タグ

ブックマーク / ameblo.jp/wp908kobe (244)

  • 『ブログで記事を作成後に記事を放置しない』

    WordPressに関わらずアメブロやはてなブログなども同じでよく記事を量産するとか言われますね。 これはある意味正解なのですが、まず何のためのブログなのか? この目的によって変わります。 ブログ内容の質を重視するHowtoのブログでは量ではなく記事内容の質が大事だと思っています。 その中で作成した記事をそのまま放置するのはよろしくないという話を今回は解説させていただきます。 放置しないで何をするのかなどがポイントですね。 目 次記事を放置しない理由SEOの観点からサイトをチェックすることで見えてくる更新はみんなが思ってる以上に重要まとめアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシーポリシー / お問い合わせ / アメンバー記事一覧 記事を放置しない理由 WordPressに関わら

    『ブログで記事を作成後に記事を放置しない』
  • 『WordPressで自社サイト作成して成果を出すために計画しておくべきこと』

    WordPressで自社サイトを作成する場合にまず何を考えますか?そもそも自社サイトを持つというのは、WEBマーケティングを行うということだと思うので作成後の成果を期待できるものでないといけませんよね。 そのためには何が必要ですか? こんな感じでクライアントさんや見込み客の方々にお聞きすることがあります。 皆さんは、自社サイトにどんな成果を求めますか? 筆者>は、集客できないのであれば自社サイトはいらないと思っているので集客できるというのは絶対条件ですね。 その上で自社商品の何についての成果を期待して評価するのか? またそこに至るまでの経路が機能しているのか? 今回は、WordPressで自社サイトを作成失敗してほしくないので失敗しないための計画について解説していきます。 目 次自社サイトは、作って終わりじゃないよくある流れに自社サイトを当てはめると・・・作成する前にMAPを作ってみよう会

    『WordPressで自社サイト作成して成果を出すために計画しておくべきこと』
  • 『サーチコンソールのデータを元にWordPressでヒット記事を書きたい』

    サーチコンソールを見ると自社サイトがどんなキーワードで検索されているのかということがわかります。 そこで既存のキーワードを元に検索エンジンのユーザーに寄り添う形で記事を書いて1年とか2年アクセスされ続ける記事ができないかということを考えてみました。 検索エンジンのユーザーに寄り添うとは何か? アクセスされ続けるためには? 実は2020年からそういったことに取り組んできました。 目標は少なくとも月に2000アクセスは取れる記事を連続で書いていけたら・・・ 筆者の記事作成の裏側をちょこっとお見せいたします。 目 次記事を書く前に記事ネタの選定ターゲットの設定絵コンテでストーリーを考える実際に記事を書くまとめ:キーワードの出現回数などをチェックアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシ

    『サーチコンソールのデータを元にWordPressでヒット記事を書きたい』
  • 『WordPressを使っていて自社サイトでメルマガを発行しない理由』

    WordPressやアメブロを運営していてメルマガも運営されている方は、多いのですが不思議と自社サイトから発行している方は少ないですね。 WordPressを使っていればプラグインを使ってメルマガを発行することは簡単なのですが・・・ 自社サイトからメルマガやランディングページまで運営することは自社の信用にもつながります。 不思議ではないですか? メルマガとかに変わるだけでいちいちドメイン違うアドレスになるって・・・ 何で同じドメインちゃうんやろ って疑問持たれたことないですか? 目 次メルマガができるプラグインメルマガができるCGIプログラム自社に設置できない理由その1自社に設置できない理由その2まとめアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシーポリシー / お問い合わせ / ア

    『WordPressを使っていて自社サイトでメルマガを発行しない理由』
  • 『WordPressだけでなくアメブロにも使えるサーチコンソール使ってブログを改善する方法』

    Googleアカウントがないというサイト運営者やブログユーザーは、少ないと思います。 アメブロのユーザーさんも設定に項目があったからとりあえず知らんけど登録してみたという方がおられました。 Google Search Consoleについてご存知ですか? 名前だけ知ってるとか登録だけしているという方が多くないですか? メールが来るけど何の意味かわからないとか正直、もったいないですよ 自分のブログや自社サイト改善のためにGoogle Search Consoleをもっと活用してみませんか? 目 次Search Consoleって何?基的な使い方インデックス登録をリクエストサイトの検索キーワードを検索サイトの検索順位を確認7つの基機能アナリティクスとの違い改善するためには?アメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ

    『WordPressだけでなくアメブロにも使えるサーチコンソール使ってブログを改善する方法』
  • 『WordPressでトラブった時に使う外部ツール2刀流解説で・・・』

    WordPressを外注することなく自分でカスタマイズなどを行う時に必ずと言っていいほど使うツールがあります。 今回は、テーマファイルをちょっと自分でカスタマイズしたい時に使うツールを中心にオススメのアプリや使い方について解説していきます。 考え方は、いろいろで人によるとそれはプラグインを使ってやればそこまで必要ないといわれる方もいらっしゃいますが、知っておくとトラブった時にも役立つことがあります。 この記事で紹介させていただくアプリなどは無料で使えるものばかりです。 WordPressを自分でカスタマイズできるようになりたい方は、覚えておいてください。 今回紹介するのは大きく分けて2種類です。 自分のパソコンにダウンロードしてインストールして使うものと使っているブラウザの拡張機能として使うものダウンロードして使うものは、WindowsMacで別のアプリになりますので別々に開設しますが、

    『WordPressでトラブった時に使う外部ツール2刀流解説で・・・』
  • 『アイコンフォントをWordPressでプラグインなしで使う方法』

    WEBサイトやWEBページの制作の中で今や欠かせなくなってきたアイコンフォントですが、今のような形式で使えるようになってからの歴史は浅いのです。 それまではというと主にgif画像を使って代用してきたという歴史があるのです。 アイコンフォントもその提供元や使い方にはいろいろ種類があって様々です。 この記事ではアイコンフォントのいろいろな種類や使い方について解説していきます。 アメブロでは使えないと思ってる方もいるでしょうけどいくつかのアイコンフォントは、使えるようです。 この記事の中でもアメブロで使えるアイコンフォントを使ってみました。 目 次アイコンフォントって何?利用シーンの提案アイコンフォントの種類Font AwesomeGoogle Material IconLine Awesomeアイコンフォントの使い方まとめアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレ

    『アイコンフォントをWordPressでプラグインなしで使う方法』
  • 『TCD Birthの不具合解消で大失敗だと思った件』

    突然、「文字が異様に大きくなる」って言われて 基、テーマの設定などわざわざ教える必要もない方だったので 目の前にあったFMVのP772/Fという機種でページを確認したら普通、普通。 「何も問題なく表示してますよ」と言うと・・・ 「大きい画面で見た?」 これは解像度の問題なのかと大きい解像度のパソコンで見ると確かにデカい レスポンシブのスタイルシート効いてない? それともTCDテーマオプション全体? と思いつつもソース見てタグやスタイルシートを一通りチェックしながら問題に取り掛かりましたが・・・ 目 次パソコンの解像度が大きい場合のみ文字が大きいTCDテーマオプションが機能してない?サーバーでのPHP対応エックスサーバーさくらインターネットCPIサーバーHTMLCSSは何度も見直しが必要まとめ:原因の切り分けの難しさアメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレ

    『TCD Birthの不具合解消で大失敗だと思った件』
  • 『ワードプレスで限定記事を書く方法』

    WordPressでステップメールやメルマガの読者限定記事を書く場合にどのような策があるのか? 会員制を取るのか? 記事にだけパスワードかけるのか? ちょっと考えただけでも複数の選択肢があるのですが、どれも一長一短あるんです。 アメブロならアメンバー記事を書くという1択しかないのですが、自分のサイトに合う方法は? 順番に紹介しますので考えてみましょう。 目 次WP MEMBERSを使って会員制にするSimple Membershipを使って会員制にするパスワード保護するクラシックエディタの場合ブロックエディタの場合アメブロ関連ツールWordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビサービス /ブログ /プライバシーポリシー /お問い合わせ WP MEMBERSを使って会員制にする プラグインを使って会員制にして限定記事を書く方法があります。

    『ワードプレスで限定記事を書く方法』
  • 『WordPressだけでなくブログに使う画像などについて』

    WordPressに限らずアメブロなどの無料ブログやFacebook・Twitterなどに使う画像についての提案です。 ただある写真をアップロードして表示するというのは、あまり感心いたしません。 スマホで撮った写真でも今は2MBを超える時代、大きさやファイルサイズには気をつけたいものです。 WiFiが5Gになった今日でも接続速度が常に速いということはありませんから大きいサイズでばかりアップロードすると表示速度はどんどん遅くなるばかりです。 今は高額なアプリなどがなくても無料のWEBサービスでリサイズやファイルサイズを抑えることができます。 今回は、そういったことについて紹介させていただきます。 目 次WordPressでの画像のリサイズ画像加工サイトでのカスタマイズWordPressでのファイルアップロードサイズの変更記事の表示速度を考えるアメブロ関連ツールお知らせ クイックナビサービス 

    『WordPressだけでなくブログに使う画像などについて』
  • 『Firefoxでブログ書く時にClippingsを使う』

    WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 ブラウザのアドオンや拡張機能はすごく便利なツールが多いのですが、場合によって使えなくなる場合があったりします。 ブラウザ上でWordPressやアメブロなどで記事を書く時にも定型文であったり必ず入れるタグなどがあったりします。 そんな時にClippingsがあると便利です。 Firefoxを使っているということが条件ですが・・・ Google Chromeを使ってる方は、Insert Textがあるのですが2021年3月からGoogleのポリシー違反とかで今は多くの方が拡張機能Googleによってオフにされていると思います

    『Firefoxでブログ書く時にClippingsを使う』
  • 『Stinger8 カスタマイズ事例』

    ヘッダーにお問い合わせを表示する 上記は、Stinger8のノーマルヘッダーです。 タイトルだけが左側にあるのですが、右側にお問い合わせを表示させたいと思います。 上記とは違うサイトですが、ヘッダーにお問い合わせを表示してみました。 子テーマをカスタマイズしてみました。 参考にしたのは、Stinger Plus 2のソースを流用しましたが、スタイルシートの加減でちょっとStinger Plus 2より中央に寄ってる感じですが・・・ 上記は、Stinger Plus 2のキャプチャです。 ちょっとStinger8の方がちょっと中央に寄ってる感じがしますね。 このカスタマイズは、header.phpをカスタマイズします。 Stinger Plus 2のようにウィジェットに入れずにheader.phpに直接書き込んでいます。 ちょっと工夫したらウィジェットにできるかもしれませんね ソースの違いは

    『Stinger8 カスタマイズ事例』
  • 『ブロックエディターを無料のWordPressで練習する』

    クラシックエディターのサポートが終了 いつまでも従来のクラシックエディターに頼って記事を作成しているとサポート終了で使えなくなった時にブロックエディタで作成することが困難になる可能性があります。 そうなったらどうしますか? そうならないための提案が次の項目にあります。 無料で練習サイトを・・・ いきなりサポート終了したからといって自社サイトでブロックエディタを使うのはちょっと・・・ そういう方もいると思います。 だったら練習できればよくないですかって話です。 幸い無料のWordPressというのもありますよねw 以前、はてなブログで記事を書きましたがようやく使い道を見つけたという感じがしましたね 無料のWordPressを使ってブロックエディタの練習をするというのはどうでしょう。 無料なので使うだけ使ったら後は放置してもOKという考え方でいいのでは? ということで実際に使ってみることにしま

    『ブロックエディターを無料のWordPressで練習する』
    eddie3
    eddie3 2021/03/29
    ブロックエディタ
  • 『WordPress5.7 エスペランサ アップデート』

    アップデートの必要性 必要か必要でないかで言うとWordPressのアップデートは、必要です。 長い間、放置すると自サイトの維持が難しくなるかもしれません。 厳密に言うと自動でアップデートする場合とそうでない場合とがあります。 上記の記事の中でも書きましたが、wp-config.phpをカスタマイズしていない限り設計上、マイナーアップデートの場合は自動的にアップデートされます。 ただメジャーアップデートは、WordPress5.5まで手動でのみアップデートが可能です。 WordPress5.6より自動アップデートが可能になりました。 アップデートではバグの解消だけでなくセキュリティの更新や機能の追加などです。 それにともなってテーマやプラグインのアップデートがあるのです。 それと別にサーバーによっては PHPのアップデートがある場合もあります。 そういった場合に2年や3年放置しているとサイ

    『WordPress5.7 エスペランサ アップデート』
  • 『削除したページアクセスを新しいページに誘導する方法』

    古いサイトのページとは? 冒頭でも書きましたが、昔書いた記事をリニューアルするのに古い記事を削除して新しいページを作成した場合や HTMLで作成していたサイトをWordPressにリニューアルした場合など検索エンジンにインデックスが残っている場合やユーザーが ブックマークしている場合もしくは、他サイトにリンクされている場合などアクセスされる可能性があります。 そういった場合には、404ページが表示されるのですが、それを404ページではなくリニューアルされたページに誘導できると違和感なく継続して訪問される可能性がありますね。 検索エンジンから削除? 削除したページが意図せず未だにインデックスされている場合など Google検索結果から削除することも可能ですが、そのまま移行したページに誘導することも可能です。 削除する場合は、下記の記事を参考にしてください。

    『削除したページアクセスを新しいページに誘導する方法』
  • 『ワードプレスでクッキーの同意がなぜ必要なのか?』

    WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 最近、日のWEBサイトを開いてもCookieの同意を求められることが多くなったと思いませんか? 中にはウザいとか面倒だと感じる方々もいると思います。 筆者も例外なく正直言うとそう感じていました。 ところがあるサイトでチェックするとCookieに対する同意を促す対策がされていません。と出て調べてみるとやっておくべきことだと導入したのです。 自社サイトでも導入していますので面倒だとは思いますが、Cookieに対しての同意に関する意思表明としてボタンをクリックしてください。 WordPressもバージョン4.9.6からプライバシ

    『ワードプレスでクッキーの同意がなぜ必要なのか?』
  • 『ワードプレスのアクセス解析』

    Google Analyticsだけでは不十分な理由 アクセス解析と言えばGoogle Analyticsというほど多くの方が登録されていますね。 確かにある程度のことはそれでいいです。 Google Analyticsは、アクセス解析だけが目的ではないのです。 解析を次のマーケティングに生かすべく関連サービスを使って更新に役立てられるツールとして使うこともできます。 解析でよく使うのは記事別のアクセスランキングや集客(ソーシャル)・ユーザー情報(テクノロジー→ブラウザとOS)や画面解像度くらいは最低限チェックします。 どういった記事をどういう端末で閲覧してもらっているのかを知ることはとても重要です。 Google Analyticsは、プラグインでGAinWP Google Analytics Integration for WordPressを入れると管理画面TOPにある程度表示されま

    『ワードプレスのアクセス解析』
  • 『ワードプレスに動画をアップロードする方法』

    WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 WordPressに動画をアップロードする作業だけなら簡単なんですが、WordPressにはデフォルト(初期値)で2MBという容量制限があります。 通常であればオススメしませんが、中には自社サイトの中にアップロードしたい方もいると思うので障害を回避していく方法を解説します。 ただこの方法にはいろいろなツールを使う必要がありますということと人によっては難易度が高いということをあらかじめ承知の上で実行してください。 場合によっては失敗すると管理画面すら開かなくなります。 そうなった場合の対処方法を一緒に掲載しておきます。 必要に

    『ワードプレスに動画をアップロードする方法』
  • 『フォーム作成プラグインの定番 Contact Form 7 使い方 まとめ』

    WordPressでホームページ作成講座ワードプレスを使えば、ウェブサイトの構築は簡単に出来ますが、インストールをした直後というのは、どこから手を付けて良いのか分らないという初心者の方も多く見受けられます。テーマのインストールや設定などを中心とした情報配信をしてます。 WordPressでフォームを作成すると言えばContact Form 7が定番ですが、初心者に優しいフォーム作成プラグインもあります。 ただし、共存できないのであまりオススメはしません。 また、ファイルを送信できたりするのでセキュリティのことも考えていく必要がありますね。 今回は、できるだけセキュリティを意識してContact Form 7でフォームを作成するためのまとめ記事として順番に解説していきます。 フォーム作成のヒントに使っていただけると幸いです。

    『フォーム作成プラグインの定番 Contact Form 7 使い方 まとめ』
  • 『WordPressでTwitterのカウントを表示させる方法』

    2015年11月21日以前のソーシャルブックマーク 2015年11月21日以前は、このように何もしなくても簡単にプラグインを追加するだけで表示できました。 しかし、Twitterが表示をやめてから表示しないソーシャルブックマークが増えてきましたね。 今のソーシャルブックマーク 自社サイトでは上記画像のように表示していません。 しかし、分析するためにプラグインを入れてカウントを確認できるようにしています。 繰り返し投稿する場合においての目安にしているのです。 使っているプラグインは、SNS Count Cacheを使っています。 Twitterのカウントを表示させる方法 Twitterでカウントを表示させるにはcount.jsoonの登録が必要です。 こちらのAPIはdigitiminimiという会社がリリースしたAPIです。このAPIを利用するにはサイトとメールアドレスを登録する必要があり

    『WordPressでTwitterのカウントを表示させる方法』