タグ

Apacheに関するeditnukiのブックマーク (6)

  • Apache2.4で mod_mruby vs mod_lua ベンチマーク対決

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 さてさて、ついにこの日がやってきました。 mod_mrubyGithub mrubyが出てから、はや5日がたとうとしています。様子を見ていると、名前がmatsumotoという人達がmrubyを弄る確率が高いようです。僕も名前がmatsumotoなので、当然弄っています。こちら(Getting Started With Mruby)に関連する情報がまとまっています。 もともと、mod_mrubyを作る事になったモチベーションとしては、mod_mrubyを作ってみようかで書いていますが、様々な分野でLuaと呼ばれる軽量スクリプトの人気が高まってきており、それに対抗するべく、組み込みにあった軽量rubyとしてmrubyがリリースされました。そ

    Apache2.4で mod_mruby vs mod_lua ベンチマーク対決
  • blog.nomadscafe.jp

    PHPの勉強会なので、いままでお会いしたことのない方とお話ができてよかったです。 発表内容は大きくなってしまったmaster.phpファイルをどうやって高速に読むかというお話です。PHPではリクエストの終了とともに全てのメモリを捨ててしまうので、変わらないデータもリクエストの度にキャッシュからロードしなくてはいけません。大きなphpファイルがあれば当然毎回の読み込みがオーバーヘッドとなってきます。そんな環境でどうやってアプリケーションのパフォーマンスをあげていったのかを紹介しています。 スライドの中でfile sizeを小さくする必要があると書きましたが、@hnwさんによると、VM命令が多過ぎるのが問題で、構造を簡単にしたことでVM命令が減ったのがよかったのではとのことでした。非常に参考になりました。ありがとうございました そろそろ傷が癒えてきた。。 ISUCON5の選にメルカリのインフ

  • リーバスプロキシ/ロードバランサとmod_rpaf

    リバースプロキシ/ロードバランサ配下のApache HTTP Server(以降、単にhttpdと記す)ではmod_rpafというモジュールを使用すると、アクセス元のIPアドレスを正しく取得して、そのIPアドレスでログに出力したり、アクセス制御を行ったりすることができるようになります。 今回の記事の前半ではこのmod_rpafについてインストール方法や設定方法について説明します。 後半ではmod_rpafを使ってもアクセス制御ができない問題が発生して、それを解決した経緯などを紹介します。具体的にはロードバランサとしてAmazon Elastic Load Balancingを、プロキシサーバとしてnginxを、バックエンドサーバとしてAmazon Linux 2011.09のhttpdを使ったときにアクセス元IPアドレスによるアクセス制御がうまくできない問題が発生しました。このあたりにご興

    リーバスプロキシ/ロードバランサとmod_rpaf
  • サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理

    2012年3月23日紙版発売 鶴長鎮一 著 A5判/344ページ 定価3,278円(体2,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-5036-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com このの概要 書はApacheの基礎から導入(CentOS/Red Hat/Fedora/Debian/Ubuntu/WindowsMac OS X)をはじめ,設定ファイルであるhttpd.confの解説,拡張モジュールを解説しています。また実際にHTTPサーバを構築,運用する際に必要な,パフォーマンスチューニング,セキュリティ対策,大規模運用(負荷分散や高速化),WebDAV機能や,コンテンツフィルタリング,トラフィック量やコネクション数の制御など最新の情報を解説,実際にHTTPサーバを運用していくのに必ず役に立ちます。バージョン2.4に対応しました。 こ

    サーバ構築の実際がわかる Apache[実践]運用/管理
    editnuki
    editnuki 2012/03/19
    気になる
  • Apache LuceneをC言語に「ゆるく」ポーティングした全文検索エンジン「Apache Lucy 0.3」リリース | OSDN Magazine

    The Apache Software Foundation(ASF)のApache Lucyプロジェクトは2月3日、「Apache Lucy 0.3」を公開した。C言語で記述された全文検索エンジンライブラリで、動的言語からの利用も考慮されている。 Apache LucyはJavaで実装された検索エンジンライブラリ「Apache Lucene」をベースにC言語で実装された検索エンジンライブラリ。LuceneとファイルフォーマットやAPIの互換性はなく、そのため「ゆるい(loose)」ポートと言われている。RubyPerlといった動的言語からの利用もターゲットとされており、Perl向けのバインディングなども含まれている。 Apache Lucy 0.3ではバグ修正のほか、パーサージェネレータの「Lemon」、それにUTF-8エンコードされたUnicode文字列を処理する「utf8proc」

    Apache LuceneをC言語に「ゆるく」ポーティングした全文検索エンジン「Apache Lucy 0.3」リリース | OSDN Magazine
  • Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5ai」:phpspot開発日誌

    h5ai larsjung.de Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5aiHTML5の機能を使って、通常の味気ないディレクトリインデックスをかなりかっこ良くしちゃうというものです。 ディレクトリ一覧。アイコンなんかもついてかなりリッチ mod_headersとmod_autoindexというApacheモジュールを応用して作られているようですが、こんなことが出来るとは知りませんでした。 表示方法もアイコンベースに変更することも可能です。これはイカしていますね。 サイドの丸みを帯びた物体にカーソルをあわせるとニュイーンと伸びてツリービューが表示。これまた便利です。 動作デモはこちら デザインは基的にHTML+CSSなので、あなた好みにカスタマイズすることも可能。 Apacheの味気ないデザインページは嫌だ!というデザイナーさんは覚えておくとよさそう

    editnuki
    editnuki 2011/07/22
    すごいけど、CUIで移動した方が断然早いよね?GUIはコマンドでディレクトリ移動ができないから不便
  • 1