hM2PzHvpZNc 作っているのはLOGANっていう超有名な映像プロダクション会社。有名なところだとiPodのCMとかメタルギア・ソリッド4のOP映像とか製作してる。 次にこれがロザリオとバンパイア CAPU2のOP。これは2008年の後半に放送されて、たぶん今もキッズステーションで放送されている。作っているのはGONZOっていうアニメーション制作

    ロザリオとバンパイア CAPU2のOPとMadonnaのPVがあまりにも酷似している件
    eclucifer
    eclucifer 2009/02/12
    インスパイア(笑)|GONZO だしなぁ と納得してしまった|パクリというほどオリジナリティがない訳ではないけれど、知らないとこうはならなかったろうなとも思う。
  • JASRACに公取委が排除命令へ、新規参入を阻害 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日音楽著作権協会」(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会はJASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。 JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。 関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、その楽曲を好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことはコスト増につながる。公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。 排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、J

  • 【実録】YouTubeに著作権違反と判断されるとどうなる? - 週刊アスキー

    YouTubeが著作権チェックに力を入れ、その管理をある程度自動化しつつあることは、ネット好きの人なら耳にしたことがあるマメ知識。しかし、実際に著作権違反と指摘された場合、どういう手順が待っているかは、ほとんど知られていません。 実は今回、幸か不幸か、週アスブログのとある動画の音楽が「著作権違反である」と誤認(おそらく)されるというトラブルが起こりました。 これはレポートするしかないでしょ、と使命感に駆られたのもつかの間、その後の「誤認の申し立て」をする際の煩雑さと、極めてシリアスな文面は予想外のものでした。 仮にダメな動画を上げちゃった場合、そのユーザーはどういう目に遭うのか(注:ウチは違いますよ)。気になる実録詳細レポートは続きをクリック! 【注】下記の記事については、アップルからiPhoto'09の機能説明に誤りがあった旨の連絡がありました。一連の経緯を追うため記事は残していますが、

    【実録】YouTubeに著作権違反と判断されるとどうなる? - 週刊アスキー
  • 小林伸一郎氏・廃墟写真【盗作盗用検証】サイト

    小林伸一郎氏 盗作・盗用検証サイト 私は写真家・丸田祥三氏のファンです。 が、後発の写真家・小林伸一郎氏の写真の相当数が、 丸田氏の作品に酷似していることに疑問を覚え、一部を検証してみました。 盗作・盗用が厳しく糾弾される昨今、小林氏のこの行為は許されるレベルのものでしょうか。 2007年に<講談社出版文化賞>という賞を受賞した小林氏ですが、写真家として、こんなやり方は あまりにダーティなのではないか、とつよく疑問に感じます。 近年、漫画の場合は、写真など他ジャンルの画像を真似ただけで、厳しく批判され、 作家生命すら絶たれることも稀ではないのに、 「廃墟写真」という同一ジャンルの中で、先人・丸田氏の写した被写体を同じ方向から、 同じ側面を狙うというのは、プロとしてあってはならないことだと思うのですが。 先人・丸田氏が被写体に巡りあうまでの邂逅を思うと、媒体発表された後に、後追いであっさり撮

    eclucifer
    eclucifer 2009/01/10
    同じ場所撮影したら盗作になるの? 早いもの勝ちってこと? 変な世界だなぁ 一番良く見えるアングルとかそりゃ被るだろw 廃墟じゃないけど東京タワーとかどうなるよw
  • ニコ動MADの二次絵転載問題とか - おしゃべりすずめ

    ことの発端はたまたま見かけたMADで知ってるサイトの絵が使われていたからなんですが。やっぱり作者として自分の絵を無断で使用されるのってあんまり好ましくない部分もある(そうでない人も割といたりしますが)から不快感を示すのは間違ってはいないと思うんですが。そもそもMADに使ってるアニメ編って自分ではない別の人が描いたものですよね。アニメーターさんたちがそれこそ冗談抜きで死ぬ思いの過密スケジュールとかを押して描いてるものですよね。趣味で描いてる絵の転載はNGで身を削って描いてる生活の糧はOKってむしろ逆なんじゃないかと思ったりしなくもなかったり。じゃあお前は自分のイラストとか無断転載されて笑ってられるのか、って言われたらそうじゃないけど、と口ごもってしまうのですが、でも、やっぱりMADを受け入れておきながら二次絵の転載MADを鬼の首をとったように糾弾するのはちょっとワガママが過ぎるのではないか

    eclucifer
    eclucifer 2008/11/24
    多分数の問題じゃない。 アニメなどの絵(?)の場合、人が描いたものという心の認識がないのだと思う。 企業は人じゃない、みたいな。